2chまとめ

ラーショの魅力 [844481327]

合わせて読みたい





1 :ロピナビル(茨城県) [US]:2023/09/02(土) 16:29:34.55 ID:kCGOrKV10.net
https://img.5ch.net/ico/monatya.gif
赤い看板に「ラーメンショップ」の文字。そんなラーメン店を見かけたことはありませんか? 実はフランチャイズでありながら、各店舗が自由な発想で経営しているユニークなラーメン店なんです。
今回のメルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』の著者、佐藤きよあきさんは、そんな独自のラーメンチェーン「ラーショ」の戦略と魅力をご紹介しています。

働く人のために早朝から開いているラーメンチェーン「ラーメンショップ」。

「ラーショ」という呼び名で親しまれ、本州・四国・九州に300店舗以上を展開しています。

東京豚骨ラーメンと呼ばれ、中でも、濃厚な豚骨ダシをベースに、醤油、ごま油、「クマノテ」と言われる独自の調味料で味つけされたネギをのせた「ネギラーメン」が看板メニューとなっています。

「ラーメンショップ」と白字で書かれた、赤い大きな看板が特徴ですが、他のチェーン店のような派手さはなく、地味で飾らない、古びた個人店といった佇まい。

このお店はチェーン店でありながら、店舗それぞれで趣きが違っており、看板以外はまったく違うお店に見えてしまいます。

実はこのチェーン店は、店主の裁量により、自由に運営することができるのです。

豚骨醤油の作り方、麺、タレ、丼鉢のみが本部から提供され、それ以外はすべて店主に任されているのです。

しかも、本部から食材を仕入れることのみが条件で、売り上げに掛かるロイヤリティは発生しません。

チェーン店の常識が皆無に等しく、ほぼ個人経営のお店と同じです。

https://www.mag2.com/p/news/583487

99 :ダルナビルエタノール(埼玉県) [ニダ]:2023/09/02(土) 20:27:56.74 ID:8u/2TYpJ0.net

ラーメンショップ食べに隣県までよく行く。
埼玉も行くけど神奈川の方によく行く。

19 :ミルテホシン(茸) [RU]:2023/09/02(土) 16:58:09.21 ID:lmg+MTl40.net

行きつけのネギチャーシュー麺
どこか分かる?

120 :ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [ニダ]:2023/09/03(日) 00:05:15.11 ID:ACOFTunV0.net

近所にあったから行ってみたけどトンコツ的な匂いのするお湯のスープだった

56 :メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [GB]:2023/09/02(土) 17:45:39.45 ID:cDvbMwSP0.net

牛久がラーショ日本一って有名で確かに美味いけど、「これで日本一なら他のラーショはたいした無いのかもな」とは思う

165 :ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [US]:2023/09/03(日) 22:18:34.28 ID:Loe5vm3v0.net

そう言えば
昔のチェーン店は全部作り方が雑になって潰れたんだった

45 :ロピナビル(愛知県) [US]:2023/09/02(土) 17:25:09.69 ID:Uo9Lwozr0.net

ねぎいちクラスになると
味噌と醤油の差がわからない

88 :ダルナビルエタノール(東京都) [CN]:2023/09/02(土) 20:08:58.52 ID:iIXb53pQ0.net

武蔵小金井の椿は味は落ちたが塩といううまいのができた

47 :ビダラビン(東京都) [AU]:2023/09/02(土) 17:28:00.61 ID:kwDz0WeV0.net

>>37
牛久店はあの通り沿いだと行列が目立つんだよね
だから行列が気になって「ここはウマいラーメン屋なんだな」と認識がなされて次のリピーターが増える

130 :インターフェロンβ(東京都) [US]:2023/09/03(日) 01:27:31.85 ID:fAH7fb+B0.net

山岡家はナイキのスニーカーで行くと床との戦いになって疲れるんよ

107 :ホスフェニトインナトリウム(栃木県) [US]:2023/09/02(土) 21:10:19.11 ID:waaYfKaw0.net

基本のスープを本部からもらえて、後は自分で特色出してね、ってスタンスなんだよね

しかも本部が公式ホームページもなくて情報が少ない
もちろん店舗一覧もないから有志がページ作ってる

58 :ソホスブビル(茸) [US]:2023/09/02(土) 18:01:03.11 ID:qTAaJH9P0.net

牛久結束特製ラーメン
コッテリ、煮卵、チャーシュー、辛ネギ小、ほうれん草?
で700円台は破格かと
てか1000円越え当たり前に取る店が多過ぎる

57 :メシル酸ネルフィナビル(新潟県) [US]:2023/09/02(土) 17:51:15.78 ID:DQ7KKL150.net

どさん子とどさん娘は最近見なくなったな

73 :アタザナビル(茨城県) [MY]:2023/09/02(土) 19:27:51.95 ID:jYMpHIlr0.net

くるまや派

136 :ソリブジン(東京都) [US]:2023/09/03(日) 04:42:53.28 ID:w6Q+5MJK0.net

この暑いのにあんな狭い店でくさそうな客とズルズルするの辛くね?

20 :アタザナビル(富山県) [US]:2023/09/02(土) 16:58:27.06 ID:LawBVylK0.net

動画とかで見るとすごいうまそうだけど
地元のは麺がぬるっとしてていまいち好きじゃないんだよな

138 :ガンシクロビル(千葉県) [US]:2023/09/03(日) 07:32:46.20 ID:tniu/osZ0.net

休みだし牛久までドライブするかー

140 :ラルテグラビルカリウム(茸) [CN]:2023/09/03(日) 07:53:33.93 ID:W4M4HSyV0.net

>>7
並んでるけど回転早い。一回しか行ったことないけど、車で五分のとこに住んでる

129 :メシル酸ネルフィナビル(神奈川県) [US]:2023/09/03(日) 01:25:04.87 ID:xjB2leTH0.net

ラーショの麺、あれは良くないね
安さと勤務時間短いのは好感持てるけど
最近の人気店と張り合えるものではないのでは

27 :ビクテグラビルナトリウム(SB-iPhone) [US]:2023/09/02(土) 17:04:21.52 ID:KDBk8rCD0.net

(オーチンハ)ラーショ?

102 :イスラトラビル(神奈川県) [GB]:2023/09/02(土) 20:42:58.46 ID:IOqZmiNF0.net

近場のラーショ
( ゚Д゚)ウマー

154 :アタザナビル(愛知県) [DE]:2023/09/03(日) 11:16:49.50 ID:kiekSZtb0.net

ロングドライブ中ローカル飯屋探すの面倒になって
もう目についたラーショでいいか、と妥協できる程度の信頼性

148 :リバビリン(愛媛県) [US]:2023/09/03(日) 09:02:05.35 ID:X5ulj2Ut0.net

そうは言うが、当たり外れの差も大きいからな
同じ看板だからと全く油断できない

112 :バラシクロビル(茸) [TZ]:2023/09/02(土) 21:26:33.09 ID:viHseQyb0.net

>>19
あーあw

12 :ペンシクロビル(千葉県) [US]:2023/09/02(土) 16:50:52.33 ID:LG7SgXHg0.net

>>10
ラーショはフランチャイズで自由度が高いんだよね

162 :バロキサビルマルボキシル(大阪府) [CN]:2023/09/03(日) 15:05:49.08 ID:rmowCOa/0.net

>>39
山口県出身福岡住まいだが
時々無性にラーショ行きたくなる。
たまに別府の温泉行くけど
国東半島の峠の手前に一軒ラーショあって
そこが一番近い。

101 :ミルテホシン(茸) [RU]:2023/09/02(土) 20:39:32.68 ID:lmg+MTl40.net

>>96
恥ずいしね

81 :ビクテグラビルナトリウム(東京都) [MY]:2023/09/02(土) 19:53:19.53 ID:9IpH1ARS0.net

>>75
Σ( ゚Д゚)仲良し3人組!

159 :コビシスタット(東京都) [ニダ]:2023/09/03(日) 14:17:10.06 ID:ftLT8wtM0.net

八王子南大沢のデニーズ近くにあったお店って、どこかに移転したのですか?

134 :ジドブジン(東京都) [US]:2023/09/03(日) 03:50:25.16 ID:Kfoa23Kd0.net

ラーショであっさり味が薄いとか言うレビュー見ると
普段どんだけ塩と脂取ってるんだよって恐ろしくなる

98 :イスラトラビル(茸) [US]:2023/09/02(土) 20:25:48.34 ID:JzyZP9ar0.net

永井先生で知ったわラーショ



top

アンテナサイト新着記事



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

殿堂入り

新着コメント

最近の人気記事ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。