サイトアイコン ぬー速!

個人事業主ワイの予定納税wwwww

1 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 17:32:38.02 ID:AxnNrHaZ0.net
可笑しいやろ

92 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:23:59.93 ID:mNAAHYP4d.net

>>90
いやぁニートくんの必死に作ったもの論破してすまんこ🤣🤣🤣

81 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:19:23.38 ID:B1O+QHzFd.net

会計事務所は
会計ソフト(ミロクやTKC)で作った申告書をe-taxで申告して
クライアントには会計ソフトのデータを紙で打ち出してファイリングして返却するのが一般的

32 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 17:54:03.07 ID:mNAAHYP4d.net

>>31
所得税の文字すら勘違いしてんのは草

23 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 17:50:08.71 ID:mNAAHYP4d.net

>>21
贈与税なんてかからないで…何を言うてんねん

105 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:30:27.28 ID:AxnNrHaZ0.net

>>101
嘘松と思うならワイのTwitterに一応色々載せとるから見ていってな
プロフにID載せたわ
ttps://twitter.com/reirin_0501?t=J1dPQv2U5kLPIl6J-0uVDw&s=09
(deleted an unsolicited ad)

72 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:15:06.51 ID:AxnNrHaZ0.net

>>69
はぇ~、そうなんか
なんか躍起になって噛みついてきて嘘松認定したがる奴いるけど自分に都合のいい解釈してたんやね

16 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 17:45:37.92 ID:AxnNrHaZ0.net

>>13
税理士に一任してるんやが控除されてんじゃない?

5 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 17:33:56.18 ID:Qb6Z9WxC0.net

そういや住民税来月か
吐きそう🤢

44 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:00:05.10 ID:mNAAHYP4d.net

>>39
すんごいガイジで草生える

15 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 17:45:24.02 ID:7VeefmB40.net

何して稼いでるんや?

85 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:20:42.48 ID:AxnNrHaZ0.net

>>79
ナマポって15万円くらいもらえるんやっけ?
40人くらいか…

87 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:21:14.84 ID:AxnNrHaZ0.net

>>82
ワイ個人では7,000万円くらいやね
名義分けてるから全部合わせて8,500万円くらい

14 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 17:45:01.24 ID:AxnNrHaZ0.net

>>12
不動産が個人名義やから中々厳しいんや
法人化してる部分もある

45 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:00:41.88 ID:B1O+QHzFd.net

不動産所得でこのレベルなら
普通に65万円の控除受けてるはずだな
確定申告書1表見れば分かるんだが

104 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:30:10.69 ID:B1O+QHzFd.net

>>103
何言ってんだコイツ?

111 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:32:59.08 ID:xWOYzNTE0.net

やっぱ相続したんやな
真偽はイッチしか知らんけどイニシアチブ取られ過ぎてて言語能力や情報処理は雑魚もいいとこ
この流れで相続バレたら笑い者だもんな

60 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:08:25.79 ID:mNAAHYP4d.net

法人以外の納税主体が国内所得を得た場合には原則として所得税による課税があるけど不動産は適用範囲外らしいで

by不動産投資のヒト

65 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:10:11.88 ID:mNAAHYP4d.net

>>61
あのな、自分の資産を売買するのに基本的には渡す側のお前に課税所得が発生するんやで(苦笑)

3 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 17:33:09.21 ID:AxnNrHaZ0.net

660万円とかアホちゃう?

41 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 17:58:20.22 ID:AxnNrHaZ0.net

>>37
不動産貸付やから時間は腐るほどあるで

62 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:09:03.18 ID:bEeYW1Q/d.net

何も知らんのやけど雑所得で白色申告したら予定納税ってある?事業だけ?

67 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:11:39.86 ID:mNAAHYP4d.net

>>64
あとーちなみにやけど青色申告特別控除を受けるのに電子データでの納税が義務づけられてるで

なんで紙でデータ渡されてんの?

ここまで電子化に対応できてるのになんで?

59 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:07:51.20 ID:9x0VFl4h0.net

分離課税になる株みたいな税率20の投資増やせば?

40 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 17:57:56.11 ID:AxnNrHaZ0.net

>>35
そうなんか
とりあえずどちらでもいいけど顧問契約は解約してスポット税理士になってもらいたいわ

88 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:21:54.08 ID:YrIrE5M/0.net

>>81
会計事務所やなくて税理士事務所ね

そもそもetaxに申告書のイメージ像すらあるから返却する意味もないかと…

70 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:14:07.44 ID:AxnNrHaZ0.net

>>67
いつからそんな制度になったん?
ワイは税理士の言う通り書類を準備して渡したりしてるけどそんなことは言われたことないわ

100 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:27:25.57 ID:tHx416NH0.net

イッチが納めた金が公金チューチュー団体に流れるんや
誇らしいとは思わんかね

95 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:25:31.32 ID:AxnNrHaZ0.net

>>91
ワイ自体はe-taxのデータは持ってないからな
税理士が持ってるんやろ
それで申告内容を紙に出してワイのところに他の書類と一緒に持ってきてるんやろな

94 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 18:25:30.48 ID:B1O+QHzFd.net

>>88
税理士の事務所を
一般的には会計事務所という

公認会計士の事務所は
会計士事務所という

ややこしいけど

25 :風吹けば名無し:2023/05/04(木) 17:51:05.96 ID:AxnNrHaZ0.net

>>20
そうなんか
毎月高い顧問料払っとるのに税理士クソやな

モバイルバージョンを終了