サイトアイコン ぬー速!

「見なければ、塩味の効いたエビですね」 食用コオロギ [595582602]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 06:38:11.38 ID:/3RAWvbH0.net ?2BP(3745)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
「見なければ、塩味の効いたエビですね」 食用コオロギの生産工場に潜入 1か月で成長、たんぱく質の割合は肉の3倍 食糧難の救世主となるのか【大石が聞く】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1022147

何かと話題の昆虫食。国も新たなタンパク源として注目する中、岐阜県にある生産工場ができました。いったいどんなところなのか。カメラ初潜入です。

(大石アンカーマン)
(食べて)「うん、食感はサクサク」
「これは見なければエビですね。塩味のきいたエビ」



231 :名無し(愛知県) [CL]:2024/03/03(日) 10:29:41.15 ID:2dvS9H0k0.net

ペット用の餌としてコオロギやマウスを養殖しているが、売れ行きが悪くなったのか市場拡大を目的に食用にステマしているんだろ。こんなのに騙されて食いだしたら馬鹿だよ。昆虫食がうまくいったら次は食用マウスだよ

319 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ]:2024/03/03(日) 13:56:07.87 ID:bIf+8+VM0.net

エビ味なら海老食べます

394 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 19:03:51.86 ID:Pz5CfvTF0.net

虫食わなきゃ生きていけない時代が来るとしたら、それってどう見ても北斗の拳の時代だろw

50 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 07:04:49.44 ID:1V3rb8L60.net

コオロギって小さいから真面目に食用として使い始めたら
人一人が食す何万匹なんてあっという間だと思うよ

57 :名無し:2024/03/03(日) 07:09:45.22 ID:QHoWG0u70.net

>>31
最近はそういう話になってるのか
他人のつぶやきとか質問箱だけじゃなく少し自分で文献をあたるといい

60 :名無し:2024/03/03(日) 07:11:57.18 ID:QHoWG0u70.net

>>42
ならほとんどの食肉魚介類はアウトだな

32 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 06:55:42.23 ID:yU7feaQD0.net

コオロギのように湧く企業

111 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 07:47:11.59 ID:/EVNo1Lg0.net

エビの頭の部分を食べるのと同じ

214 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/03/03(日) 10:06:43.27 ID:ymzoUH5y0.net

コオロギを食う人生とか嫌だな

270 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 11:49:07.29 ID:WOdjkFY/0.net

茹でるとプリプリなの?
生の状態では中身ほとんど体液に見えるんだけど

457 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 23:52:12.85 ID:uQtMHEME0.net

ガミチャンイマカラhotelイテクルカラハイシンセントイテヤ
痩せたい

347 :名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]:2024/03/03(日) 16:28:14.59 ID:IBDHXVeN0.net

プロティンパウダーにしてハンバーグに混ぜ込めば、見た目とか味とか気にならないんじゃない。
栄養にはなる。

321 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/03/03(日) 14:14:16.10 ID:j/2Kx6O10.net

このスレやたら噛み合わないレスバが多いな

227 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/03/03(日) 10:23:53.25 ID:TgAxJgox0.net

>>184
コオロギを?ソース出せやレス乞食

24 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 06:51:59.70 ID:3fIdyQ8d0.net

>>14
イナゴは巣ないぞ。知識増えてよかったな知恵おくれ

456 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 23:51:25.75 ID:0YwUORjs0.net

クンタラはあと何年後かな?

12 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 06:45:29.15 ID:jiOCCIXH0.net

コオロギは普通便所だしな

182 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 09:42:21.98 ID:dFdOtUWs0.net

>>180
コスパだろ
食糧難を想定してるんだから

281 :(´・ω・`):2024/03/03(日) 11:58:18.27 ID:Rjb+nSFW0.net

>>278
自分が海老の尻尾食わないのはゴキブリというかコオロギ味を
無意識に避けてたんね。

45 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 07:03:00.08 ID:W/6lIFdy0.net

>>37
あとは飲んでみりゃわかるだろ~
それくらい自分でやれよ赤ちゃんじゃないんだからさぁ~
漢方もバカにできんぞぉ。

413 :名無しさん@涙目です。(茸) [CL]:2024/03/03(日) 21:50:36.31 ID:h0tjeVXy0.net

居る?

48 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 07:03:38.67 ID:GoBEbXIe0.net

>>45
お前は飲んで墮胎した事があるって事?w

10 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 06:44:55.25 ID:zgE2fI2/0.net

え?刺し身でいけるの!?

412 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/03/03(日) 21:42:53.71 ID:L1d03zMH0.net

引退は常に権威を過剰に評価される不思議なくらいなので
ケトンメーターを購入しても、
トジナメランは、タップダンスに挑戦してないな

239 :ねぎ(東京都) [IT]:2024/03/03(日) 10:47:22.22 ID:sL894LpP0.net

>>1
虫けらを食べるのか
可哀想に

16 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 06:47:23.46 ID:0E+QEyTC0.net

>>8
イソギンチャクもカメノテも鶴も栃の実もコンニャクも食う日本人が
昆虫は限られた数種類しか食わないからねえ

261 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 11:44:50.70 ID:w62gVcjg0.net

>>178
バカの考えそのものだなw
江戸時代はマグロは下魚だった、とか有名な話だろ
価値観や技術の発展によって食えるようになるものはある

327 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/03(日) 14:56:39.71 ID:FAUnPb5z0.net

別に選択肢増えるだけなんだからそれを食べたい人や作る人を批難するのはちがうと思う

439 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 23:06:43.76 ID:d36X48qj0.net

トップがあれだし不人気な理由ある?

354 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AR]:2024/03/03(日) 17:00:44.73 ID:5MYU1cpx0.net

>>353
無菌なら害はないからね 

モバイルバージョンを終了