引用元
1 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:12:58 ID:???.net
日本でも海外でも大人気で本当凄いと思う
286 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/29(月) 06:36:10.42 ID:???.net
179 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 10:49:54.77 ID:???.net
231 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/28(日) 05:37:49.15 ID:???.net
169 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 10:16:16.97 ID:???.net
178 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 10:34:49.88 ID:???.net
小学館の代表(多くの日本の漫画の著作権を持つ)は多くの情報を共有していますが、印象的な詳細があります。
小学館関係者は、「日本市場を無視すれば、ベトナムで発行されたドラえもんの本の数は世界で最も多い。
おそらく、ドラえもん-ベトナムで最も有名な漫画本についてこれ以上言う必要はありません。
総印刷枚数が4,000万部(2006年からのデータ)であるため、
平均して、ベトナムの各家族が少なくとも1冊のドラえもんの本を家に持っていることを断言できます。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
281 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/29(月) 04:36:23.41 ID:???.net
107 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 09:25:53 ID:???.net
このスレが>>15のスレに貼ってありようやく気づいたよ
そうか、君は規制を食らってたんだね
俺も以前、規制を食らって書き込めないことがあったから辛い気持ちは分かる
264 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/28(日) 20:39:48.87 ID:???.net
166 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 09:58:55 ID:???.net
242 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/28(日) 06:55:45.29 ID:???.net
71 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 06:31:49 ID:???.net
累計1億5721万部<集英社 MEDIA GUIDE 2013>
累計1億5950万部<集英社 MEDIA GUIDE 2014>
本当これ以降の売上げを知りたい
130 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 02:04:39.09 ID:???.net
114 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 18:43:30.20 ID:???.net
>>35
フランスでもよく売れてる
>>40
香港でも1番売れてる
いくらなんでもDB超は1000万部売れてるでしょ
295 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/29(月) 12:28:12.21 ID:???.net
http://www.kantei.go.jp/jp/child/980805dai4.html
【里中委員】 皆様の机の上に、ドラえもんと書いてあるのとセーラームーンというのがございます。
10分しか時間がありませんので、よく分からないところはこれを持ち帰っていただいて、
後で何となくこういう話だったのかなということを確認していただければよろしいと思います。では、すぐ始めます。
大変乱暴な言い方ですが今、世界の子どもたちをつなぐ一つの要素として日本の漫画というものがあります。
漫画、この場合アニメーションも含めて言わせていただきますけれども、
日本発の漫画、そしてアニメーションが世界の子どもたちの共通体験になりつつあります。
本日は、参考までに今、世界で大変人気のあります代表的な作品を2つ紹介させていただきたくて持ってまいりましたが、
その1つがドラえもんです。まずドラえもんと、そしてセーラームーン。ドラえもんがどちらかというと男の子向け、
美少女戦士セーラームーンというのは女の子向けとして日本の雑誌の中で最初に発表されたものですが、
現実にはこれは男の子、女の子関係なく共通のヒーロー、ヒロインとして存在しております。
285 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/29(月) 06:35:43.75 ID:???.net
しかしこういう時に書き込む事が出来ないって本当面倒だな
177 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 10:33:10.88 ID:???.net
219 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/28(日) 04:32:33 ID:???.net
リンクが規制くらう可能性大だから貼らないが
今まで日本語の記事で各国の部数が詳しく載ったのって
ナルトの世界人気の記事くらいだよな
257 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/28(日) 10:07:46.30 ID:???.net
279 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/29(月) 04:32:45.94 ID:???.net
194 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 20:09:07.40 ID:???.net
>>181
一応言っておくけど、これは俺の書き込みじゃないからね
226 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/28(日) 04:45:17.77 ID:???.net
187 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 11:13:08.77 ID:???.net
191 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 19:59:52.18 ID:???.net
グァクヒョンチャンソウル文化史少年漫画チーム局長は「1990年代初め「ドラゴンボール」の人気がすごかった。
シリーズが公開されるたびに、いくつかの業者が海賊版まで製作、販売して警察に告発に苦労を燃やした」とし「毎号ごとに10万部程度売れた漫画雑誌「IQジャンプ」が「ドラゴンボール」を連載して60万部まで売れるもした」と回想した。
シリーズの形で出版された「ドラゴンボール」は、合計42冊まで出てきた。会社側は「当時冊平均8億ウォンの売上高を記録した」と述べた。
これをもとに計算してみる「ドラゴンボール」があげた全体の売上高は約336億ウォンに達したものと推定される。
192 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 20:01:00.71 ID:???.net
周ホンビン氏によれば、1990年代には「ドラゴンボール」は最も人気があり、最も人気のある漫画の1つでした。
チャイナチルドレンズパブリッシングハウスのシニアエディターであるシャンワンチュン氏は、中国版ドラゴンボールの編集長を務めています。
彼は、西チャイナメトロポリスデイリーの記者に次のように述べています。Shanmingの漫画作品の中国版の独占的著作権。
厳しい著作権侵害の状況下で、鳥山の作品の本物のコピーの販売は依然として強力です。その中で、本物の中国版の「ドラゴンボール」の販売は1000万部を超えました。
297 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/29(月) 12:30:59.59 ID:???.net
そして、やがて本当にこれもまた乱暴な数字で申し訳ないのですが、今から15年ぐらい前からぼちぼちと向こうの出版社ですね。
もともと海賊版でもうけた出版社がきちんと日本と契約して出版しようという動きが定着してまいりまして、
今ではかなりの作品がきちんとした契約の上に各国で発売されております。
ただ、それでもアジア地域におきましては、当然まだ海賊版の方が実は多いような有様で、
現地のAという出版社と契約しますと、どうもAという出版社が裏でB、C、Dに流すようなシステムが出来ているようで、
最初に香港辺りからと申しましたが、結局東南アジア一帯に日本の漫画が広まった裏には、出版界を一手に握っている華僑の経済力というのがあります。
ただ、日本人にとっては全く知らぬことでありまして、何の意識もせずに勝手に日本国内で
書いていたものが世界に自然発生的に広まったという、日本発の文化としては史上初めてではないかなと私たちは思っています。
183 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 11:06:17.80 ID:J4Ev56QJ.net
104 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 08:55:59 ID:???.net
2012年以降
日本1000万部
フランス500万部
イタリア300万部
スペイン300万部
中国200万部
ドイツ100万部
アメリカ100万部
割と真面目にこんくらい増えてるでしょ
しかもこれ超抜きでね
37 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 04:49:37.16 ID:???.net
ドラゴンボールランドマーク 完全版公式ガイドブック2003年発売
全世界26カ国以上で発売
アジア
韓国、香港、台湾、タイ
(コミックスは載ってないがインドネシアやマレーシアでも読まれていると記載あり)
欧州
フランス、スペイン、イタリア、ドイツ、スウェーデン、デンマーク、ポーランド
北米
アメリカ
中南米
メキシコ、ブラジル
298 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/29(月) 12:32:09.34 ID:???.net
それで、今日持ってきましたものでドラえもん海外版契約一覧というのが一番上のページにありますが、
ここにも書かれてありますように、出版社あるいは藤子プロにおきましても、
海賊版の出版については正確な把握が出来ていないということで、これは正確に分かっている正式契約の年月日です。
ですから、これよりはるか以前からドラえもんはアジア、そして世界に広まっていったということですね。
60 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 06:21:26 ID:???.net
http://pingshan.parfait.ne.jp/maison/kaigai3-4.html
台湾の大然文化事業股(人に「分」)有限公司は、2003〜4年にかけて集英社と小学館から
相次いで出版契約を解除されたため、日本マンガの出版から事実上撤退しました。
発端は2003年春に「集英社が大然出版社との出版契約を解除する」という噂が流れたことです。
大然側は否定したものの、4月30日に集英社は「3月25日で大然出版社との出版契約を解約し、既存の作品は別の出版社から継続する」と発表しました。
その後、集英社は大然出版社が出した自社作品を流通ストップ、全て回収する措置をとったため、一部から「植民地的だ」との批判を浴びました。
このため小学館は大然出版社側の対応を見守っていましたが、2004年1月12日に台北で開いた合同記者会見で、
「出版契約は2003年8月末で解約、過去に大然出版社が出した小学館作品の一部は、別の5社から再発行する」と発表しています。
解約に至った理由は今一つ分かりにくいのですが、集英社は2003年5月2日の記者会見で「2000年以降のライセンス料が支払われていない」と主張、
また小学館も「大然出版社の財務問題による」と述べています。
現在『犬夜叉』は青文出版社が発行中ですが、他のるーみっく作品についてはまだ分かりません。
287 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/29(月) 07:15:06.64 ID:???.net
>>283
悟空に投票してオワンピスレにも貼ったよ
12 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:26:51 ID:???.net
シリーズ累計の発行部数が1億5000万冊を突破した人気コミック「ドラゴンボール」が誕生して20年
https://adv.yomiuri.co.jp/ojo_archive/02number/200509/09adf.html
2002年には雑誌掲載時のカラー原稿がそのままの形で収録されている「完全版」の刊行開始とともに、
フジテレビでアニメが再放送され、DVDのBOXセットが発売されるなどドラゴンボールの人気が再燃した。
実はこれも関係者が積極的に仕掛けたものだ。「もちろん作品の力によるところが一番大きいのですが、
重層的にフォローすることで、『完全版』だけではなく、
すでに刊行が終わった『ジャンプ・コミックス』も通常の作品の初版分くらい売れました。
これは新しい読者、つまり今の子どもが購入したということで、親から子へ作品が引き継がれていることを感じました」
34 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 04:31:04.94 ID:???.net
124 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 23:59:51.99 ID:???.net
>>122
他の作品だったらかならず部数が載るのに
ドラゴンボールの場合大抵「世界的人気を誇る」だからな
本当毎回こればっか
280 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/29(月) 04:34:02.69 ID:???.net
>>269
俺も国内1000万部は伸びてると思うよ
59 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 06:20:29 ID:???.net
288 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/29(月) 07:20:35.37 ID:???.net
ワッチョイ24になってるがそこは触れないでほしい
俺の場合はオッペケorワッチョイ24で書き込まれるからさ
ワッチョイ24は別人もいるけど俺の書き込みは俺と言うよ
55 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 06:16:26 ID:???.net
92 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 08:42:10.47 ID:???.net
実売3000部の『シリウス』作品が単行本で100万部以上増刷がかかっているマンガ界の事情
https://blogos.com/article/370804/
もうひとつ、このところ注目されているのは、『進撃の巨人』など日本で大ヒットしたマンガが海外でも大きな売れ行きを示していることだ。
『月刊シリウス』発の作品も海外で売れているというから、日本でのマンガの売れ方は、いまや国際標準となりつつあるらしい。
最近はBL(ボーイズラブ)というジャンルが、そのまま海外でも市場を獲得し、BLというジャンル名で通用するという。
デジタル化によって紙の本に伴っていた流通上の問題などが乗り越えられたことも、国際化の大きな要因だと思われる。
「ライツについて言うと、4年前と比べると売り上げが約3倍に伸びています。
大きく伸びた時期が、ちょうど紙からデジタルにシフトした時期と一致しています。
我々の取引先も出版社以外のところが増えています」
そう語るのは講談社ライツ・メディアビジネス局国際ライツ事業部の金子義雄部長だ。
「『進撃の巨人』と並んで海外で人気の高いのが『FAIRY TAIL』です。
『週刊少年マガジン』での連載は昨年終了しましたが、海外だとまだアニメが放送されているし、人気は衰えていません。
その作者である真島ヒロ先生の次の連載『EDENS ZERO』が現在、『週刊少年マガジン』で連載されていて人気を博していますが、
この作品については日本と同じタイミングで海外でも8つの地域でデジタル版の連載をするという企画を行いました。
我々はそれをサイマル連載と呼んでいるのですが、紙とデジタルで海外でもリアルタイムで作品が読まれていく時代になっています。
我々も海外の取引先にはデジタルで発売と同時に見本を提供しており、連載が始まって3回目くらいには、
ぜひやらせてほしいという申し出が海外から入ってきます。英語訳についてはこちらでデジタル版を作って配信する作品もあります」
189 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 11:14:09.72 ID:???.net
23 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:48:16 ID:???.net
やっぱドイツは2012年時点で800万部超えてるね
その後8年間もあればどう考えても900万部は超えててよさそうだが
79 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 08:15:13.02 ID:???.net
>>69
黒執事が100万部売れてるからね?
普通に考えて2012年以降100万部は伸びてるでしょ
120 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 19:54:35.93 ID:???.net
>>109
じゃあ状況によって使い分けるということにしよう
18 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:33:16 ID:???.net
幸い他の板では書き込む事が出来るからこうしてこの板にスレを立てることが出来た
しかし今まで規制食らってもちょっと時間が経てばすぐに書き込めるようになったんだけど
今回は未だに書きこめん
本当どうなってんだ
182 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 11:05:40.83 ID:???.net
びっくりするくらいコナンのベトナムでの売上の記事が見つかる
びっくりするくらいドラゴンボールのベトナムでの売上の記事が見つからない
83 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/26(金) 08:33:59 ID:???.net
205 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 23:17:57 ID:???.net
136 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/27(土) 05:22:36.50 ID:???.net
そして超が1000万部売れてんなら当然本家のほうも伸びてるだろう
2012年以降だけでも相当伸びてるはず
212 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/28(日) 04:16:31.22 ID:???.net
ベトナム 人気漫画は数千部クラス
タイ 人気漫画は1000万部クラス
インドネシア 人気漫画は数百万部クラス
5 :メディアみっくす☆名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:21:19 ID:???.net
コメントする