サイトアイコン ぬー速!

氷河期の人生がヤバい [882540646]

1 :シャルトリュー(岩手県) [ニダ]:2023/07/02(日) 07:26:04.52 ID:agt25Jbb0●.net
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/column/clm_05.html
(1)圧倒的人口を誇る団塊世代(1947-50年生まれ)の子供として生まれる
(2)1970年頃?1982年頃に生まれる(大卒の場合)
(3)親世代が人口が多かったのでこの世代も巨大な人口を持つ
(4)親世代は言われた通り働いてれば給料が増え専業主婦も当たり前の世代
(5)同級生が非常に多いので熾烈な大学受験戦争を経験

(6)今なら慶應に行ける人材が日大かそれ以下レベルへ進学
(7)大学の門戸が狭く浪人が非常に多く、代ゼミや河合塾などが繁盛する
(8)訳の分からないFラン大学が量産される
(9)ちょっと上の世代はバブル経済で正社員有効求人倍率は過去最高の1.43、就職説明会で手を挙げるだけで内定
(10)内定後に他社に行かないよう豪華旅行に連れて行って拘束されたとかいう話を先輩から聞く

(11)先輩の話を信じ学生時代に遊び呆けていたところ、1991年に突然バブル崩壊・就職氷河期へ、求人数が激減
(12)1991年?2005年頃までの長い氷河期が始まる
(13)バブル崩壊したのに消費税引き上げ、アジア通貨危機などが起き、98年頃には金融機関がバンバン倒産
(14)大量の若年失業者があふれる一方、人材育成投資の余裕がない企業は「即戦力」を求めるようになる
(15)希望する職が得られなかった若者は大卒でも底辺職にしかありつけず、足元を見た「ブラック企業」が大量にはびこることになる

(16)当時の若者はそのまま底辺職のまま技能も身に着けず歳をとる
(17)年功序列終身雇用前提の当時の社会では転職市場が大きくなく、選択肢も少ない
(18)大票田の団塊の世代の雇用を守るため、政府は解雇規制を緩めず、働かないおじさんは会社に居続ける一方で、若年層の受け皿は増えない
(19)氷河期にわずかな希望を求めて新興ITや、当時マイナーだった外資系などの門戸を叩いた若者は、一部は外銀や大手テック系で活躍する者も出てくる
(20)1999年に製造業以外の派遣労働が解禁され、正社員の枠が狭くなる

(21)有効求人倍率が当時最低の0.48を記録
(22)2000年のドットコムバブル崩壊で、新興IT系に進んだ挑戦者らも焼き払われる
(23)2004年に製造業への派遣労働も解禁され、製造業従事者が多い日本の派遣労働者が爆発的に増える

内閣氷河期世代対策室より

506 :イリオモテヤマネコ(愛知県) [NZ]:2023/07/02(日) 11:38:57.76 ID:+rvwqzgA0.net

>>488
これな
今でも燻ってる奴はどの時代に生まれたって養分やで

557 :黒トラ(埼玉県) [CN]:2023/07/02(日) 12:40:41.53 ID:YKTU/8IN0.net

>>35
精子腐ったおっさんしかもハゲなんて需要無い

374 :トンキニーズ(東京都) [ニダ]:2023/07/02(日) 10:26:48.72 ID:AuaZHOCO0.net

退職金に頼るのは危険かな
退職金は他国にはない制度で日本でもドンドン縮小されてる
それよりも月給良い会社に就職して、自分で投資した方が良いかと
長期積立投資と短期売買用は分けろよ〜
公務員なんぞ昔ほど魅力ない
一般職だけとはいえ、夏のボーナス平均64万ってw
英語できる奴は外資でガンガン稼ぐべし
俺は出来ないので日本の大企業で無能管理職やってるがな〜

482 :斑(茸) [ニダ]:2023/07/02(日) 11:12:55.70 ID:Z1gUDbSm0.net

>>424
派遣会社の数なんて指標にならんだろ
そもそも日本の女は派遣になりたがるけど海外の女は正社員になるのが当たり前って認識なんだし

717 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [US]:2023/07/02(日) 14:40:35.25 ID:lDTDMzQO0.net

このスレは氷河期はなかった、個人責任とか言ってる基地外ばっかりだな。後は同世代でも俺は努力したとのミクロ視点での自分語り。

154 :リビアヤマネコ(埼玉県) [FR]:2023/07/02(日) 08:54:20.80 ID:8mThsFDz0.net

>>145
あんだけ売り手市場とか言って就職楽だった世代も氷河期世代なん?

17 :デボンレックス(埼玉県) [PL]:2023/07/02(日) 07:41:26.50 ID:qA8xcaKx0.net

戦時中のほうが辛い

396 :シャルトリュー(東京都) [EU]:2023/07/02(日) 10:32:51.69 ID:VuvzzT8B0.net

90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている

【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 [トモハアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641583058/
ブラック企業しか知らない氷河期男性が語る壮絶体験「接待費や高速代、年間30万円自腹」 [329886917]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643035046/
【時代】「国立大の工学部でもパチンコ屋やスーパーに就職する人も」氷河期世代の過酷な就活 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646310081/

285 :パンパスネコ(東京都) [CN]:2023/07/02(日) 09:54:06.69 ID:JMfuLipO0.net

>>249
バブル世代の方ですか?

16 :シャルトリュー(岩手県) [ニダ]:2023/07/02(日) 07:41:17.43 ID:agt25Jbb0.net

(24)その後景気が回復し、2005年?2009年卒までは売り手市場が復活する
(25)「学生時代遊んでても内定」が復活するも、職歴がない氷河期は戦力にならないのでやはり採用されない

(26)大学の研究室・ゼミの後輩に「先輩なんで中小企業で働いてるんですか?こだわりがあるんですか?」と煽られる
(27)2008年にリーマンショック。2010年卒?2012年卒は氷河期を超えるレベルのスーパー氷河期を経験、有効求人倍率が過去最低の0.47を記録
(28)「俺たちのほうが大変だった」と先輩面して過去を語ることに悦を感じるが、仕事はなく年越し派遣村に集まる
(29)2013年からアベノミクスが始まると同時に、団塊の世代の引退が始まる
(30)有効求人倍率が急激な回復を始め、世の中は空前の売り手市場へ

(31)2018年には求人倍率が過去最高の1.6を記録
(32)2010年?2012年卒のリーマンショック被害者たちは、この景気回復時にこぞって転職し、本来勝ち得られるべき職種や待遇の企業に入り難を逃れる
(33)一方就職氷河期世代はすでに40代以上になっており、いまさら中高年を雇う企業がない
(34)何かしらの技能を磨いていればよかったが、技能がなく相変わらず職がない
(35)令和の若い世代からは「努力をしなかったおじさん」とすら叩かれる始末

(36)婚活をするも、同年代は「終身雇用の夫+専業主婦」の家庭で育った者ばかりで、男性に高収入を求める女性しか存在しない地獄
(37)人口が多い世代なのに給料が低い男性が多く、独身おじさんが大量発生
(38)女性も親の影響で、男性に高収入高学歴を求め、「最低でも年収800万」などと強欲を示すが自分は年収300万の独身おばさんが大量発生
(39)一方で次の世代の若い女子は自分で稼ぐのを当然という考えが広がる
(40)同年代の数少ない優良物件男子も若い女子に取られ、ガールズちゃんねるで「日本の男はロリコン」「ルッキズムはおかしい」などと暴れる

(41)労働力不足・売り手市場となった令和では「就職難」という概念が社会から消えつつあり、かつての苦労を若い世代が理解してくれない
(42)「努力をしなかっただけのおじさんじゃないの?」と若者から煽られる
(43)頼みの綱だった親(団塊)も引退し75歳後期高齢者となり、親の年金では食っていけない日々に絶望

231 :ハバナブラウン(東京都) [US]:2023/07/02(日) 09:34:11.29 ID:7tw1WCKy0.net

>>150
これこれw

597 :シャム(茸) [ニダ]:2023/07/02(日) 13:02:10.41 ID:qRpAsxN60.net

>>594
俺は大学まで留年も浪人もせずに2001年に卒業したんだが(笑)

139 :黒トラ(東京都) [US]:2023/07/02(日) 08:44:56.18 ID:8Prft5cW0.net

建設業に来いよ高齢化と人手不足がひどくて50なんて若造だ

808 :アビシニアン(ジパング) [ニダ]:2023/07/02(日) 15:45:53.67 ID:xrOz7hla0.net

意図的に作り入り込んだのが
韓国系日本人韓国系在日だからな。

人種と血でみないといけない

485 :スナドリネコ(大阪府) [US]:2023/07/02(日) 11:15:49.08 ID:ejYAip4r0.net

いわゆる氷河期生まれたが、俺も周りの同期もそれなりに楽しい人生送ってるぞ。
昭和、平成、令和と異なった時代の良さを体感出来た。

169 :リビアヤマネコ(光) [US]:2023/07/02(日) 09:02:42.34 ID:+rXo0QAy0.net

>>163
残された時間が限られているから60代を見据えたラストスパートが必要なんだよな
あっという間に時が過ぎ、老いて詰んでしまう気がする

324 :チーター(神奈川県) [GB]:2023/07/02(日) 10:11:29.41 ID:cYN6rl7f0.net

氷河期にはもう泣き言言う資格ねえだろ

今の若者はAIやらロボットやらを意識して就職しなきゃいけない上に労働市場も完全に新卒不遇し始めてんだから

206 :トラ(茸) [ID]:2023/07/02(日) 09:23:15.04 ID:etEBfwS80.net

>>197
清和会に協力してるのは、地方自治体と地方教育委員会と公立高校利権団体と地方の中小企業利権の連中ですよ。Fランと言われる大学の殆どが首都圏や名古屋圏や大阪兵庫圏にあるから。それはまた別の問題で、どちらかとすると不動産利権に近い。

342 :ラ・パーマ(茸) [US]:2023/07/02(日) 10:16:53.29 ID:oD6F7p/F0.net

氷河期世代は20代女性に中出ししても合法だからどんどんレイプでもなんでもすれば良い

834 :斑(千葉県) [ニダ]:2023/07/02(日) 16:04:18.44 ID:5RhBp2zZ0.net

>>827
支援を行うための案の作成を検討
良くて何もしない宣言、普通に考えたら予算取って利権作って身内で美味しく頂くパターンでは
再設計って言うけど個々人で見たら好きに生きるだけだからな。少子化と今後の年金や生活保護で破綻しないためには仕事と紐付いてる内に何とかって話かも知らんけど、働けてる層には刺さらないし底の方は直接の救済以外認めないんじゃないのかね

58 :トンキニーズ(東京都) [US]:2023/07/02(日) 07:58:32.95 ID:ZowKtxPr0.net

他世代は邪魔なんかしてないだろ。足引っ張りあってるのは同世代同志なはず。

213 :トラ(茸) [ID]:2023/07/02(日) 09:27:03.24 ID:etEBfwS80.net

>>210
何故?親が悪いからだろ?
と俺ら氷河期世代を叩いていたバブル世代が言ってたよ?

291 :ベンガルヤマネコ(愛知県) [US]:2023/07/02(日) 09:58:40.99 ID:A78ObMKm0.net

>>280
タイミング的にDINKsもやで。今この有様。

584 :イリオモテヤマネコ(神奈川県) [ヌコ]:2023/07/02(日) 12:54:20.77 ID:BIxI169o0.net

>>583
安楽死はともかく、
氷河期の救済は難しいな
どうすればよいのだ?

378 :リビアヤマネコ(光) [US]:2023/07/02(日) 10:27:52.61 ID:+rXo0QAy0.net

>>360
体が動かなくなってからの事を今から考えてもつまらないだろ
独身だと思考がこうなるのかね

830 :アメリカンボブテイル(茸) [US]:2023/07/02(日) 16:01:27.40 ID:g0NP/mFv0.net

>>820
IT系、ゲーム系で心底足りなかったのは管理できる人
プロマネ、経企経管、経理や人事の現場系も引く手数多だった
アホほど金払いも良かったのに氷河期世代はクソなプライドなのか避けてたんじゃないか?

754 :アビシニアン(東京都) [US]:2023/07/02(日) 15:02:05.41 ID:hu/hut2y0.net

>>740
それそのまま耐えるべきではないよ
もう令和なんだから昭和・平成感覚の環境はおかしい

859 :スノーシュー(岡山県) [CN]:2023/07/02(日) 17:02:12.58 ID:OwVS4bx00.net

借金500万あるけど楽しいよ

216 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [US]:2023/07/02(日) 09:28:46.10 ID:lDTDMzQO0.net

>>169
年金も実質、65歳から70歳からに
生活保護に傾れ込む老人激増すんだろうな

410 :ターキッシュバン(東京都) [JP]:2023/07/02(日) 10:38:51.46 ID:0ntuNqkV0.net

>>395
よくそういう事平気で書き込めるな

モバイルバージョンを終了