2chまとめ

就職氷河期世代の暗黒「年金すらもらえない」老後破産の現実味 [837857943]

合わせて読みたい





1 :ベンガル(東京都) [ヌコ]:2023/07/18(火) 08:18:08.02 ID:pXI2mIfW0●.net
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
長らく不況に苦しめられてきた日本社会。アベノミクスによる景気回復の恩恵をまったく感じられないままコロナ禍を経て、
厳しい生活を強いられ続けている人々がいます。

就職氷河期世代、39万人が「正規で働きたいのに…」

厚生労働省HP『就職氷河期世代活躍支援プラン』によると、「就職氷河期世代」とは、1990年代から2000年代の
雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った世代のことを指します。1980年代まで、日本は好景気でした。
しかし1990年代に入って間もなく、株価・地価が暴落し、バブル崩壊。企業は人件費の節約・削減のため、
一気にその門戸を閉めます。何百社と面接を受けてもなお採用されず、非正規雇用を余儀なくされた若者が相次いだのです。

■「日々の生活が不安」…追い打ちをかける「老後破綻の現実味」

非正規雇用かつ、何らかの理由で短時間労働だったり、勤務先の雇用条件が整っていなかったりする場合、
就労していても厚生年金に加入できないことがあります。就職氷河期世代の年金問題は、正規社員になれず、
厚生年金に加入していなかった期間が長いことだけに留まりません。当時、「年金制度は破綻している。
どうせ自分たちの時代にはもらえないのだから、払うだけ損だ」という考えが若いフリーターを中心に流行、
実際に国民年金を支払っていなかった層も一定数いたのです。

厚生労働省年金局が発表した『令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、
年金の平均受給状況は下記のとおりです。

●令和3年度末における厚生年金保険(第1号)の老齢給付の受給者の平均年金月額は、
併給する老齢基礎年金の額を含めて、老齢年金が14万6千円、通算老齢年金が6万3千円となっている。

●国民年金受給者の老齢年金の平均年金月額は、令和3年度末現在で5万6千円、
令和3年度新規裁定者で5万4千円となっている。

年金受給額は、現役時代に年金保険料を「しっかり払っていたかどうか」に直結します。様々な原因・理由があれど、
指定された金額を納めていないまま老後を迎えると、老後破産をはじめ、かなり厳しい生活を余儀なくされることは間違いありません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/70243cdc62d416cdbca419fbad6f99e4cf977882

28 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [ヌコ]:2023/07/18(火) 08:30:20.41 ID:PquZimF10.net

>>25
コネはコネがないとできないんだよw

301 :白黒(新潟県) [US]:2023/07/18(火) 14:50:16.26 ID:rEOsky580.net

なぜ、積み立てニーサをやらないのかッ

323 :マンクス(埼玉県) [EU]:2023/07/18(火) 17:46:22.21 ID:zkYPnC0J0.net

当時、「年金制度は破綻している。
どうせ自分たちの時代にはもらえないのだから、払うだけ損だ」という考えが若いフリーターを中心に流行、
実際に国民年金を支払っていなかった層も一定数いたのです。

自業自得やんな

264 :ライオン(東京都) [KR]:2023/07/18(火) 12:44:38.32 ID:Jy7lyFBy0.net

だから減税も社会保険料の減額もダメだよ。俺らがろくにもらえなくなるのは嫌だ。

13 :アメリカンボブテイル(大阪府) [DE]:2023/07/18(火) 08:24:19.40 ID:lxXNAtkp0.net

氷河期世代に関してはボクシングの試合の1RでKO食らって負けたのにその後ずっとラウンドが続いてるようなもんて説明がしっくりくる
能力や経歴じゃなくコネ以外あり得なかったのがあの時代
上手く行った人達はただ生まれ含む巡り合わせが良かっただけなのを認めたく無いからか努力が足りないとしか言わないし
努力が足りないと言うなら何処まで努力すれば良かったのかも明示せんとな

60 :ボブキャット(神奈川県) [JP]:2023/07/18(火) 08:43:28.97 ID:aAO0mtIC0.net

>>11
すげえいたよな
その手のバカ

410 :カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US]:2023/07/19(水) 09:04:14.58 ID:Xs4V4z/80.net

真面目に貯蓄と資産運用したら
4~5年位で想像超えて800万円位溜まったから
仕事してりゃ貯まるだろ
まあ手に職がないと無理か

42 :コラット(神奈川県) [US]:2023/07/18(火) 08:35:22.29 ID:CNPdvE6Q0.net

年金より生活保護の方が良いのか?結局
保護費減額って話もあるが

6 :パンパスネコ(東京都) [ヌコ]:2023/07/18(火) 08:21:17.61 ID:UaHVH8eM0.net

安楽死制度はよ

234 :黒トラ(愛知県) [CI]:2023/07/18(火) 12:10:53.63 ID:h2TPELb70.net

どうせ職を選んでたんだろ
仕事なんていくらでもあるんだから選ばずに働いてた人は今成功してるよ

224 :ピューマ(東京都) [CN]:2023/07/18(火) 11:55:57.67 ID:7EbODfyH0.net

>>221
男は前倒し受給したほうがいいよね

170 :マヌルネコ(福井県) [JP]:2023/07/18(火) 10:15:21.13 ID:3KE3mTE30.net

>>163
氷河期世代から政治家が出る。氷河期世代を救う。
氷河期世代の社員をいじめたら雇い主にペナルティが課せられる。。(ごめんガルの予言から)

もうすぐ小室圭真子が帰国らしい。年間8億の生活費が出せなくなったかららしい。きっと安倍が亡くなったことでカネが入らなくなったせいだと思う。

帰国のタイミングで美智子ー秋篠宮ー眞子とDNA
検査すればただの平民とわかり皇族費はもう入らない。全員美智子の托卵から生まれた平民…

457 :ピクシーボブ(茸) [KR]:2023/07/19(水) 17:47:57.54 ID:OSmZt3k60.net

>>453
教授推薦をコネと言うならコネだろうな。
親関係ないけど。

446 :サーバル(愛知県) [ニダ]:2023/07/19(水) 17:09:50.10 ID:7cEEMYla0.net

共産カル党壺のナマポ北チョソコー最強ですなw

500 :オシキャット(山梨県) [US]:2023/07/19(水) 21:23:15.63 ID:splCJSC/0.net

派遣ていう正社員でも有った
派遣なのに出張や新入社員の教育係とか訳が解らんわ

455 :しぃ(東京都) [GR]:2023/07/19(水) 17:34:50.34 ID:RhKrLvSw0.net

理学部生物学科〜大学院理学研究科だが、ほとんどの奴は妥当なところに就職できてた。
接待を待ちながら研究だけしていた俺にはチャンスがなかった。

38 :クロアシネコ(福岡県) [US]:2023/07/18(火) 08:34:44.50 ID:ru+RkczK0.net

ていうか普通に働いてたら年金は給与から引かれるのに

397 :ヒョウ(東京都) [US]:2023/07/19(水) 05:09:49.23 ID:hp+tmtZa0.net

>>173
一部上場企業はコネすらなくて
現状40代の人材が不足しまくってる現状から見たって
完全な嘘なんだが

534 :スペインオオヤマネコ(神奈川県) [CN]:2023/07/19(水) 22:33:56.55 ID:megvYxup0.net

>>532
00年代と言えば「みなし管理職」が大流行してたよな「定額使い放題」用途で
管理職になりたがらない人が多い、日本の労働者は甘ったれてるとメディアが煽るがその原因がこれ

435 :マーゲイ(茸) [DE]:2023/07/19(水) 12:53:34.17 ID:lvoSwDwg0.net

>>426
脳ミソの無駄遣いだな。
そいつの残り人生に幸あれ。

562 :サーバル(東京都) [CA]:2023/07/20(木) 08:39:37.14 ID:WztTLsUF0.net

>>513
だから、なんで激戦区の公務員しか眼中に無いんだよw
ITやゲームなら楽勝だったのにさ。
大卒なのに頭悪過ぎない?

143 :トラ(千葉県) [JP]:2023/07/18(火) 09:48:09.72 ID:pvu2w8N90.net

本物は氷河期どころの範疇の形容じゃ収まらない。

明らかに違法性だらけの被害を被っているのに年金すら貰えなかった。
そもそも親族に通達が渡るのを嫌がって受け取らない可能性はあるが。

ひたすら誤った苦行に耐え抜き
対案、代案、損害賠償等の法手続等を考えられる頭になったのだ。

120 :カラカル(茸) [US]:2023/07/18(火) 09:22:53.90 ID:XXZaw5Ls0.net

>>11
メディアがそういう専門家()を出しては不安を煽ってたからね

439 :アンデスネコ(東京都) [AU]:2023/07/19(水) 13:49:19.57 ID:cXuwyFhR0.net

>>427
んじゃ、今現在なぜ
「一部上場企業が氷河期世代の管理職が足りなくなっている」
のか説明できる?
それが本当なら、足りない訳ないよね?例年通り取ってたのだから

514 :スペインオオヤマネコ(神奈川県) [CN]:2023/07/19(水) 22:01:04.83 ID:megvYxup0.net

>>512
そうだよ、高齢者の為「だけ」を考えれば民主党政権のデフレ円高政策になる
年金原資ゴリゴリ減っても団塊世代で全部使い果たす気でやってたんだよ

74 :ヤマネコ(兵庫県) [US]:2023/07/18(火) 08:52:05.02 ID:cyE15SRm0.net

普通定年後稼げる副業複数身につけるよね?

109 :ジャガー(宮城県) [US]:2023/07/18(火) 09:12:06.90 ID:8tcdwP4u0.net

>>106
高齢者になったら基本的にもらえるよ。現に今の高齢者で生活保護もらってる人は山ほどいる。受給額に差はあれど。
高齢者を追い返す事は不可能。

387 :マンチカン(宮城県) [ニダ]:2023/07/19(水) 00:00:21.25 ID:Q398JoP60.net

岸堕が海外にバラマキしたのは実は年金基金かも?もう空っぽだったりして

50 :ピクシーボブ(東京都) [EU]:2023/07/18(火) 08:38:51.93 ID:8SZjczlA0.net

日本企業において社員の年齢構成のいびつさが問題となって久しい。
氷河期世代はどこにいるのか。
1999年から一般労働者派遣が激増し、派遣会社もすごい勢いで増え、当時の若者が派遣会社の正社員として吸収されていった。
これで「氷河期世代の9割は正社員」だから問題ないとコピペする連中の正体とは?目的は?

労働者派遣の市場規模の推移
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/chosakiho200711_01.pdf

526 :オシキャット(山梨県) [US]:2023/07/19(水) 22:21:45.37 ID:splCJSC/0.net

うちは経験者しか取らないからと言ってた業界が今では人材不足に苦しんでるとか最高に笑えるわ



top

アンテナサイト新着記事



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

殿堂入り

新着コメント

最近の人気記事ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。