サイトアイコン ぬー速!

10円玉はピーク時の50分の1 ガチャガチャもう無いし [837857943]

1 ::2023/04/10(月) 09:58:58.92 ID:luddnEgp0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
財務省が発表した2023年度の貨幣製造計画によると、1円玉から500円玉までの6種類の製造枚数は計5億8600万枚と、
高度成長期以降で最少を更新する見通しとなった。キャッシュレス決済の普及が進み、通貨の使用が減っているためで、
10円玉はピーク時の50分の1ほどの水準となる。

23年度の製造枚数は前年度実績比で7%程度減る。10円玉は3300万枚で、近年で最も少なかった
22年度実績の6100万枚からほぼ半減となる。ピークの1970年代には年間15億枚以上を製造していた。

1円玉や5円玉、50円玉は既に十分な量があることから、21年度以降は「貨幣セット」を除き製造していない。
22年度の製造量はそれぞれ53万枚だった。

貨幣の製造量は、消費税が導入されて小銭の需要が増えた1989年頃が最も多く、年間約50億枚に達していた。
だが近年は急速に減っており、現在市中に出回っているのは約850億枚という。

https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20230409-567-OYT1T50223.html

6 ::2023/04/10(月) 10:03:15.84 ID:2g/PzZiJ0.net

硬貨って言うと、先日の逃走中は一円硬貨をゴミの様に扱ってたが
あれは教育的にも良くないよな?

88 ::2023/04/10(月) 11:27:07.44 ID:nz2Pybfl0.net

今の子は10円玉左右に弾いていってゴールするゲームせえへんのか(´・ω・`)

17 ::2023/04/10(月) 10:11:10.01 ID:78yzPU9L0.net

両替手数料やめないと回収できんだろ

140 ::2023/04/11(火) 10:18:49.06 ID:mQRhdnh/0.net

10円チョップとか死語になるんだろうな

74 ::2023/04/10(月) 11:06:31.43 ID:tzOBPELM0.net

子どもが(わいの子じゃないけど)ガチャガチャしたいってので100円渡したらどれも200円とか300円しやがんの
必死に探したら1つだけ100円のがあったからそれさせたわ

31 ::2023/04/10(月) 10:18:32.87 ID:Jq0vCul10.net

緑青まみれの10円玉見なくなったな

107 ::2023/04/10(月) 12:38:17.66 ID:3jthFfIn0.net

硬貨は造幣局だから、国が責任を持って1円玉の両替回収しろよ
相当な金額が死蔵されてんぞ

2 ::2023/04/10(月) 10:00:00.31 ID:LDKQEqFO0.net

10円使うのはコインゲームでしょ
ゴールまで誘導するやつ

9 ::2023/04/10(月) 10:05:17.79 ID:/IDPLUoC0.net

5ch2chはクレカ恐怖症の老害がやたら多かったよな
どうですか今の気分は

81 ::2023/04/10(月) 11:12:43.05 ID:iCuI8B410.net

同人即売会のために100円と500円貯めてる
もう3年行ってねーから貯まりまくり
つーかいい加減キャッシュレス支払いにならんかな
もしかしてもうなってたりする?

137 ::2023/04/11(火) 02:43:27.93 ID:EWGIov4w0.net

>>118
お前よく考えてみろよ
そんな非常事態になった場合に現金で何を買うんだよw?

141 ::2023/04/11(火) 11:10:52.98 ID:dy9qEPwv0.net

90年代くらいはギザ10もよく見つかったし、五円玉の文字が楷書体のやつもたまに見つかった

92 ::2023/04/10(月) 11:40:18.70 ID:x2UBJAzu0.net

ガキの頃だが、近くのゲーセン20円で1クレだったわ
いつの間にか潰れてたな
今じゃジジイババアしか住んでないクソ団地になっちゃった

7 ::2023/04/10(月) 10:04:58.11 ID:fOdvQ0D90.net

公衆電話も無くなってきたしなー

142 ::2023/04/11(火) 11:32:08.03 ID:zCiDqx4k0.net

最近の温泉や銭湯のロッカーが100円返却式から10円に変わってる

142 ::2023/04/11(火) 11:32:08.03 ID:zCiDqx4k0.net

最近の温泉や銭湯のロッカーが100円返却式から10円に変わってる

60 ::2023/04/10(月) 10:52:09.58 ID:muvVZkDY0.net

>>32
小銭は両替手数料が高くて迷惑なんだってさ~

30 ::2023/04/10(月) 10:17:58.49 ID:+B7XewiZ0.net

¥ガンダムー/

20 ::2023/04/10(月) 10:12:50.25 ID:oNpbC2BF0.net

田舎の銭湯のドライヤーが3分20円とか5分30円とかだからまだ需要はある

132 :環状くん(埼玉県) [ニダ]:2023/04/10(月) 22:26:14.13 ID:RBuCFOyk0.net

両替有料になった時点で硬貨でもらう小銭の価値が落ちたからな

103 ::2023/04/10(月) 12:28:11.21 ID:y4PvPy960.net

金属資源確保のため硬貨を作っていたって話はどこいったんだよと

85 ::2023/04/10(月) 11:23:07.54 ID:LvE2HFMo0.net

>>55
Coke ONは繋いでるか否かであって決済方法は問わない
各種Payでスタンプが増えるのももう終わったろ
バカは大変だな

64 ::2023/04/10(月) 10:57:12.64 ID:IkMt7JcD0.net

昔の自販機1円5円使えたよな?

19 ::2023/04/10(月) 10:12:44.87 ID:Bn2012Oh0.net

キャッシュレス化するとお釣りってのが如何にめんどくさく煩わしいかわかるよな

123 ::2023/04/10(月) 16:27:41.47 ID:viwqsWYW0.net

>>14
10円玉限定なのなら純粋に身体が銅を欲しているからでは?
俺は何故か白熱電球をバリバリ噛み砕いて食べる夢をたまに見る。何の栄養にもならないのに…

122 ::2023/04/10(月) 16:25:23.38 ID:dLPIp+IE0.net

>>15
10円

ギザ10は流通量が多いからな
昭和61年の方が超レア

66 ::2023/04/10(月) 10:58:41.54 ID:m4+2Gn8A0.net

職場に売店や券売機があるから、管理してる人に頼んでたまった小銭を札とかに両替してもらってるが、銀行に頼めば手数料取られるんでしょ?
普段使いはやはり電子マネーだよね。

65 ::2023/04/10(月) 10:58:36.22 ID:hM22KqL80.net

1円から500円までも硬貨じゃなくて紙幣にしたらどうだろ

53 ::2023/04/10(月) 10:39:26.32 ID:2g/PzZiJ0.net

>>51
消費税

130 :お買い物クマ(茸) [US]:2023/04/10(月) 21:43:21.61 ID:2cjk5O8J0.net

>>115
はじめから五千円設定にすればいいやん

モバイルバージョンを終了