サイトアイコン ぬー速!

古今東西、夢オチ映画で評価されたのはビューティフル・ドリーマーとオール怪獣大進撃だけ。豆な [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BG]:2023/12/26(火) 07:42:40.26 ID:9hcaeg7B0●.net ?PLT(21500)
怪獣シーンは「過去作の使い回し」? でも子供たちの心を打った『オール怪獣大進撃』

https://news.yahoo.co.jp/articles/122f410f7cbd51fc3a7c1577c63a6e7f4f44218b

マグミクス
怪獣が登場する場面はほとんどが過去映画のストック
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』ポスタービジュアル TM & (C)1969 TOHO CO., LTD.

 1969年に公開された『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』は、登場する怪獣こそ多いものの、ほとんどが既存作の映像の流用で、オリジナルの特撮部分は少ない作品でした。怪獣が登場するのは主人公である少年の夢のなかで、そのためにミニラが喋るという離れ業も実現し、さらに子供たちの共感を得たことで本作は独自の魅力を放っています。

]【画像】なんて牧歌的な!少年とミニラがたわむれる平和で可愛すぎる姿を見る

 主人公の一郎は引っ込み思案で、ガキ大将「ガバラ」とその取り巻きにいじめられていました。そんなある日、夢のなかで怪獣島に行きミニラと出会います。なぜかミニラは一郎と会話ができて、一郎と一緒の時には背丈も同じくらいです。怪獣のパートは一郎の夢のなかの出来事なので、普通ではありえないリアリティを無視した設定になっています。

 またゴジラ映画定番の町の破壊や、自衛隊の兵器との攻防も一切ありません。地球侵略を狙う宇宙人や悪の組織は出てこない設定なので、「ゴジラ映画のお約束シーン」もありませんでした。

 2016年8月15日に発行された『ゴジラ解体全書』(宝島社)によると、本作は新怪獣ガバラとゴジラ、ミニラの登場シーン以外のほとんどは、『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』(1966年)『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』(1967年)からの流用映像でまかなわれているとのことです。『オール怪獣大進撃』というタイトルにはなっているものの、どこか物足りない内容と言わざるを得ませんでした。

 やがて一郎は夢のなかで自由に怪獣島に行き来できるようになり、そこでミニラもまた同じガバラという名の怪獣にいじめられていると知ります。その後、ミニラは父ゴジラの立会いのもと、ガバラと1対1で対決することになって、何度倒されても立ち向かい、一郎の知恵を借りてついにガバラを倒しました。

 そしてミニラから勇気をもらった一郎は現実に戻って、いじめを克服するのです。1998年7月発行の『ゴジラ来襲!! 東宝怪獣・SF特撮映画再入門』(ロングセラーズ )で「佳作」と評されているように、上映時間わずか70分のスケールながら、子供たちに親近感のあるミニラの活躍と気弱な少年の成長が記憶に残る作品でした。

 これ以降の『ゴジラ対ヘドラ』(1971年)『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』(1972年)などでは、以前と同じように大人が主人公となり、ゴジラと共闘して敵怪獣と立ち向かう既定路線に戻ります。『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』は子供が主人公で、なおかつ怪獣が喋るという唯一無二のゴジラ映画だったのです。

56 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/12/27(水) 08:12:22.50 ID:zD3+ixsU0.net

>>55
いやゴミ映画と叩かれたというのは押井本人の弁だよ
たしか犬狼伝説の後書き

16 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/12/26(火) 08:31:26.77 ID:cuPsRNhm0.net

トータルリコール

45 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/26(火) 14:38:19.42 ID:NAYAQat60.net

押井にはアヴァロンがあるのでセーフ

18 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/26(火) 08:39:26.63 ID:8165KJcP0.net

オール怪獣は後にネバーエンディングストーリーを見て、なんかデジャヴを感じた。
もちろんミヒャエル・エンデの方が先だけどな

59 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/27(水) 08:32:04.81 ID:a2y7YcLN0.net

>>58
あれは学がないとまず理解出来ない
最低でも、ミルトンの失楽園とスッタニパータは予め読んで理解しておく必要がある

43 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/12/26(火) 12:08:15.36 ID:A3YNsnTC0.net

リトル・ニモみたく
最初から夢の世界が舞台だと明示しておけば誰も怒らないのでは?

25 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/12/26(火) 08:50:50.24 ID:to+VrP810.net

>>23
あれだけK-1とかPRIDE模した格闘技大会編で盛り上がったのに、最後バカ兄弟バトルと山で遭難みたいなって終わりってね。

21 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/12/26(火) 08:44:29.96 ID:A3YNsnTC0.net

>>10
スターオーシャン3みたいに現実世界のゲームメーカーへカチコミかけて
社長のタマ取る方が良かったか?

41 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2023/12/26(火) 10:31:59.00 ID:SQ9LFOUY0.net

>>40
昔の日本は根性ものが流行ったのにな
まあ根性偏重も問題だが努力無しで強くなる、成功するとか
クソの極みだわ

27 :ロッソ(ジパング) [ニダ]:2023/12/26(火) 08:55:42.04 ID:AsIAEcdB0.net

>>9
アレって夢というか妄想だろ?
「唯がマジキチでした」ってオチだから割と好き。
奇面組のあの世界観やキャラクター達、全て唯(女子中学生)の妄想だと思うと恐怖を感じるわw

55 :名無しさん@涙目です。:2023/12/27(水) 04:23:25.20 ID:xw2Xqg+30.net

>>54
そもそも映画館でまともにかかった記憶もまともに評論されてた記憶もないが
んで紅い眼鏡の夢オチそれ自体は評価すべきポイントじゃないだろ
何度も同じことを繰り返してるこれは現実じゃないのではと匂わせるとこがポイント
それで夢オチが観客にも強く意識される(前々作のBDもある事だし)

むしろ同じことを何度も繰り返して救済に至るまどマギあたりのが
虚構の構造として後退じゃね?エンタメとしては良く出来てるけど

31 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/26(火) 09:41:50.40 ID:UGcfnIfY0.net

ジェイコブスラダー

58 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/12/27(水) 08:27:17.47 ID:zD3+ixsU0.net

だから疑似記憶の迷路という攻殻と相性よかったんだな
でもイノセンスはダメだ
もう受け付けなくなってた

38 :名無しさん@涙目です。(茸) [UA]:2023/12/26(火) 10:13:43.09 ID:0Imlcr880.net

押井の劇パトの最初がまんまクリミア大橋爆破で笑ったわ

34 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2023/12/26(火) 10:02:09.00 ID:SQ9LFOUY0.net

>>32
なんせ前作二作の実写映画版は
キングオブゴミ作品だならな

17 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/26(火) 08:32:43.21 ID:qy81i9I70.net

キングギドラのフルボッコショーしか覚えてない

49 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/26(火) 15:23:23.37 ID:6x/yRiis0.net

ニコラスケイジのNEXTだっけ、未来予知のやつ
あれ結構すきなんだけど世間の評判悪くてちょっと残念

3 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2023/12/26(火) 07:47:01.06 ID:T7NU+ejC0.net

ゴ•ゴ•ゴジラも驚いた〜♪

10 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/12/26(火) 07:57:22.99 ID:khTXemcc0.net

夢オチの上を行く代紋TAKE2

20 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/12/26(火) 08:43:44.09 ID:to+VrP810.net

軍鶏って格闘技漫画も途中まで面白かったのに最後酷かった。

33 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2023/12/26(火) 10:01:00.69 ID:SQ9LFOUY0.net

>>32
あれ押井が監督までやるのスポンサー側が嫌がってできんやったやつ
全て押井がやってたらゴミになってたとろを沖浦がなんとかしたやつ

2 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [AT]:2023/12/26(火) 07:44:03.59 ID:Vc27TsU40.net

オズの魔法使い

8 :かにたま(北海道) [US]:2023/12/26(火) 07:52:10.02 ID:To2gjj7w0.net

バニラスカイ

52 :名無しさん@涙目です。:2023/12/26(火) 20:20:27.31 ID:S7nRIpVj0.net

>>34
紅い眼鏡の事はきちんと評価すべきだぞ
鈴木清順の東京流れ者を再解釈しシンエヴァへと至る重要作品だ

62 :名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]:2023/12/28(木) 22:31:09.84 ID:lnnnCkoM0.net

?

9 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/26(火) 07:54:03.88 ID:4BoLhSO+0.net

奇面組も夢オチだったな。
あれだけ長期間連載していて夢オチとか。

14 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [AR]:2023/12/26(火) 08:12:40.05 ID:kJV7iHrJ0.net

インセプション

42 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [RU]:2023/12/26(火) 11:39:01.63 ID:c2K6fiO50.net

「男はつらいよ」のオープニングはいつも夢オチ

54 :名無しさん@涙目です。:2023/12/26(火) 23:48:42.97 ID:0i+dGweF0.net

>>52
紅眼鏡はまさに夢オチゴミムシ映画

当時からゴミ映画だと無茶苦茶叩かれたろ
その後に作られたケルベロスの方も
演出が痛々しくてとても観るに耐えない
見所は当時はめずらしい
実銃のMG42を使った空砲のマズルフラッシュが観れるぐらいか
GUN誌で特集記事組まれてた

57 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/27(水) 08:25:26.65 ID:a2y7YcLN0.net

>>55
繰り返される悪夢というのは押井守作品のテーマの一つ

モバイルバージョンを終了