サイトアイコン ぬー速!

日高屋、会長が全従業員に自社株をプレゼント [194767121]

1 ::2023/04/06(木) 16:04:08.40 ID:fZqxtZiK0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
中華料理店「日高屋」を展開するハイデイ日高は6日、創業者の神田正会長が保有株式のうち、約20万株(約4億円相当)を従業員へ
6月に無償譲渡すると発表した。2月に創業50周年を迎え「共に働いてきた従業員への感謝の気持ちを表した」と説明している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c057a8a84d7b6165877e797de1dd584618550401

9 ::2023/04/06(木) 16:11:19.64 ID:aSKGR95n0.net

全社員で320人らしいね あとはわかるな?

91 ::2023/04/06(木) 21:23:54.45 ID:sRdb0Qm90.net

>>79
会社法の基本、株を持たないのは従業員な。
久しくご無沙汰だったわ。

10 ::2023/04/06(木) 16:11:30.86 ID:JAqe1OeC0.net

価値が上がるように一丸となって頑張る気にさせるのが狙いか

10 ::2023/04/06(木) 16:11:30.86 ID:JAqe1OeC0.net

価値が上がるように一丸となって頑張る気にさせるのが狙いか

70 ::2023/04/06(木) 18:28:33.44 ID:YNrQ4x1C0.net

飲食企業にしては元々正社員に対しての金払いもいい方なんだよね日高屋

94 :ヒッキー(東京都) [US]:2023/04/06(木) 23:04:47.67 ID:slDPvO8C0.net

>>16
馬鹿かよ、キミ

46 ::2023/04/06(木) 16:55:55.12 ID:1Jloomxk0.net

役員と正社員、一定の条件を満たしたパートやアルバイトを含む約1100人を対象とする。譲渡する株式数は勤続年数などに応じ1人当たり100~400株で、6日終値で約21万~約85万円となる。売却の制限などは設けないという。従業員への株式譲渡は2018年以来、2回目。

69 ::2023/04/06(木) 17:42:54.19 ID:NHQGee130.net

>>4
6月にガクッと下がってまた戻るんやろな

81 ::2023/04/06(木) 18:54:52.58 ID:LTOQdDHN0.net

変なパソコン系出版社だった頃のソフトバンクに入ったオッサンが、貰った自社株が数千万円になったとか喜んでた。

100 ::2023/04/09(日) 03:29:25.56 ID:jh7fBG+Q0.net

>>19
wwwwwwwww

90 ::2023/04/06(木) 21:22:14.88 ID:R2ZkxgPA0.net

昨日、数年ぶりにワンコインで食えるかと思って入ったら物価高を認識させられたわ

89 ::2023/04/06(木) 21:12:20.19 ID:J6Z2r8Hh0.net

盛り上がらないけど雑に高校での会長メッセージ
父は満州で負傷し帰国、すぐ亡くなりました
母はキャディして家計をささえその背中に胸うたれました
最初和光ホンダで仕事した正社員もなれたが合わずすぐやめた
飲食はツケで仕入れてその日に金になるので気に入った
屋台に夜人が集まるのに目をつける公道での商売は長くできないと読みいい場所を借りて勝負
マクド吉野家の近くにだして値段も同じくらいにしたら大当たり
体力のない高齢な従業員が仕事続けられるよう焼き鳥はじめました
皆さんも好きなことを仕事にしてほしいと思います

30 ::2023/04/06(木) 16:31:56.67 ID:8jKembz60.net

仕訳が気になるな それより税務処理か
ストックオプションは駄目だから株直接渡しも損金には上げられなさそう

63 ::2023/04/06(木) 17:12:54.91 ID:F44fAyt/0.net

ワタミ店長「勝ちたいんや!」

79 ::2023/04/06(木) 18:48:32.49 ID:4XeRhkJ70.net

まあ株を持ってようやく法的にも社員になるわけだな

8 ::2023/04/06(木) 16:09:22.97 ID:esofCQGM0.net

20万株

60 ::2023/04/06(木) 17:10:03.30 ID:Uc7zwCBp0.net

>>56
ストックオプションかと思ったら、会長の手持ち分からプレゼントだから、株式発行総数が増えないのが良いと思う

38 ::2023/04/06(木) 16:48:41.67 ID:5q3ZeUuH0.net

良い会社だなぁ

13 ::2023/04/06(木) 16:15:55.12 ID:hQeKCgqw0.net

>>12
バイトも行けるのはすごいな

45 ::2023/04/06(木) 16:52:54.02 ID:VEJB5q1s0.net

株配ったら
キミらが頑張ったら値上がりするで?てなるよね

24 ::2023/04/06(木) 16:27:15.47 ID:X/JsVPcv0.net

直ぐに現金化するやつがいるから、渡した数日後に暴落するかも。

87 ::2023/04/06(木) 20:26:38.10 ID:yJOoxByj0.net

週末に日高屋で1000円使うのが唯一の贅沢
周りには似たようなやつが多い

あそこの特筆すべきものはレモンサワー
ヴォトカベースなのでキレも違うし、薄くて酔えないそこらの居酒屋のレモンサワーとはまるで違う

19 ::2023/04/06(木) 16:19:21.46 ID:ZTwIEnxx0.net

従業員向けストックオプションも知らないやつおるんやな

6 ::2023/04/06(木) 16:08:54.37 ID:nkMsniaq0.net

日高屋て東京の全てのJRの駅近にあるよな

29 ::2023/04/06(木) 16:30:37.83 ID:7j3U3Jma0.net

ここの社長、連絡もなくお忍びで食いに来るからバイトや外国人すら顔覚えるらしい

49 ::2023/04/06(木) 16:58:24.05 ID:YcohXpYQ0.net

日高屋はほぼ都市部にしかないが、
都市部で従業員の確保が難しくなって奪い合いが起きてることの裏返しでもある

34 ::2023/04/06(木) 16:40:38.10 ID:hx0EBjxp0.net

よっしゃ就職するわ
頼むわ

37 ::2023/04/06(木) 16:46:15.87 ID:39F7gAyz0.net

さすがに日高屋高いという客もいないから外食産業の鑑だな

48 ::2023/04/06(木) 16:57:58.26 ID:nAuxQg+V0.net

アホみたいに値下げしか出来ないアホとは違うな

76 ::2023/04/06(木) 18:37:14.35 ID:Bbr7beGZ0.net

>>75
インフレになると賃上げしないところは従業員がどんどん辞めていくから、
定着率を上げる施策が必要になってくる、良い意味で昭和の時代に戻りつつあるという事かと

モバイルバージョンを終了