2chまとめ

アメリカ人があの時代はよかったと感じる時代がこちら [271912485]

合わせて読みたい





1 :うんち:2023/11/15(水) 09:28:33.82 ID:zeII+F+a0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソース




http://5ch.net

158 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 20:22:47.82 ID:rd7aQxa00.net

>>8
小錦に似てんな

39 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2023/11/15(水) 10:18:15.16 ID:yDMSh7eu0.net

>>34

荒野の用心棒(舞台内設定1872年)


ティファニーで朝食を(舞台内設定1943年)

時代が違いすぎらぁ

162 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 20:47:19.52 ID:m2qLvGfO0.net

>>4
いきなりどうした大阪の朝鮮人w
パアになったのか?

121 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/15(水) 13:47:25.61 ID:BmjfmtHK0.net

>>118
明日にもハルマゲドンが起こりそうな冷戦時代だけどね

180 :名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2023/11/16(木) 00:14:54.50 ID:2r1m4d/z0.net

>>159
赤狩り時代

128 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/15(水) 14:03:23.57 ID:i0GA4xnS0.net

>>112
それはアメリカじゃないだろ
何か別の国ですらない原住民が住んでるだけの土地

200 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:19:11.04 ID:gewSNtLr0.net

懐古混じりにレトロフューチャー風味のゲームとかあるけど
米中で戦争やって核爆弾で荒廃した後、
共産主義者の理想郷みたいな地下施設で生活させられてたとかさ。

同メーカーは二枚看板でもう1つゲーム作ってるけど
血統でヒーローになれるか決定する世界で
最後のヒーローが空回りしまくって
そのまま世界が終焉を迎えるとかね。
その辺の真意を誤魔化したいから新作も作らないし。

この程度のゲーム作る国に未来を与えて良いわけないよな

192 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/16(木) 12:09:22.24 ID:AK8RhEA00.net

ネアンデルタールを大虐殺したのが
ホモ・サピエンス

160 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 20:27:55.82 ID:ucOHk8u10.net

80年90年代が素敵
夢があって豊かで爽やか
ET、グーニーズ、ホームアローン、アメリカンサイコ、エージェント
みたいなアメリカ大好き

59 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [UY]:2023/11/15(水) 10:56:47.75 ID:xyxq/QJi0.net

>>42
80年代はボリューム優先が流行り
男はヤンキーが息子にセルフカットするウルフヘアーが流行りだった この時代はデヴィッドボーイ等のアーティストがファッションアイコンだったからな

17 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 09:46:42.04 ID:5r2SEBOW0.net

キャサリンの時代か

66 :名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]:2023/11/15(水) 11:11:12.19 ID:dHIwgkFv0.net

>>4
と、外来害虫在日寄生虫シナチョンがアイヌのフリして利権詐欺活動してますw

115 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [KR]:2023/11/15(水) 13:37:29.00 ID:l1ILSmzO0.net

テイク・オン・ミーが流れてそうな時代だろわかるわ

129 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2023/11/15(水) 14:04:47.81 ID:HBR3Bgtv0.net

>>127
なんかの回で日本人出てたから大丈夫だよ

52 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/15(水) 10:40:09.07 ID:63cuYAlL0.net

>>46
君がガキなだけだろ

105 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/15(水) 12:45:44.50 ID:00MTQ8n40.net

>>98
被害者
と言うのが間違いだな
生活の為に買春してるんだと韓国人ですらデモしてる現実を見ろよ

184 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 01:46:20.46 ID:dVz81v030.net

>>182
マイケル、プリンス、ホイットニー、ジャネットなど
黒人は70年代から勢い衰えずスターが続々と出て来た
JBやスライがきちんと評価されるようになったのも80年代

156 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 20:11:50.47 ID:BmjfmtHK0.net

昔はよかった昔のアメリカに戻ろう
てのがトランプとかの主張では

90 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/15(水) 12:18:43.01 ID:Gtt9t/cH0.net

結局インターネットのない時代が幸せに見えるんだろうな
今戻っても耐えられないと思うけど

190 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 09:27:00.59 ID:l3ZmFQJL0.net

>>96
スーを差し上げます

106 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/15(水) 12:46:33.48 ID:00MTQ8n40.net

>>100
今でも牧場はあるしカウボーイも現役だけど?

119 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/15(水) 13:46:56.14 ID:kzI3vR9x0.net

>>46
ブレードランナーぽい

55 :名無しさん@涙目です。(庭) [SG]:2023/11/15(水) 10:53:02.05 ID:e+ylZN4f0.net

アメリカは日本のバブル時代が 
業種によるけれども、1番Win-Win
していた気がする

44 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2023/11/15(水) 10:31:59.36 ID:kj+aBXEd0.net

日本も今ano時代だろ

168 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2023/11/15(水) 21:45:47.55 ID:xbps1yCq0.net

大草原の小さな家の設定は150年ぐらい前か
もちろんドラマだから美化されてるんだろうけど、物質主義に染まってなくて幸せそうだよね
金持ちになんてならなくても家族を守れるのが良い父親って感じで、家族を大事にしてて
ネットが普及する前のブータンとかもそうだったんだろうなぁ

94 :おでん(大阪府) [IT]:2023/11/15(水) 12:23:25.82 ID:6I0o5hnM0.net

くっそハイテンションな煩いクリスマスソングって80年代以降かと思ってたら、ジャクソン5なんかは70年代なんだな

21 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/11/15(水) 09:50:45.32 ID:ffI3h2fv0.net

アメリカングラフィティ

176 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/15(水) 23:12:13.99 ID:9Xwe1XNC0.net

>>46
入り日傾くぅ~~

26 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]:2023/11/15(水) 10:00:14.95 ID:5r2SEBOW0.net

昔は良かったはわりとどこの世界でもあるみたいよ

98 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]:2023/11/15(水) 12:35:37.96 ID:Y3b22A1b0.net

>>46
建築基準法やら防火法やら用途地域やら
住みよい街作りをすると現代の街並みになる

公共交通機関やら施設やらでスパスパ煙草を吸えたり
ロリコン雑誌が売っていたり
テレビでガンガンお色気があったり無茶な企画をやったり
詐欺まがいの商品がそこらにあったり
規制がないと被害者が多くでてしまうわけ

でもね、ゲームは進化したけど
売れてるのってオープンワールドとかフリーシナリオとか自由度の高いソフトなんだろ
結局人間の本質なんて自由気ままに暮らしたいなんだと思うわ
だから「昔は良かった」と話す人が多いんだろ



top

アンテナサイト新着記事



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

殿堂入り

新着コメント

最近の人気記事ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。