2chまとめ

規則を守れと教育を繰り返してバカを生む [194767121]

合わせて読みたい





1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 11:18:57.62 ID:T6rC50ZM0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「日本の学校は先生が生徒に“ルールを守ってみんな仲良く、みんな平等に”と、教えますよね。それって、“みんなは常に平等で常に同じような考えをするべき”と言っているようなもので、こうした教えが“自分は絶対に正しく、みんなも同じ考えのはずと思い込むバカ”を大量生産しているのだと思えてならないのです。

最も罪深いのは『規則を守れ』という教えです。こんな画一的な教育を受け続けたら、上から言われることにとにかく従っておくのが人間のあるべき姿だと刷り込まれていく。まさに、自分の頭でものを考えることを否定するような教育だと思いますね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/52600443ace053dc60743d10b55996262fc7ced2

17 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 11:29:27.76 ID:qEklfLAp0.net

「どうして規則を守らなければいけないか」をセットで教えないといけないとは思うね

147 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 10:27:48.63 ID:4a/Q2g+j0.net

馬鹿は規則を守る益が理解できない

128 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 18:59:10.74 ID:obL79o1U0.net

規則が間違えている、と言うなら規則を変える方法を教えればいい。
間違えているから守らない、は間違いだ。

15 ::2024/06/28(金) 11:28:00.92 ID:1RDQOb7s0.net

ルールを守ることと
ルールを守った上での多様な思想や行動をも制限すること
とは全く異なる

13 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 11:25:45.66 ID:Yjlfiwpq0.net

規則を守るバカと守らないバカなら守るバカのほうが圧倒的にマシだろ。

56 ::2024/06/28(金) 12:13:00.07 ID:i5IXPiTj0.net

『柔軟性を持ち、最善を目指しましょう』
ただこれだけなんだよな

茶髪の子がいても
それでその子が気楽に生きて
他の子に危害も加えなければそれでいい

学業の面でいうとお洒落する時間で勉強に励んでほしかったり
身体面でも化学薬品を浴びてほしくないという想いはあるだろうけどな
脳が作られる時期に頭に薬品をぶっかけたり吸入するのはよくない

96 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2024/06/28(金) 14:24:53.61 ID:5HVieOro0.net

そりゃGHQが作った教育方針をバカの1つ覚えみたいに延々とやっときとりますけん

89 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/06/28(金) 13:29:40.70 ID:RPLCPe/M0.net

守れない人はなかよし行ってほしい

54 :反日亭顔デカ:2024/06/28(金) 12:10:52.61 ID:ux+W3HlT0.net

ベトコンゲリラ土人や狂土人とジャップ猿🐵の共生はできるのか?

ここは猿🐵の惑星なんやから、ジャップ猿🐵が土人を奴隷にして支配すべきだが、このままだと逆の結末(ジャップ猿🐵たちが土人に支配されて統治される未来)となり、少子化でジャップ猿🐵絶滅か!?

ジャップ猿🐵たちの未来が知りたい方は、猿🐵の惑星·キングダムやその他歴代の猿🐵の惑星シリーズを観ましょうね(๑´ڡ`๑)♫そこにヒントがあるよ!!(笑)

133 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 20:23:37.78 ID:PDVnMfIC0.net

規則は大事だが、規則が定められた理由の方が大事
そこが抜けてると意味の無くなった規則がいつまでも「規則だから」と無駄に守られることになる
無意味化した規則の撤廃や内容の変更などを適宜やるには、定められた理由を把握する事が大事

62 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 12:21:13.32 ID:/3XoAWYO0.net

工場で規則守らないと死ぬぞ

57 :山下:2024/06/28(金) 12:13:56.75 ID:qO0fv8/p0.net

まあ統治する側には都合が良い

112 :赤いきつね(星の眠る深淵) [US]:2024/06/28(金) 15:47:39.81 ID:AxVv/GSn0.net

127 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 18:55:00.62 ID:Qc0Lkhgf0.net

生物学者に教育を語らせるバカ

97 :名無しさん@涙目です。(茸) [NA]:2024/06/28(金) 14:26:46.38 ID:jkVle0C20.net

>>6
読解力の無いバカはそうする

39 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 11:53:06.00 ID:ECfDjB5s0.net

『池田清彦の森羅万象』を配信中

71 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 12:32:57.51 ID:VcNmqbBf0.net

規則はあくまで規則にすぎないから
時には反することもあるけど
その辺を考えられないバカはどうしてもなくせないから教育としては正しい

55 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 12:11:41.37 ID:QgwH3HEc0.net

>>51
今の若者は「その規則は何のために必要なのか」って考える知能があるから老害世代とは分かり合えないと思う。
老害って「その規則は何のために必要なのか」って考えても「規則は必要だから」が模範解答だと思ってる知恵遅れだから。

123 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 18:34:21.00 ID:Z/7Hfvcv0.net

>>118
車はいつでも右折できるけど
自転車はできないからどうしても右側走る瞬間は発生するんだよな
そういう矛盾を処理しないのが日本人らしいけど

121 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 17:49:58.73 ID:kIfVPkKk0.net

ルールは無視するのに共産党の命令には絶対服従のパヨさんなのであった

146 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/06/29(土) 09:15:36.07 ID:70JLs9rz0.net

>>143
その意見は正しい
その上で言うが、集団と協力は少し違う
動物は集団を作るが互いに社会的な協力はあまりやらない
集団化は独りより捕食者に対して強いが
人間が発展したのはそれとは別に協力行動から生まれる進歩的な利益を生じさせたからだ
ソースはウィリアム・フォン・ヒッペル(進化心理学者)

40 ::2024/06/28(金) 11:53:17.41 ID:i5IXPiTj0.net

柔軟な対応が必要だな
規則にも序列があって上位命令を尊ぶように考えないと

上司の糞な命令より
法令遵守・生命遵守を上に置かないと現場ネコになったりするし

82 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 12:46:25.68 ID:7sIDNMVN0.net

ぶっちゃけ敗戦国だからだよ
アホみたいにルールを守り融通が利かないには日本人とドイツ人だ

14 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 11:27:36.49 ID:zUrN3Sn70.net

これも他責思考の一種なのよ
他責思考は常に「私は正しい」が前提で、その正しさの拠り所に規則を使う
規則の根底にある考えとかには興味がなく、相手を責める武器としか考えないんだ

143 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 03:08:41.67 ID:+RVsFIpL0.net

サッカーの試合を、1人vs5人で対戦したら、5人のほうが勝つだろう。
集団や協調性が大切なのは、この強さが必要だからだよ。

135 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 21:09:11.45 ID:nOOhH0rM0.net

常識を植え付けたら不利になる立場の人がいるかもしれないってこと
平等が福祉のように機能すると普通がなんなのかズレてしまわないだろうか

75 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 12:35:47.75 ID:9MdyEaga0.net

144 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 03:16:17.48 ID:Ufyy7m1C0.net

ルールを誦じてその穴を突くくらいの器量が無いなら黙ってルールに従え
その方が幸せに生きていける

109 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/06/28(金) 15:14:13.60 ID:YZGog4lr0.net

ざっと読んだけどイマドキの「おじさんを悪者にしとけばウケる」パターンだな

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 11:49:00.11 ID:Z+3EAt9f0.net

社会生活送るには、一定のルールを守らないといけないのにw
好き放題したいのかな?



top

アンテナサイト新着記事



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

殿堂入り

最近の人気記事ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。