サイトアイコン ぬー速!

Androidスマホの「micro SDカード」が絶滅、WiFi同期とクラウドストレージが全盛 [659060378]

1 :クロマチウム(SB-iPhone) [BR]:2023/08/29(火) 05:37:07.49 ID:Q1c7OEGf0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
XperiaやAQUOSのハイエンドスマホで、なぜ今も「SDカード」が利用できるのか考える
https://www.hayaponlog.site/entry/2023/08/10/220610

345 :ネンジュモ(東京都) [AU]:2023/08/29(火) 21:22:43.96 ID:/wAIEvoQ0.net

>>331
NAND素子なんでそう簡単に壊れるよ

83 :ディクチオグロムス(東京都) [ニダ]:2023/08/29(火) 08:37:36.73 ID:GEtrRPtA0.net

Google Drive にエロ動画を保存してたら垢BANくらってGoogleアカウントまるごとBANになって大変な事になった奴も居るし
やっぱりローカル保存は大切

253 :シトファーガ(東京都) [FR]:2023/08/29(火) 14:13:06.88 ID:Uga+eBwY0.net

XperiaかAQUOSしか使った事ないし次もAQUOS買う予定
やってる事大した事ないしこれで十分、seanceシリーズ、安いしw

412 :グロエオバクター(茸) [TW]:2023/08/31(木) 07:21:12.16 ID:NU2w149j0.net

クラウドは覗かれるからキライ

132 :デスルフレラ(東京都) [ニダ]:2023/08/29(火) 09:51:17.90 ID:GLYRWsLX0.net

ドコモショップでSDカードを買わされるお爺ちゃんw

332 :オセアノスピリルム(大阪府) [GB]:2023/08/29(火) 18:32:44.27 ID:4ZeSFNPd0.net

だいたい、スマホを運用するうえで最低限必要なデータは内部メモリに保存させておけばいい。
外部メモリやクラウドストレージに保存するのは、スマホを運用するのに不要なデータだけでいい。

336 :緑色細菌(SB-Android) [US]:2023/08/29(火) 18:50:03.21 ID:qPRyJbiq0.net

スマホ、SDカード使えるらしいが
どこに刺すのかわからん😰

105 :ラクトバチルス(兵庫県) [CA]:2023/08/29(火) 09:12:46.57 ID:ZQcKUq6S0.net

XperiaはさっさとSD、イヤホンジャック無くせよ。
死にたいのか

234 :ハロプラズマ(千葉県) [US]:2023/08/29(火) 12:45:21.84 ID:pKhTVOqH0.net

>>229
じゃあ、そのWi-Fiはどうするの?街のWi-Fiなんかどんどん縮小しているし
コンビニはともかく喫茶店や交通機関はその店舗やサービスの利用料金が格段にかかるので、素直にモバイル通信がそれでも最安値だぜ
喫茶店はともかく、交通機関はWi-Fi目的では乗らないだろ、鉄オタバスオタが乗り撮り目的と乗り物ユーチューバーの取材とかだな

NASより家に持ち帰ってパソコンの通常ハードディスクが一番
それまでの持ち帰る保存媒体としてマイクロSDが秀逸極まりない

171 :デスルフォビブリオ(光) [US]:2023/08/29(火) 10:42:47.53 ID:vNUsrMat0.net

保存容量欲しい時はAndroidだと思ってたが
選択肢から外れるな
自鯖の時代到来か

6 :カンピロバクター(北海道) [US]:2023/08/29(火) 05:47:42.72 ID:nWs9zUPn0.net

勝手にクラウドに上げられた挙げ句に勝手に検閲されてアカウント焼かれるんですよね

358 :ロドスピリルム(神奈川県) [KR]:2023/08/30(水) 03:07:40.81 ID:7bcfRinj0.net

ローカルなデータをいちいち通信するのが便利?

73 :ヘルペトシフォン(東京都) [GB]:2023/08/29(火) 08:31:53.66 ID:k+F4/6kJ0.net

自宅NASと同期するようにしてある

425 :レンティスファエラ(日本のどこかに) [ニダ]:2023/08/31(木) 18:24:21.78 ID:LZqHGfHi0.net

>>423
そういやSDカードを入れたタブレットを車の中に置いといたら、今年の暑さで昇天したわ。256のちょっといいやつだったのに

237 :アカントプレウリバクター(神奈川県) [KR]:2023/08/29(火) 12:54:36.72 ID:/mnn5KTV0.net

SDカードはロマンだろ
あんな小さいチップに
512GBとかそういうコンテンツが入ってるっていう無敵感

315 :ホロファガ(愛知県) [US]:2023/08/29(火) 17:51:50.96 ID:CQgmPVi00.net

そもそもスマホに刺したSDにデータ保存したことがないわ

277 :フィンブリイモナス(茸) [JP]:2023/08/29(火) 16:13:03.86 ID:4i1mI7ua0.net

みんな、自分の手元にデータが無いって納得できるの?

62 :ジアンゲラ(東京都) [GB]:2023/08/29(火) 08:20:07.00 ID:UeCBhFx70.net

>>57
転送速くすれば消費電力も上がるわけで
極端な話アクセススピード倍だけどバッテリーの持ちが半分になりますでいいのかって話よ

273 :シネココックス(大阪府) [CN]:2023/08/29(火) 16:06:57.72 ID:J9cWTQkQ0.net

マイクロSDカードがAndroidの取り柄なのにな

49 :シュードアナベナ(ジパング) [US]:2023/08/29(火) 08:02:30.16 ID:TftCT8PK0.net

まあ、ミニピンは無くても良いかな
buluetoothしか使ってないし

12 :テルムス(東京都) [US]:2023/08/29(火) 05:59:51.07 ID:6bGNyYOb0.net

SSD付いてるスマホはないのでしょうか?

225 :ハロプラズマ(千葉県) [US]:2023/08/29(火) 12:27:44.20 ID:pKhTVOqH0.net

モバイル回線クラウド 利用料金、通信料金のダブルパンチで料金高い
NAS 通信料金だけ高い、HDDは家にあるし電気代なんかわずか
家パソコンの通常ハードディスク 利用料金も通信料金も安い 自分所有ハードディスク
家パソコンなどから光回線クラウド 百歩譲って通信は高速無制限だが光回線自体が料金は安くはない高い、利用料金はクラウド

家のパソコンや光回線クラウドまで持って帰るまでの撮り貯め安価メディア
内蔵マイクロSDが容量面と価格面で最強
次にSDカード外付け
USBフラッシュメモリは高速だが高額で容量少ない
外付けSSDはバスパワー含め選択肢が難しいし主力ではない

28 :リゾビウム(ジパング) [ID]:2023/08/29(火) 06:39:26.29 ID:l3pMS3Uj0.net

本体の容量が増えれば必要性は下がるが値段とのトレードオフだしなぁ
ただクラウドとか言ってるのははっきり言ってお門違いだわ
家でNAS作るなら分からなくもないが毎月金払ってストレージ増やして高い通信料ってなんなのさ

196 :マイコプラズマ(東京都) [JP]:2023/08/29(火) 11:13:58.14 ID:Eh7gRw7I0.net

メモリ容量が増えてるからスマホにSDなくても困らないな
パソコンぐらいみんなもってるでしょうし

359 :ユレモ(長屋) [SV]:2023/08/30(水) 03:12:31.34 ID:O25Dt2wT0.net

microSDカードおじさん
イヤホンジャックおじさん
手帳型ケースおじさん
カーボン調ケースおじさん

が あらわれた!

152 :エントモプラズマ(千葉県) [US]:2023/08/29(火) 10:19:20.08 ID:b/OMjKt70.net

1万ぐらいでいえのWiFiに繋げるクラウドストレージ売ってるからなぁ(´・ω・`)

194 :デロビブリオ(茸) [VI]:2023/08/29(火) 11:12:44.81 ID:Lx7c3WTg0.net

>>173
その方程式はイコールが成り立たないからやり直し

404 :カルディオバクテリウム(茸) [CZ]:2023/08/30(水) 21:55:40.72 ID:WpD/O9P+0.net

>>351
発想が貧困過ぎて、全米が泣いた…

324 :シュードモナス(茨城県) [EU]:2023/08/29(火) 18:10:18.84 ID:d+qX3ENI0.net

マイクロsdなら100均でも売ってるし、クラウドイランでしよ

268 :バチルス(東京都) [SE]:2023/08/29(火) 15:57:13.91 ID:aJ4CEbEj0.net

>>263
子供が修学旅行に行くのにスマホ禁止のデジカメ可だったんでソニーのコンパクトデジカメを買い与えたんだけれど、普段自分が使ってるXPERIA1Ⅲよりカメラが使いやすいから、安いXPERIA10とデジカメ2台持ちでも良いのではと思えてきた。
1Ⅲは夏場暑いとカメラ使えなくなるし

モバイルバージョンを終了