サイトアイコン ぬー速!

住友ゴム工業(ダンロップなど)「スタッドレスタイヤ日本人しか買わない…もうスタッドレスやめるわ」 [643485443]

1 :!omikujiしたい:2023/12/04(月) 17:16:59.53 ID:xYuGu6RI0.net ?PLT(15000)
https://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
冬はスタッドレス、日本だけ? 住友ゴムがタイヤ集約
コラム
2023年12月4日 5:00 [会員限定記事]

住友ゴム工業は、省資源化を目的として、現在「サマー」や「スタッドレス」など性能別に販売しているタイヤを、将来的に全天候に対応する「オールシーズン」タイヤにカテゴリーを集約していく方針を打ち出した。
タイヤの性能や耐久性を高めた上で製造本数を減らす。同社取締役常務執行役員の村岡清繁氏は「1種類のタイヤで年間通して走りきれるようにする」と説明した。

実現の鍵を握るのは、路面環境に応じてタイヤの性能を変…

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC218WY0R21C23A1000000/

650 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:22:13.13 ID:MBAArVNx0.net

>>649
いわきから大熊や小高の海側くらいまでは差ほど降らない
だから冬場の物流は国道4号ではなく6号が増えてた
震災前まではね

23 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 17:29:26.21 ID:rAQOP3Eh0.net

スタッドレス過大評価して圧雪路面、シャーベットや凍結路面でぶっ飛ばして走ってるアホは事故起こす前に病気かなにかで死んでくれよ

162 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 18:53:56.01 ID:oEbsRcdZ0.net

昔のってた4駆はオールシーズンタイヤ履いてたけど
都会で積もる程度の雪なら余裕で走れた
でも2駆にしたら滑りまくってたから普通の乗用車なら無理だな

581 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 01:10:44.03 ID:O3rhJeUG0.net

まだスパイクタイヤ使ってる国ある?

628 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2023/12/06(水) 11:58:20.35 ID:435KjRk60.net

>>621
スタッドレス+チェーンでも圧雪のコブに乗り上げた状態で停まって、留まり切れずに横に落ちたりとか、現実の雪国に来れば色々トラップあるからね。

334 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 22:20:50.62 ID:FiN0E+Iw0.net

関東南部住み。高速メインだからMichelin一択。

627 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]:2023/12/06(水) 11:50:44.70 ID:GheFRV180.net

愛知県の沿岸部だけどVRX履いてる、去年は1回も雪積もらなかった
通勤は雨以外バイクだし5年は持つ

76 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 17:52:16.26 ID:ZAnFGmwl0.net

東洋は糞

215 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 19:46:10.26 ID:KC9AQKpM0.net

オールシーズンなんて雪国じゃ役立たんだろ
そもそも一番タイヤ買ってんの雪国だろうに

293 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES]:2023/12/04(月) 21:39:13.75 ID:KZj7+xX30.net

>>288
春になると目に見えて轍が2本凹んでたからな

522 :!omikuji:2023/12/05(火) 15:10:16.97 ID:a4r5U92G0.net

>>449
本当に行けるならスノーフレーク付オールシーズンを新車装着して売るわな、話題にと宣伝にもなるし
やらないってことはお察し

238 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2023/12/04(月) 20:20:14.41 ID:oBhUHhz90.net

カナダに住んでた時もスタッドレス必須だったよ。
住友ゴム自体がブリヂストンに勝てないから在庫を減らす口実だろ。
ブリヂストンと横浜ゴムが有れば困らないから、サマータイヤも住友ゴムのは買わない用にしような。

445 :名無しさん@涙目です。(茸) [TN]:2023/12/05(火) 08:12:16.75 ID:00YLXhW10.net

>>25
圧雪になっちゃったらどうにもなんないじゃん

730 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 10:05:21.37 ID:+zXhsLT+0.net

-20度ぐらい寒い地区なら雪も砂と同じ効果になるから逆に滑らないらしいな

滑るのは氷か水がある時だから中途半端な寒さの日本ではおとなしくスタッドレス使ってた方が良さそう

670 :びっくりドンキ:2023/12/06(水) 18:49:39.23 ID:V4hnLxK60.net

今は自動ブレーキの関係でノーマルタイヤと同じサイズのスタッドレスタイヤにする事が多い
でも、冬の天気だとカメラやレーダーの感知不良出て自動ブレーキは作動しないんだよな

407 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 04:38:40.78 ID:Kt7ubF6V0.net

>>29
ブリジストン×
ブリヂストン○

547 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 20:31:44.64 ID:6RjHgv2z0.net

オールシーズンタイヤつってもスノーフレークマークの付いてる奴じゃないと雪道は走れないし、
冬タイヤ規制でも無い奴ははじかれると聞いたんだが、
それじゃあマークのないオールシーズンタイヤって何のためにあるんだ?

233 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/12/04(月) 20:11:07.73 ID:jM/nqGZB0.net

>>3
無理
夏は雨天だと滑るし冬はツルツル滑る

428 :名無し:2023/12/05(火) 07:15:18.33 ID:b+T4d2KB0.net

チェーンは止まらんから意味ねーよ坂道登るとかならわかるが

351 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 22:42:30.80 ID:Dp3Y96ZR0.net

>>348
vrx2だったw
165/55r15で7万とか

210 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 19:40:20.94 ID:WHGepotd0.net

>>59
路面の水分が完全に凍結するかららしい
マイナス10℃より下がるとグリップが良くなる

119 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2023/12/04(月) 18:21:50.20 ID:4LCpALjY0.net

サマータイヤは新車装着用に大量納入可能でダンロップもよく見かけるメーカーではあるが
スタッドレスは効きこそすべての物でわざわざ後から買い求める商品
だが我ら一般人は効く効かないの使い比べなんて誰もやってないので
高いヤツ!効くヤツ!皆が履いてるやつ!どうでもいいので安いヤツ!という選択になるもんな・・・
だからこそダンロップの性能なんてそもそも知らんしイメージだけで評判のよさを聞くBS横浜以外なら
トーヨーもダンロップも同じじゃね?くらいに思ってるしなんだったらアジアンスタッドレスでいいんじゃね?
くらいに・・・・

449 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 08:37:51.33 ID:W2wlfB3l0.net

>>441
昔は新車に装着されてたのはオールシーズンタイヤだったよ。

330 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 22:11:21.50 ID:SK4+Q8ur0.net

こないだオクで2021年製のヨコハマのスタッドレス履いたアルミを15000円で落とせたわ
溝は7mm前後あってアルミも多少の傷はあるもののガリキズ無しなんで良い買い物をしたw
北海道だけどあと3年はこれでいける

637 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/06(水) 12:55:10.77 ID:GgA0oNiu0.net

漢は黙ってヨコハマタイヤ

382 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/05(火) 01:24:08.47 ID:xx2auYtw0.net

>>72
タイヤってナマモノだから
鮮度が大事だもんな
山が残ってたってスタッドレスなんて
性能は3年持たないよな

301 :(庭) [US]:2023/12/04(月) 21:48:11.10 .net

>>290
本田技研「へーそーなんだー」(鼻ほじりながら)

758 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/12/07(木) 14:26:39.58 ID:zKkITyLR0.net

ブレーキ踏んだら滑り出す時のやってしまった感

376 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/12/05(火) 00:50:38.38 ID:0CVbd++v0.net

>>51
チェーンの制動距離はABSの弊害か

265 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/12/04(月) 20:56:51.62 ID:24jxbiND0.net

日本市場を捨てるなら捨てるで日本から出てけばいいんじゃない

モバイルバージョンを終了