サイトアイコン ぬー速!

【SSDは化石】SSDより安く、普通より速い新型HDD爆誕 [837857943]

1 :ソホスブビル(東京都) [ヌコ]:2023/09/06(水) 11:53:59.23 ID:u24wqJpp0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
既に容量20TBを超える製品が登場するなど、HDDは年々大容量化が進んでいる。いくら大容量だとしても、
データの読み書きや転送の速度が十分にないと、データを快適に扱うことはできない。速度を重視してSSDを選ぶにしても、
同等の容量で比べるとSSDはHDDよりも概して値が張ることから、選択には慎重さが要る。

HDDの安さも、SSDの速さも捨て難い――。HDD市場では、こうした相反するニーズをどちらも満たす製品や技術を生み出す動きがある。
どのような成果物が生まれているのか。本資料は、HDD市場に登場した“期待”の製品や技術を詳しく説明する。

https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2309/05/news080.html

133 :ネビラピン(千葉県) [CN]:2023/09/06(水) 15:47:22.50 ID:Pji1bwvb0.net

>>132
メンマコピペ思い出すわ。

154 :イノシンプラノベクス(静岡県) [SG]:2023/09/06(水) 16:48:08.89 ID:It80GEvD0.net

HDDに望んでるのは早さじゃなくて安さと大容量なんだよ

19 :ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [ニダ]:2023/09/06(水) 12:04:21.79 ID:zUyBIdAx0.net

20TBも要らんだろ。

ディスク1本分のデータコピーするのに何時間掛かる事やら。

172 :パリビズマブ(光) [CZ]:2023/09/06(水) 18:49:26.39 ID:D4imYa9R0.net

バックアップ用保管倉庫(HDD)
↑↓ 低速
通常利用のための高速倉庫(SSD SATAでもQLCでも可)
↑↓ 中速
システム用ストレージ (DRAM付きSSD TLC SATAでも可)
↑↓ 高速
クリエーター用の内部高速ストレージ(M.2 NVMe SSD)

こんな感じで住み分けされていくんじゃないか?

16 :ビダラビン(埼玉県) [US]:2023/09/06(水) 12:02:24.17 ID:5T5gCv2v0.net

以前SSDとHDDのハイブリッドあったよね。

207 :インターフェロンα(宮城県) [US]:2023/09/07(木) 00:54:46.72 ID:S2EubmfL0.net

>>113
空きメモリを使ってR/Wキャッシュするソフトを使っているがそこそこ速い。

86 :テノホビル(栃木県) [KZ]:2023/09/06(水) 13:30:35.35 ID:e4RXvnft0.net

ビデオ保存用にRAID1で8TBにしてあるNASがいつのまにか10台になった。
2ベイモデルにこだわりすぎたかな。

226 :ファムシクロビル(大阪府) [US]:2023/09/07(木) 11:07:36.69 ID:unTQ1S4o0.net

もうSSDが安いねん

138 :パリビズマブ(茸) [US]:2023/09/06(水) 16:15:28.01 ID:j/n+XANy0.net

>>61
1D

53 :メシル酸ネルフィナビル(埼玉県) [DE]:2023/09/06(水) 12:34:51.14 ID:JQcover80.net

ビデオ収集やめたら1TBで十分になった

67 :ガンシクロビル(千葉県) [US]:2023/09/06(水) 12:54:35.72 ID:cAZVs/Ln0.net

こんな感じ(´・ω・`)

https://imgur.com/tjF3LUn

134 :ザナミビル(ジパング) [US]:2023/09/06(水) 16:01:35.46 ID:O9Um4GJR0.net

135 :パリビズマブ(大阪府) [GB]:2023/09/06(水) 16:02:55.67 ID:Z4XBzFve0.net

最近のHDDっていきなり壊れる症例増えてない?
昔は明らかに予兆らしき症状が現れてから死んだものだが

152 :ラニナミビルオクタン酸エステル(埼玉県) [US]:2023/09/06(水) 16:46:02.99 ID:DZaRjyuw0.net

オカズは二次絵専の俺はテラなんていらん

193 :テノホビル(愛知県) [US]:2023/09/06(水) 21:18:27.45 ID:bYWvC0Lq0.net

そろそろ1000TB HDDが出てもいいと思うの

60 :アシクロビル(石川県) [CN]:2023/09/06(水) 12:43:44.45 ID:KZOlO3DJ0.net

QLCの寿命(データ保持期限)は3年
びっくりするほど早くデータが消える

218 :アバカビル(愛知県) [CN]:2023/09/07(木) 08:21:57.51 ID:Q8Em+gOw0.net

>>217
メモリ減らして積極的にスワップ使うように仕向ろ

211 :レムデシビル(SB-iPhone) [CL]:2023/09/07(木) 04:55:07.15 ID:u4J5TWMx0.net

速度普通で良いから無音にしてくれ

5 :ファムシクロビル(神奈川県) [JP]:2023/09/06(水) 11:55:56.62 ID:fKg+wfQF0.net

普通って何ですか?

32 :リルピビリン(大阪府) [US]:2023/09/06(水) 12:11:54.63 ID:eBVo2QcZ0.net

耐衝撃性がね……

176 :ロピナビル(福岡県) [US]:2023/09/06(水) 19:47:27.05 ID:HQeb8ml80.net

m.2は発熱が
普通の人にはオーバースペックすぎ

108 :エファビレンツ(東京都) [US]:2023/09/06(水) 14:10:17.57 ID:60LMGWNt0.net

80 :レムデシビル(埼玉県) [DE]:2023/09/06(水) 13:13:03.73 ID:gb/EhqyN0.net

使い方教えて自分で止めさせれば良かったのかな

61 :ホスアンプレナビルカルシウム(SB-iPhone) [US]:2023/09/06(水) 12:45:13.14 ID:CMgz9ZxI0.net

>>3
記録密度が高くなれば速くなるのかね
2DD、2HDみたいに初期は1Sだっけ?

36 :ホスアンプレナビルカルシウム(SB-Android) [CA]:2023/09/06(水) 12:17:50.27 ID:bbcs4bW50.net

なおランダムアクセスは

126 :ドルテグラビルナトリウム(茸) [FR]:2023/09/06(水) 15:13:37.45 ID:OKs1vynH0.net

>>16
SSHDはSSD部分が耐久力無くて、停電一発で2台死んで使わなくなった

21 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]:2023/09/06(水) 12:05:24.16 ID:nR3+uGoT0.net

ハゲドーテードライブ

155 :エトラビリン(東京都) [CA]:2023/09/06(水) 16:50:22.20 ID:jhrLzrVn0.net

十万、百万単位のファイルコピーとか合計が数TBのコピーとかFastcopy使っても
SSDとHDDは大差が無いよ。

223 :ガンシクロビル(兵庫県) [PA]:2023/09/07(木) 08:58:22.93 ID:LpXib80q0.net

高速で回るやつはだいたい爆音やしな

234 :オセルタミビルリン(大阪府) [US]:2023/09/07(木) 19:56:07.71 ID:OWPf2pi/0.net

蝉族が4TB 2.5万で売ってるからな
アリエクのセールだと1.6万で買えたみたいだし

モバイルバージョンを終了