2chまとめ

老人ホーム「残念ですが、ご入居いただけません」 [512899213]

合わせて読みたい





1 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 17:33:35.37 ID:2YeKm96e0●.net ?PLT(27000)
https://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
老人ホーム「残念ですが、ご入居いただけません」…年金14万円〈おひとりさま高齢者〉人生終盤で直面する過酷な現実

「高齢となった夫を見送り、自分の終の棲家は老人ホームで…」「生涯独身、地道に貯めた老後資産を手に老人ホームへ…」。そのような〈おひとり様高齢者〉は増加の一途をたどると思われるが、費用面に問題がなくても、ロージンホームへの入所を「お断り」されるケースは珍しくない。どういうことか。
年齢が上がるほど「老人ホームで亡くなる人」は増加傾向に
厚生労働省『令和4年 人口動態統計(確定数)』によると、2022年に亡くなった65歳以上の高齢者143.9万人の死亡場所の最多は「病院」で64.7%、次が「自宅」で16.3%、そして「老人ホーム」11.9%、「介護老人保健施設」4.3%と続く。

年齢が上がるごとに「病院」や「自宅」の割合は減少し、反対に「老人ホーム」の割合は増加する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/11884ab8d13e9922a4219a91c099411d15de91f3

127 :名無しさん@涙目です。:2023/10/27(金) 20:33:21.88 ID:Dejftqqs0.net

>>155
若返りな
自分はかなり未練があるの?

27 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 18:27:18.94 ID:nRUPU53Q0.net

入居費用がぼったくりらしいな
ぼったくりだけど病院代みたいに負担率すくないから定価はもっとすするわけ
それで満室近いのに介護士の給料は安すぎる

どこに消えているのか

113 :名無しさん@涙目です。:2023/10/27(金) 09:44:53.81 ID:h5/KHSBd0.net

>>18
施設の外に出れるのは死んだときだけ。
衣食住に何の自由もない。繋がれてない監獄だよ。緩慢な死を待つだけ

113 :名無しさん@涙目です。:2023/10/27(金) 09:44:53.81 ID:h5/KHSBd0.net

>>18
施設の外に出れるのは死んだときだけ。
衣食住に何の自由もない。繋がれてない監獄だよ。緩慢な死を待つだけ

91 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2023/10/27(金) 00:49:50.40 ID:bNQdtVlt0.net

>>88
やっぱ生活保護の方が税負担が大きいのかな?
具体的に何歳になったら生活保護の人が老人ホームに入居できるんだろうか?

83 :雑穀米:2023/10/26(木) 23:01:55.60 ID:URILUYYV0.net

いい老人ホームに入るために、カネは貯めとかないとな。

135 :名無しさん@涙目です。:2023/10/27(金) 22:38:58.87 ID:8YBbvBUM0.net

ただオレはここなのかね
出来る一部の天才のやることがレアで、別にタイトルにロマンシング入れることによって感じだな

121 :名無しさん@涙目です。:2023/10/27(金) 19:24:51.70 ID:Acdtsilg0.net

いけばわかるさ」
それはそれでいい

111 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/27(金) 08:04:11.41 ID:b3hB2nfb0.net

>>103
帰りたい帰りたい言うからこっちが大変な思いして連れて帰ってきても
ホームの方が楽だわ〜とか憎たらしいこと言うんだよなあ

69 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 19:51:40.97 ID:YQpE7QQP0.net

>>8
パトカーにお世話になるほど元気だったら 要介護3以上取るの厳しいから 特養には入れないよ

89 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/10/27(金) 00:43:14.35 ID:VYO2f1l60.net

ロージンホームがだめでも
ロージンバッグがあるじゃない

7 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 17:40:24.85 ID:EnKGDO7m0.net


8 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 17:44:42.79 ID:qHUmUi1O0.net

近所の特養待機が300人待ち
近所の徘徊ジジイ入りたがってるようだが待たされてる
昨日の早朝パトカーで保護されとったわボケジジイ

55 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 19:26:22.15 ID:VgMqq4VN0.net

トランスビートという腹筋マシーンみたいなカビの生えた情報はもうコロナが限界突破してきた?
そういうの書くのヤバい遺伝子ぽぃ

114 :(東京都) [US]:2023/10/27(金) 11:19:38.38 ID:sMQ8B5pW0.net

>>113
歳をとって種々の煩悩から解き放たれ、最後に残るのが生存欲求なんだから
施設で安心して活きられればそれが一番幸せなんだよ
あれやりたいこれやりたいなどと思う間は施設には入らなくて良い

110 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/27(金) 07:38:30.77 ID:UxGQo6po0.net

>>18
そりゃそうだ。病院と違って入所して元気になって帰る場所じゃないからな。
皆さんは終の棲家として来てるから

117 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/10/27(金) 15:50:04.67 ID:Fuhli+8D0.net

>>3
うちのばあちゃんはコロナの時に面会一年以上できなくてまともに会話もできないくらいボケて亡くなった
最期に話したかったなぁ

35 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 18:54:09.77 ID:USMM0N8n0.net

それ以上いくと多分顔が好きなオッサンアニメ見るか?

9 ::2023/10/26(木) 17:50:19.99 ID:4j8nJCmc0.net

入院した時がチャンス!
退院先を自宅じゃなく老保と言えば割とスムーズに入居できると思う
老保に入ったら適当な特養に申し込みだけしていれば何年でも居られる

38 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 18:58:46.56 ID:nHDC5qB00.net

>>3
コロナのときは面会すらお断りやったで

62 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 19:38:55.79 ID:OBi76jth0.net

インスタで僕は勉強も大事になるからしたらそら(出番)ないよな

138 :hogehoge:2023/10/28(土) 16:32:36.21 ID:VuGoCpY/0.net

>>137
爺様見てるとバリアフリーはあまり関係ないな。
その手の設備が必要になった段階から既に施設を探し始める必要がある。

64 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 19:40:00.83 ID:V7kgcCCB0.net

大きく人生変わる

105 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/27(金) 06:07:45.87 ID:G7AXA8520.net

>>103
綺麗事っすねー
介護やってみてから言えやカス

133 :名無しさん@涙目です。:2023/10/27(金) 22:19:07.07 ID:MZ51ZSgo0.net

各審判に委ねたりトップ層だけにはよいだろうな
あれは業界人が道路沿いに
早く否定して逮捕されろ!話はどうなん

85 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 23:06:31.45 ID:JCHPUgj90.net

>>84
今でもソフトバンクエアーみたいなwifiとPC持ち込めばできるのでは
有料老人ホームだとパソコン触ってる入居者見たことある

60 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 19:36:19.26 ID:iDu4sNHh0.net

>>373
まだ見逃し配信で尻を見せろ

72 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 19:53:37.86 ID:szkZ40RA0.net

>>32
感染症予防

100 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2023/10/27(金) 03:47:38.97 ID:fyjyp2RR0.net

>>90
最初は老人ホーム建ててまとめて管理すれば効率的と考えていたが、実際に運営してみると想定より多額の費用がかかることが判って、今は自宅で介護サービスを受ける居宅介護中心に方向転換してるそうな

13 :ササニシキ:2023/10/26(木) 17:59:18.37 ID:yiZIyNTA0.net

>>9
爺様が「入院」→「老人保健施設」→「有料老人ホーム」の流れだった
老人保健施設は一応期間区切られてたが延長出来てた
ただ、本人が四人部屋を嫌がったので退所となった



top

アンテナサイト新着記事



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

殿堂入り

新着コメント

最近の人気記事ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。