サイトアイコン ぬー速!

年収1000万円は所得貧乏 [421685208]

1 :もん様:2023/12/17(日) 06:36:17.39 ID:PHIdiQ0C0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
年収1000万円超えはどのくらいいるか

年収1000万円」は“高所得貧乏”などといわれるようになっています。

なお、ここでいう「給与」は1年間の支給総額、いわゆる「年収」にあたります。

一番割合が多いのは400万円以下の16.5%、その次が500万円以下の15.3%となります。

従って平均給与は458万円となっています。本題の1000万円超えは、5.4%となります。

年収1000万なんてザ・庶民です。
スーパーの割引狙いで夕方買い物に行くし、服はユニクロかしまむらです。
さらに言えば、世帯所得1000万ならザラです。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b57d5bed91eb3923502942d8410a725a121ad722&preview=auto

8 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 06:56:27.73 ID:+YgFIjBJ0.net

金持ちになったと勘違いして無駄遣いするからでしょ
年収400万のころと同じ生活すりゃいい

134 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2023/12/18(月) 10:50:10.77 ID:2UQrxprn0.net

>>132
以前何かのスレで
俺は若い頃は月に600時間以上仕事してた!・・・という書込みを見たw
お前はナポレオン以上かwwwww

36 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 09:33:04.07 ID:B+xY8VGB0.net

850万位が丁度いいかも

79 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [EG]:2023/12/17(日) 12:35:05.16 ID:/Buv+LpN0.net

>>78
所得と手取りは別だぞ
所得と年収は同じものだけど

93 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/17(日) 16:20:48.24 ID:vx+bLb2+0.net

所得税が33%になってクソムカつく

所得じゃなく総資産で税金決めろや

37 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 09:33:30.38 ID:JsZqGpQM0.net

独身だと年収800万でも1000万でも生活は変わらない
月の貯金額が増えるだけ

52 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 10:39:26.80 ID:KCW22SlK0.net

働いて700万、相続した不動産で300万
ちょうど1000万になったわ

53 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 10:44:45.21 ID:6+P4xRu20.net

>>52
不動産からの不労所得が年間300万あるってこと?
それは羨ましいな
自分も株の配当とかの不労所得で毎年200〜300万くらい稼げる身分になりたいけど、
タネ銭が1億近く必要だからちょっと無理くさい

24 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 08:37:10.29 ID:O4yn5HTM0.net

これはガチ
1000万あればそこそこの生活はできるが決して高年収世帯という感じはしない
何より配偶者控除を初めとした控除が無さすぎてしんどい

15 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 07:23:29.28 ID:SPh+eNsj0.net

年収1000万円で嫁なし、家なし、車なし、髪なし、希望なし、貯蓄7200万円

104 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 18:25:12.89 ID:mwnyGlnk0.net

東京一択
金持ち自治体に住まないと

99 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/12/17(日) 17:19:09.97 ID:0+64fopP0.net

>>61
そんな低収入なら学費、給食費、医療費など子供にかかるカネはだいたい無料

123 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/12/18(月) 08:07:32.45 ID:7ydH20MV0.net

独身年収800万最強説は根強い

20 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 08:01:23.72 ID:zCs2Are90.net

>>18
と、無職が申しております

131 :名無しさん@涙目です。(庭) [CH]:2023/12/18(月) 09:13:23.97 ID:Sp7J8NhJ0.net

あーあ、粗チンさん黙っちゃった((´艸`*))

4 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 06:50:40.78 ID:3yeShRdm0.net

所得税が高い

5 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 06:52:16.33 ID:lQi0Zc4X0.net

月の手取り60万ぐらいだろ?
家のローンと光熱費
車に駐車場代と、簡単に20万飛ぶ

家族4人の通信費、習い事、食費は15万
貯金もできねーよアホ
生命保険だって4人分で5マンはかかっとる

46 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 10:08:16.31 ID:qH30T03K0.net

専業主婦嫁と子がいるのが問題でなく、嫁にねだられ分不相応な家、車を買って教育費を掛けすぎるのが問題

127 :名無しさん@涙目です。(庭) [MX]:2023/12/18(月) 08:46:08.96 ID:sP9pa26/0.net

ちんこでかかったらでかいなりに苦労するよね

51 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 10:38:40.11 ID:Rr629i7W0.net

会社で周りを見てると、年収600万くらいで嫁が専業主婦のやつが一番悲惨

114 :名無しさん@涙目です。:2023/12/18(月) 02:42:41.61 ID:ZRLzKjOM0.net

>>111
所得税率だけの単純計算だと
1000万の33%引きが670万
870万の23%引きも670万

ただし実際は控除があるから
1000万は720万 33%
981万が708万 33%
901万が654万 33%
900万が708万 23%

のはず!
手計算だから違ってたら知らん

110 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 22:01:25.60 ID:grNliJcO0.net

>>88
糞うるせー車乗ってそう
死ねばいいのに

49 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 10:27:16.62 ID:6+P4xRu20.net

>>47
年収1500万ならゴリゴリもっていかれても1000万くらい手元に残るだろ?
30歳でそれなら十分裕福だから安心しろ

106 :ななし:2023/12/17(日) 19:19:38.22 ID:R15X/Ez70.net

居住地次第じゃねえか?
都内、特に23区内だとキツイよね

130 :名無しさん@涙目です。(庭) [CH]:2023/12/18(月) 08:51:07.99 ID:Sp7J8NhJ0.net

長さ19cm×太さ4.8cm×カリ高0.8cm×バリ硬×ストレート×持久力ありのバランスいいチンコだお( ´ u ` )

人のチンコや金を使って他人のふんどしで相撲を取るのはみっともないでwww((´艸`*))

35 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 09:32:44.61 ID:SPh+eNsj0.net

>>30
しかも事業者負担と言い換えて、給料明細に載る前の段階で、国が3割ピンハネしてるしな

56 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 10:52:17.77 ID:qH30T03K0.net

年収だとサラリー1000万円、配当120万円、不動産賃料360万円だわ
手取り全部で1000万円ってとこだな

11 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 07:09:30.47 ID:93n+vzVg0.net

クルマとか家とか旅行とか
いろいろカネ使えるから
使うんだよ

なまじ買えるから買ってどんどんカネ無くなる

118 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2023/12/18(月) 07:14:06.48 ID:2UQrxprn0.net

あれだな共働きで双方年収700万超えないくらいで、世帯収入1200万位がバランスいいな
単独年収1500万と手取りは遜色ないし、それか単独で年収2000万円超えるか。

と簡単に言うがリーマンじゃ大手企業の役員クラスじゃないと厳しい、
世の中大変だな。

10 :名無しさん@涙目です。:2023/12/17(日) 07:05:04.12 ID:zxvobaEj0.net

税金引いたら下とあんまし変わらんのに所得の数字をあげつらって上に持ち上げられる、このへんが板挟みでしんどいところ。

モバイルバージョンを終了