サイトアイコン ぬー速!

ぶっちゃけFAXって便利だよね ドイツ企業もバンバン使ってることが判明 [711292139]

1 ::2023/05/20(土) 06:00:10.52 ID:GuE6X/bm0.net ?PLT(13121)
https://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
 日本は「デジタル化が進む世界で、なぜかファクスを使い続けている」と、これまでさんざん揶揄(やゆ)されてきたが、実はドイツでもファクスは現役であることが、最近の調査でわかった。デジタルへのシフトですぐに消えると思われていた古い技術が、簡単になくならない理由が指摘されている。

 日本のデジタル化の遅れの象徴として、海外から頻繁に指摘されてきたのが、企業や官公庁によるファクスの使用だが、実はドイツでもかなり使用されていることが最近の調査で判明した。

 ドイツの電子機器業界団体Bitkomの調査によれば、高速インターネットが普及しデジタル化が急速に進むなか、ドイツ企業の82%がいまだにファクスを使用しているという。Bitkomの調査関係者は、デジタルシフトに直面し、ファクスは消える運命だと考えられてきたが、一度確立されたコミュニケーション手段は、たとえより快適かつ安全なものが登場したとしても、完全に取って変わられるまでに時間がかかるのが一般的だと説明している(ドイチェ・ヴェレ)。

◆実は意外な国でも……前世紀の遺物になるのはまだ先か?
 この調査において驚くべきは、回答した企業の3分の1が「頻繁に」または「非常に頻繁に」ファクスを使用していると答えたことだ。もっとも、2018年の62%、昨年の40%から着実に減少している。ファクスを「たまに」送る、または「ほとんど」送らないと答えたのは、従業員20人以上の505社のうちの半数だった。16%は、まったく送らないと回答していた。

 ブリッツェ氏は、データの暗号化、つまりセキュリティに関してはデジタルチャネルのほうがファクスに勝るが、ファクスの最大の利点は、送信されたかどうかを明確に追跡できることだと付け加えた。

 コミュニケーション企業MIXネットワークスによれば、実はアメリカでも700万台のファックスが使用されているという。デジタル化は必至だが、ファクスがすべての国から消えるまでには、想像より長い時間を要するのかもしれない。海外の人々も、日本の移行期を長い目で見ていただきたい。

https://newsphere.jp/technology/20230519-1/

169 ::2023/05/20(土) 12:18:02.31 ID:L8UaRMgJ0.net

専用のクラウドサービスとか介さずにスマホでFAX使えたら便利なんだけどな

69 ::2023/05/20(土) 08:19:08.43 ID:WAhhfnnY0.net

迷惑メールのせいでインターネットメールが実に使いにくいからなぁ
そらFAXの方が確実安全

8 ::2023/05/20(土) 06:18:30.85 ID:/TArdhhF0.net

図面に使えるくらい精密にしろ

100 ::2023/05/20(土) 09:22:12.05 ID:xOaE4ulc0.net

>>91
PCからFAX送れるぐらいの知能はあるやろ

182 ::2023/05/20(土) 14:05:05.36 ID:V9XiiSwM0.net

もう20年ぐらい稼働しないまま放置してたFAXを捨てたその日に
姉貴が「あんたFAX持ってたよね。貸して」って言われた。
数奇すぎる。

132 ::2023/05/20(土) 10:22:26.21 ID:pi/UVbRH0.net

まだ出て来てないのにファックス見ていただけました?って電話してくんのやめろ
てかもうメールに切り替えてくれ

98 ::2023/05/20(土) 09:20:54.98 ID:+sLGJDG+0.net

>>18
ジョン・レノソ?

173 ::2023/05/20(土) 12:28:28.07 ID:tqUqZQUB0.net

>>172
「FAXを使うとG7の仲間になれますよ」って風評を流したら
どこかの国でFAXがバカ売れしそうな事実だよな

194 ::2023/05/20(土) 17:41:56.52 ID:sHxUHB4c0.net

アルファベット正しくメモ出来ないジジババもいるので必要

27 ::2023/05/20(土) 06:54:15.77 ID:PQ19JMOO0.net

もしもし今からFAXお送りします
もしもしFAX届きましたか?

158 ::2023/05/20(土) 11:43:53.54 ID:F7I6HpmP0.net

送信したら燃え上がるのはFireFax

72 ::2023/05/20(土) 08:25:38.89 ID:WlxhL6nB0.net

アメリカだとFAXしか受け付けない役所なんて当たり前にあるんだけどな
置き換わってる国ってぶっちゃけまともな行政機構の成立がずっと遅れてただけでしかないのに自慢してるアホどもだわ

131 ::2023/05/20(土) 10:19:38.07 ID:pNTO7KKf0.net

紙媒体で直に出てくるから便利なのは間違いない

191 ::2023/05/20(土) 16:35:20.60 ID:cly5LeJk0.net

G3の次がインターネットFAXでがらっと環境仕様が変わった、というか全く別物になったので、そのへん追随できてないとツラいとこはある。

G4? 知らない子ですね

81 ::2023/05/20(土) 08:46:24.88 ID:+pc43UtK0.net

>最近の調査でわかった。
今までろくに調べもせず日本を叩いてきただけ。

23 ::2023/05/20(土) 06:44:56.93 ID:8CG7LNSY0.net

うちは現役で、FAXしたので確認して下さいと
毎回電話してるんだが?

18 ::2023/05/20(土) 06:29:28.74 ID:IW/z9jK40.net

あんまり意味がない プラトニック…FAX
覚えてる人いる?(´・ω・`)

202 ::2023/05/20(土) 22:02:35.12 ID:+htpINDY0.net

>>2
同じ機種同士なら非標準手順でスーパーファインとかで送れるのもあ…あったよ(もうないかな)

113 ::2023/05/20(土) 09:42:07.29 ID:/11ERCDL0.net

>>110
いまどきの複合機はスキャンしてそのままメール送信する機能がついてるぞ
FAXと違って相手が「受信したか」の確認もできるから圧倒的に楽

95 ::2023/05/20(土) 09:13:13.99 ID:+FXUbf7Q0.net

手書きで簡単に書いたものを部下にWordで清書させる
部下が送ってきたファイルを印刷して印鑑を押す
押印した文書を取引先にFAXで送る
FAXの内容を簡単に纏めてメールを送信
今FAXとメール送りましたと電話する
ヨシ!

152 ::2023/05/20(土) 11:20:12.27 ID:Jpvsa3Kb0.net

コピー機みたいにガラス面で読み取るタイプのFAXは
用紙トラブルが少なくて使いやすい

65 ::2023/05/20(土) 08:10:48.54 ID:/jyhLfIt0.net

>>59
なるほど、それじゃあ今後
アナログジャップはいまだにFAXwwwwと言われたら
いや、韓国軍も今も現役で使ってるよと
言い返せば良いんだな

90 ::2023/05/20(土) 09:11:03.74 ID:mtJHU6th0.net

解像度上げてカラーの規格統一されたら十分なんだよね
あと受信の成否確認がもっとしっかりすれば

150 ::2023/05/20(土) 11:12:11.83 .net

>>123
ハローワークへ

127 ::2023/05/20(土) 10:00:15.00 ID:lHlYItgo0.net

>>11
PDFご存知でない?

200 ::2023/05/20(土) 21:02:39.69 ID:4gDg8VwJ0.net

>>197
ファックスが間違ってる訳ではなく
短縮語であるFAXの読みがそれってだけじゃね
略せず言うなら
ファクシミリ(facsimile)

64 ::2023/05/20(土) 08:09:53.94 ID:mKVkKKa/0.net

>>63
安価は>>54だった

196 :マスク剥ぎ(東京都) [HU]:2023/05/20(土) 18:03:07.24 ID:LcayOw4z0.net

>>95
まあ考えようによってはだよ
クルクルパーの脳死部下じゃなく、ある程度仕事分担し意見具申を許す部下にやらす分には、部下にWord打たせた時点で内容のダブルチェックができる
プリントアウトを自分がチェックした時点で最終確認
FAXとメールを併用することで、相手に万が一でも「いや見てませんね」を言わせない、という

雑用やらせてる体で部下にチェックさせる、兼、部下に考えさせる訓練するってありかもよ?

68 ::2023/05/20(土) 08:13:37.63 ID:PA+bGlwl0.net

ドイツを見習えおじさん
コメントを一言お願いします

31 ::2023/05/20(土) 06:58:31.73 ID:4i3TOEHJ0.net

電話と区別できないのでとるしかないがピーヒョロヒョロいわれると腹が立つ😡

モバイルバージョンを終了