サイトアイコン ぬー速!

厚生労働省CLASS I指定特級呪物食中毒マフィン。「HPとMPの限界を迎えてしまいました」 [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:38:45.28 ID:E4l9haDe0●.net ?PLT(21500)
《HPとMPが限界を迎えた》「食中毒マフィン」騒動の店主が口を開いた「ご迷惑をおかけして…」発表された回収率は0%、背景にキャパオーバー

https://news.yahoo.co.jp/articles/8be975cc47548b3d777e0e3cc5bf2bec2d2a14a5

NEWSポストセブン
東京・目黒の焼き菓子店「Honey×Honey xoxo (ハニーハニーキス)」の店主とマフィン(SNSより)

 東京・目黒の焼き菓子店「Honey×Honey xoxo (ハニーハニーキス)」が販売したマフィンが、食品衛生法違反のおそれがあるなどとして「食品リコール」の回収対象になった。同店は、11月11・12日に東京ビッグサイトで開催されたアートイベント「デザインフェスタvol.58(以下、デザフェス)」に出店し、食品を販売していた。しかし、購入者から〈納豆のような匂いがして、糸が引く〉や〈食べて具合が悪くなった〉といった報告がSNS上で相次ぎ、〈食中毒マフィン〉と呼ばれ炎上する騒動となった。

【写真24枚】デザフェスに出品されたとみられるマフィン以外の焼き菓子。他、ハートがいっぱい……「食中毒マフィン」騒動を受けての店主による謝罪文など

 厚労省の公式ホームページは11月16日、「デザフェス」開催中の2日間で販売された「栗マフィン」など9種類のマフィン約3000個を回収対象とすることを発表。腹痛、嘔吐、下痢といった健康被害が発生しているとして、健康への危険性の程度を「CLASS I」と認定した。クラスには3段階あり、この「I」はボツリヌス毒素に汚染された容器包装詰食品、有毒魚(魚種不明フグ、シガテラ魚等)、有毒植物(スイセン、毒キノコ等)なども分類され、一番危険度の高いクラスとされている。

 同日、「Honey×Honey xoxo」のInstagramアカウントも更新された。〈この度は、当店製マフィンのことで大変ご迷惑をおかけしました、深くお詫びを申し上げます〉と謝罪するとともに、「発払い」で回収を進める理由について、〈11月15日早朝に私の名前を語った殺人予告文が複数の教育機関に送られていたため、警察へ相談に行きました。この状態で着払いにしてしまうと、いたずら等が増え、ご購入のお客様への返金対応に支障をきたしてしまうため、本来は着払いでお受けしなくてはいけないところ発払いでお願いしております〉と説明している。

40 ::2023/11/16(木) 20:31:34.94 ID:JtRTgJVA0.net

この店長の胃なら余裕で食せるんだろう
つまり客が悪い

72 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 05:45:12.55 ID:hiCzcuqg0.net

なんでこんな店を選定したんだろうか

50 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:02:17.30 ID:X/ekSFoH0.net


16 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:52:33.28 ID:88FgEfE50.net

>>3
やはり民度最低治安最悪辻斬り上等トンキン土人は日本人とは違うww

21 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:02:35.47 ID:HehIuAKp0.net

自主回収のクラス分類について
クラス分類とは、回収される製品によりもたらされる健康への危険度の程度により、以下のとおり個別回収ごとに、I、II又はIIIの数字が割り当てられるものです。

クラスI:クラスIとは、その製品の使用等が、重篤な健康被害又は死亡の原因となりうる状況をいう。
クラスII:クラスIIとは、その製品の使用等が、一時的な若しくは医学的に治癒可能な健康被害の原因となる可能性があるか又は重篤な健康被害のおそれはまず考えられない状況をいう。
クラスIII:クラスIIIとは、その製品の使用等が、健康被害の原因となるとはまず考えられない状況をいう。

67 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:05:10.21 ID:ghMkVQua0.net

>>4
隣で納豆食べる人がいたら俺は匂いだけで嘔吐しかける。
マジで納豆はこの世から消えてほしい

47 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:48:21.63 ID:38REklqX0.net

なんか朝一口食ってやべえと吐いたけど腹痛くなって昼まで苦しんだとか言う恐ろしい投稿見かけたぞ
食ってなくてそれなら無理して食ってたら死んでたんじゃないか?

71 :名無しさん@涙目です。(茸) [VN]:2023/11/17(金) 04:02:35.74 ID:OBMkAIkg0.net

>>65
15分しか火を通していない生焼けマフィンを常温で6日間放置
しかも作業場のタイルの目地には黒カビ

23 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:03:56.14 ID:M+XQgnVO0.net

ビッグサイトとかメッセに行くと出店が結構出てるけどやべーの多いんだろうな

75 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 10:29:49.38 ID:FbgFpiCl0.net

>>69
山下スプリクトが貼ってそう

68 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:06:17.07 ID:kKr5G0ON0.net

現代人は生レバさえ受け付けない免疫力だからな ましてや糸引きなんて無理だわ

43 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:40:34.25 ID:4joVZqSC0.net

無添加の力

11 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:48:13.93 ID:njyueGt40.net

>>4
茨城県でギリギリな案件が

18 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:58:08.37 ID:JJWxcZCQ0.net

ヤマザキの爪の垢でも

24 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:04:28.95 ID:azESdIi90.net

デスマフィンだもんなw
人が死ぬぞ

37 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:19:39.70 ID:Ecz6duJG0.net

自宅件店舗なのかな
やらかしたほうも悪いけどこりゃ色々きっついな…

48 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:59:48.21 ID:9xVC6xb80.net

>>44
絵じゃん

33 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:14:31.33 ID:z8n2HiMG0.net

>>16
こいつ関西弁喋ってるぞ

35 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:15:36.59 ID:WDb3ye7J0.net

そもそもデスマフィン作る前から評価クッソ低くて不味いって書かれてるの草
ラップの臭いがしみついてる、大豆油使用のせいか純粋に不味い
バター不使用砂糖半分のせいで生地がボソボソ
推奨通りリベイクしてもパサパサボロボロで不味いまま
今回の食中毒で衛生管理もクソだと判明、よくこんなザマで店やってたな

64 :名無し:2023/11/16(木) 22:46:28.71 ID:BBCqY3l30.net

よく腐ってそうなもん食ったな
よしんば口に入れても異常感じたら飲まずに吐き出せよ

3 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:42:49.64 ID:Sh3WgIP+0.net

焼き菓子から人を殺せる毒物作るなんて違う意味ですごいな

13 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:50:34.03 ID:9xVC6xb80.net

>>4
誰もそう思わん

現象は発酵も腐敗も一緒だぞ

菌が作った有毒成分が含まれるかどうかの違い

15 :👺:2023/11/16(木) 19:52:11.99 ID:sfpZxB9w0.net

意識高い系でワロタww

20 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:01:32.65 ID:mexpqD3l0.net

>>19
うわぁ
絶対近寄らない店構え

19 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:00:37.14 ID:U1fYSvA30.net

もしかしてトンズラ?

19 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:00:37.14 ID:U1fYSvA30.net

もしかしてトンズラ?

9 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:48:03.28 ID:Ikq8dKic0.net

デスマフィンって呼称好き

69 :スーパーモンキーズ:2023/11/16(木) 23:33:41.21 ID:ECH1YUMf0.net

66 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:02:36.89 ID:qQpt1KMu0.net

見た目でヤバさを感じる

29 ::2023/11/16(木) 20:07:58.55 ID:OCPUbmWB0.net

これだけ苦情が来てるのに試食すらしない所がミソ

モバイルバージョンを終了