サイトアイコン ぬー速!

久しぶりに「小田原」と言う地方都市に行ったらすごいことになっていたwwwwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/21(月) 22:38:39.041 ID:EI/ZtJ740.net

街が「活性化に成功」しながらスカスカになってた
こんな地方都市に来たのは初めてだった

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/22(火) 00:41:47.339 ID:s+yWFf910.net

>>129
小田原民さんはどこに買い物に行っててその時の移動はどうしてるの?
>>1によると小田原は地元民には買い物は不便だそうだけど

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/22(火) 00:39:27.267 ID:RiMqCzSU0.net

>>126
この前スーツケース引いて熱海回ってきたが、海岸沿いに出るのはキツすぎたし廃旅館ばかりだった
あそこは駅前の横丁で干物買って駅前の足湯でのんびりするところだね
活動圏がちょっと狭すぎる

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/21(月) 22:46:32.928 ID:8o51t3NQ0.net

雨が多い、南風が山に当たって雲が出来て雨が降る

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/21(月) 22:46:32.928 ID:8o51t3NQ0.net

雨が多い、南風が山に当たって雲が出来て雨が降る

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/21(月) 23:54:37.845 ID:WMm/gJKr0.net

>>87
厚木育ちは覚えてないな
>>86
守谷は東京、水海道は茨城、古河は古河

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/22(火) 00:48:27.508 ID:1jrqBPEp0.net

たとえば小田原市内からショッピングモールに行くにはコロナのあたりのダイナシティやフレスポが最寄なんだ
その先は国道1号線意外に主要幹線はなく渋滞が激しく、平塚市に入ると空襲で更地になった影響で4車線の広い道路をすいすい走ることができるが空襲のなかった茅ケ崎や藤沢でまた対面通行になりで
そこまで来るとクルマ社会ではないが沿線人口が多いのでどのみち渋滞は多く、テラスモール湘南に来る頃には日が暮れている

異論反論はもちろんあってしかるべきだがこういう「小田原人なら絶対ありえない移動形態」をでっちあげるのはいくらなんでも語るに落ちるよ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/21(月) 23:23:22.830 ID:x9UfZxwld.net

>>7,8,9,10,11
>>12,13,14,15,16
>>17,18,19,20,21

2011年

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/21(月) 22:43:27.480 ID:s19AV0mp0.net

小田原から新幹線通勤しとうと思って上司に聞いてみたら怒られた
いいじゃん経費なんだしケチくさい

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/21(月) 23:56:25.282 ID:EI/ZtJ740.net

金沢は歴史観光地感を醸して和風テーマパークみたいにしつらえつつ
地元民の集まり新市街の片町地区には「地元民が買い物や飲み食いをする商業施設」も再整備してるの
そこにはH&Mもある

小田原はその点地元民の街の賑わいを完全に捨ててかかっているの
活気のなかった時代より、街が死んでいるの

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/21(月) 23:22:26.646 ID:EI/ZtJ740.net

そうはいっても小田原は都市計画を間違っているとしか思えないんだよ
駅周辺市街地に地元民が集まる拠点機能が見当たらないんだわ

大型商業施設でも商店街の中の1つの店舗や雑居ビルでも
チェーン店だろうが地元店だろうが「小田原市民ないし周辺圏=足柄圏民」が客だった店がことごとく潰れて
替わりに観光用の土産物屋、観光食事店、ゲストハウスやビジホだけが増えている

これは街が死んでいるといっても同じである

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/22(火) 00:36:52.221 ID:HZLLJdn90.net

小田原駅周辺が死んでるのなんてうん十年前からだよ
地元志向が強すぎて昔からの商店街残しだ結果シャッター街化した
駅周辺に住んでるのは昔からいる老人と新幹線需要で市外から来た人たち
もともと箱根の玄関口で他所からのお客さんで栄えてた感じだから、今の観光客増えたのは活気でた印象だよ

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/22(火) 00:49:14.010 ID:HZLLJdn90.net

>>134
ミナカの動線がクソなのは同意

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/21(月) 22:59:27.960 ID:EI/ZtJ740.net

そしてその小田原ラスカと隣接する「ミナカ」も
いかにも「インスタ映え」風のちょうちんの飾りがあったり、時代劇みたいな門構えの中庭があったり
外国人が喜ぶような和風の風情を醸しつつ、中にあるのは観光物産館的要素でしかない。カマボコ屋とか、相模湾の新鮮なネタを提供する気持ち御高めの回転寿司とか
観光テーマパークビルディングでしかなく、ミナカの吸引力にラスカも引っ張られている
箱根登山のデパートの跡地の複合商業施設もそんな風に見えたの

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/21(月) 23:53:40.291 ID:HhtKfTXl0.net

小田原は朝のJK軍団が一番だわ

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/21(月) 23:29:52.929 ID:EI/ZtJ740.net

小田原は周知のように城下町なんだ
それでいて海に面していて、背後には箱根さらには富士山に連なる山脈が控えている
詰まり街を拡張するための平地が少ない。有限の土地に江戸時代の城下の街割りの街があって
日本の城下町あるあるなんだけど主要街道(小田原の場合東海道=国道1号線)も敵軍に攻め込まれないようにわざと直角になっていたりする
そういう道路条件では沿線に歴史建造物も多いので拡張工事が難しいし、ロードサイド店舗も発達しない

それが奏功していて、小田原駅やそれに至る電車や路線バスはまだ機能している
観光客が多いことで利用本数を維持できていて、それに地元民がフリーライドしている(主従関係は逆転しているが)面も否めないけどね

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/22(火) 00:24:45.984 ID:1jrqBPEp0.net

後ね。俺がビックリしたのは湯本まで小田急で行けなくなったこと
前回訪問時は、新宿から走ってる通勤電車でそのまま箱根まで行けた。一部の駅はホームが短いもんで先頭だけ駅員がドアコックをガコッって開けてた

あれが今回廃止されていることに気づいて、
小田原駅周辺のせっかく便利な公共交通環境が余計に不便になってて、生活者は大変だと思った
「ロマンスカー乗ればいいじゃねえか」というのは観光客ありきの発想だと思う

途中の風祭駅も鈴廣のかまぼこ博物館周辺が拡張されてて例によって箱根由来の「和モダン風観光カフェ」の雰囲気が伝播してたの

ああ、こういう感じで箱根のそういうノリが風祭に、そして小田原駅周辺まで下りてきたんだろうなって思ったんだ

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/21(月) 23:32:55.499 ID:WMm/gJKr0.net

>>72
そうすると秩父は優秀
西武秩父周辺はスーパー銭湯なんか作って東京圏から観光客呼び寄せまくってるけど、秩父神社周辺は病院や地元向けのお店が軒を連ねてる

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/22(火) 00:10:23.923 ID:1jrqBPEp0.net

小田原市の人口は「21世紀に入って20万を割り込んだ」とはいうし
その理由は都心への若者の脱出で残された老人が死んでるだけという地方都市特有のあれなんだけど

それでもおとなりの山梨県甲府市と人口規模はさしてかわらないんだよ
他県で言えば県庁所在地レベルの都市格はあるし、産業基盤もあるし、やはりその点でも「小田原は行政区分がどう言おうとも東京ベッドタウンの神奈川でではなく、足柄県の県都である」と言うのは俺の持論だ

しかしその都市格で、あの中心街の惨状は、やっぱり都市計画が悪いとしか思えない
その甲府でさえ駅前にビックカメラを誘致しているんだぞ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/21(月) 23:57:10.416 ID:EI/ZtJ740.net

>>93
下妻物語の原宿に出るくだりもつくばエクスプレス開業後の今は「そんな酷じゃないだろ」って思うよな
でもあれも北関東のリアルなんだよな

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/21(月) 23:17:41.712 ID:EI/ZtJ740.net

>>57
この「ロードサイド店舗が最適」というのは答えになるんだけど
いまABCマートで検索すると鴨宮〜国府津駅間にあるダイナシティなんだよね
タワレコもたぶんこのへんにあるんでしょう

小田原市民の「地元の商業中心」は、ダイナシティがあり、フレスポがあり、コロナがあるあのあたりになってしまっている
映画を見ようにも小田原駅市街地に映画館は存在せず、こっちにいけば東宝シネマもコロナもある

つまり>>42が正解

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/21(月) 22:58:35.776 ID:yS/dOfSf0.net

駅から住宅街続いてるのは田舎とは言えないけど
駅前だけ栄えてる田舎ってなんて言えばいいんだろうな

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/21(月) 23:48:20.009 ID:EI/ZtJ740.net

首都圏と地方都市の違いがいまいちわからないやつにわかりやすく説明すると
奥多摩や伊豆諸島は行政区分上は東京都だが、明らかに「東京の街」ではないでしょ。つまり地理的遠さでベッドタウンになれていない
実際どこまでベッドタウンになるかは都心に1時間で通えるかによる
なので神奈川県の場合平塚が限界。南は横須賀線の終着で京急もある久里浜が限界で、以南の三浦市は中心街からバスで三崎口駅まで乗り継ぐ手間を省いても都心までベッドタウンにできるレベルではないので三崎口駅は何もないままで延伸計画も白紙のままだ

これは東関東の場合もそうで、千葉県でも銚子とか館山のような房総地方は過疎化を極めて地元民だけで成り立つスタンドアローンな都市環境
一方で、つくばエクスプレスや上野東京ライン沿線は130km運転で都心を結ぶことから千葉県どころかさらにその先の茨城県南もベッドタウン化に成功している。つくば市や取手市がそう

小田原と横浜・川崎を一くくりにする雑すぎる発想のやつは
「北関東=東北レベルのド僻地」と思っているし、なんなら埼玉県川口市でさえ関東平野の田んぼ風景の大自然が広がってると思っていそうだが
実際は茨城県南も首都圏だったりする

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/21(月) 23:37:52.160 ID:EI/ZtJ740.net

あとさっき俺が指摘した理由で小田原市街地周辺にはロードサイドは形成されなかったので
国道1号線沿いのういろう屋とかがある場所でさえ、江戸時代の商家みたいな瓦屋根でウナギの寝床みたいな建屋が割と残ってるんだよ

残ってるけど、行政は財産としてみなして利活用する気もないのか
正面だけを見ればリフォームしてて普通の現代風の民家なのに、断面と屋根をよく見るとすげえ立派で歴史のある町家の古民家だったりするの

ああいうクソみたいな残念建造物が旧東海道の小田原駅周辺と国府津駅周辺には特に目立ち、そういう建物は価値がわからないままクソ安っぽく上っ面を魔改造され、やがて人知れず気づいたら更地になっていたりする
場所の象徴性について小田原の行政は何も考えてない気がしたんだ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/21(月) 22:42:29.632 ID:8o51t3NQ0.net

箱根の方から下りてくるとうっかり駅の方に行く道に迷い込んだり

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/21(月) 23:15:01.471 ID:EI/ZtJ740.net

>>12
いいえ、ロマンスカー

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/21(月) 22:47:29.833 ID:Z953LXi/M.net

>>21
負けてて草

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/21(月) 22:48:01.969 ID:8o51t3NQ0.net

御殿場の大砲の凄い音が聞こえる事がある

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/21(月) 22:46:12.467 ID:EI/ZtJ740.net

>>18
そういう「一般論」を無視した屁理屈は妨害でしかないんで書き込み禁止で

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/21(月) 23:10:12.869 ID:sUTmpmTT0.net

>>52
地下街が真っ暗の頃だろ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/21(月) 22:57:45.102 ID:EI/ZtJ740.net

それから小田原駅には駅ビル「ラスカ」というのがある
ラスカは、「ギリ首都圏」の平塚駅で半世紀前に発祥で、隣の茅ヶ崎駅と、熱海駅にもあるんだ

この小田原ラスカのテナントが、前回訪問時と明らかに変わっている
たとえば前回訪問時は最上階は「有隣堂」の県内のほかの主要都市と同じ大型書店形式だった
ところが今回訪問時、有隣堂は3回の一角に押し込められ、どこにでもあるミニ書店だった

俺は有隣堂やジュンク堂のような大型書店の存在こそ都市格だと思っているのだが
そういうものが小田原では成り立たなくなっているということなのだ

一方で、小田原ラスカのテナントは、特に1階食品フロアや飲食店などは「観光客向け」の土産物屋や観光グルメの店が明らかに増えているように見えた
テナントの方向性が、ベッドタウンの平塚や茅ヶ崎みたいなルミネ的な普通の駅ビルではなく(茅ケ崎ラスカは改装前は本物のルミネだったはず)
「普通の街の普通の人が普段使う地元向けの駅ビル」性を排除し「東京や海外からやってきた遠方観光客が非日常の消費行動をする駅ビル」へと切り替わっていた

数か月前に温泉旅行でいった熱海に設置されていた熱海ラスカに近い性質の駅ビルに転換されていたというわけだ

モバイルバージョンを終了