サイトアイコン ぬー速!

Micron、「30.72TB」の2.5インチSSDを発売、「232積層TLC」で競合他社のQLC製品より安価を実現 [422186189]

1 :ヒョウ(北海道) [US]:2023/07/05(水) 12:31:11.98 ID:2Cq5M1Pr0.net
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif

Micron 6500 ION NVMe SSDは、同社の232層TLC NANDフラッシュを採用。
容量は30.72Tバイトとなる。

同社によると、Solidigmの30.72TバイトSSD「D5-P5316」と比較して、平均読み取りレイテンシーが34%、シーケンシャル書き込みが58%、4Kバイトランダム読み取りIOPSが最大62%向上した。

また、価格をQLC SSD並みに抑えている。

(抜粋)
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/2306/05/news160.html

5 :アフリカゴールデンキャット(茸) [US]:2023/07/05(水) 12:35:34.64 ID:Qytpg7oc0.net

QLCなんてまあ対して安くないから使い道がない

24 :バーミーズ(東京都) [PY]:2023/07/05(水) 13:10:37.03 ID:Njkmr5u80.net

おいくら万円?

17 :ヒョウ(北海道) [US]:2023/07/05(水) 12:47:33.20 ID:2Cq5M1Pr0.net

>>11
M.2をディスク交換しやすいように2.5インチ型にしただけだから
M.2端子からケーブルを伸ばせばPCでも普通に使えるよ。

21 :コドコド(茸) [US]:2023/07/05(水) 12:52:48.46 ID:fg4J8Lbz0.net

>>16
これMLCがDLCでないのがもやもやする
開発の経緯上というか流れだから仕方がないが

31 :スナネコ(愛知県) [US]:2023/07/05(水) 14:55:42.98 ID:whEIpYPC0.net

こんだけ容量あれば流石にQLCでも気にならんな

8 :パンパスネコ(茸) [US]:2023/07/05(水) 12:37:27.75 ID:uia10DSD0.net

データ消えたら泣く

14 :アメリカンボブテイル(東京都) [MX]:2023/07/05(水) 12:43:40.65 ID:c4ldW68O0.net

10年ぐらい8TBしか買ってないけど
32TBぐらいの売って欲しい

7 :トラ(茸) [US]:2023/07/05(水) 12:36:15.77 ID:nX1HYL5R0.net

毛糸洗いに自信が持てます

15 :クロアシネコ(雲) [BR]:2023/07/05(水) 12:45:22.44 ID:l9o/TOgO0.net

ストレージは何だかんだお高いからなあ
しかも割と消耗品だし

10 :ハイイロネコ(茸) [US]:2023/07/05(水) 12:38:25.97 ID:iflhepgd0.net

せいぜい5TBくらい使って残りどうやって埋めるか悩みそう

32 :シンガプーラ(東京都) [ニダ]:2023/07/05(水) 14:56:43.12 ID:R4t0rM3b0.net

もうHDDには戻れない

3 :キジトラ(埼玉県) [US]:2023/07/05(水) 12:35:13.61 ID:2rW1BQn50.net

すげえ

20 :ピクシーボブ(ジパング) [KR]:2023/07/05(水) 12:52:06.34 ID:vk/GD/sI0.net

>>16
しまいにOLCとか出てきそうな勢いだなw

19 :スノーシュー(埼玉県) [EU]:2023/07/05(水) 12:51:48.81 ID:h+cBRBxB0.net

Steamとかでセールのときにゲーム買って積んでるのを全てインストールできそうw
先にダウンロードする方が制限されそうだけど

6 :キジトラ(埼玉県) [US]:2023/07/05(水) 12:35:58.81 ID:2rW1BQn50.net

さすが元エルピーダ

4 :ユキヒョウ(神奈川県) [CA]:2023/07/05(水) 12:35:27.76 ID:9P6oHLRN0.net

5万くらいなら買ってもいいよ()

12 :ボブキャット(東京都) [AU]:2023/07/05(水) 12:41:10.78 ID:Oodu2gVE0.net

ええやん、なんぼなん

30 :マンチカン(東京都) [JP]:2023/07/05(水) 14:53:06.59 ID:XbpzjzWo0.net

何をそんなに保存する気だよ

23 :マヌルネコ(SB-iPhone) [US]:2023/07/05(水) 12:58:48.87 ID:NQi5XAwI0.net

でいくらなんだよ

28 :シャム(北海道) [GB]:2023/07/05(水) 14:19:21.96 ID:slKBwxkb0.net

HDDとの価格差が無くなるのは何年後だろうか。

13 :コドコド(茸) [US]:2023/07/05(水) 12:43:33.63 ID:fg4J8Lbz0.net

現行ssdを価格コムでみたら16TBが33万5千円と92万5千円
30TBは100万は軽く越すんでない

11 :三毛(埼玉県) [TW]:2023/07/05(水) 12:40:25.96 ID:bZtXliZh0.net

>Micron 6500 ION NVMe SSDは、フォームファクターをU.3(15mm)とE1.L(9.5mm)から選択可能。Micron XTR NVMe SSDは、U.3(15mm)のみの提供となる。

M.2とかのPC向け規格じゃないぞ
そこそこのクラスのサーバー機用だな

26 :ライオン(光) [CN]:2023/07/05(水) 13:26:53.27 ID:Y9D02MNs0.net

>>13
おーまいがー

22 :コーニッシュレック(兵庫県) [US]:2023/07/05(水) 12:55:16.00 ID:8FLFjkKX0.net

>>2
分散しないで一つにまとめてしまうと、故障したときに悲惨な目に遭うぞ

2 :ギコ(茸) [US]:2023/07/05(水) 12:34:46.07 ID:o0uNOwkh0.net

そのくらいあってもまだ足りないわ
もう何個HDDやSSD買ったかわからん
大容量のひとつにまとめたいけど無理だわ
500TBとかが2万円とかにならないかな

29 :ジャガランディ(大阪府) [ニダ]:2023/07/05(水) 14:51:52.60 ID:Ti8QudHX0.net

>>16
そのうち書き換え回数が一回になって
ライトワンスになるな

9 :ソマリ(ジパング) [ニダ]:2023/07/05(水) 12:38:13.91 ID:ZPNf9fH90.net

んで、いらく?

16 :現場猫(ジパング) [US]:2023/07/05(水) 12:47:11.66 ID:AkMwo0o80.net

SSDは技術が進化する度に
性能と書き換え回数が少ない劣化版が追加される
SLC>MLC>TLC>QLC

16 :現場猫(ジパング) [US]:2023/07/05(水) 12:47:11.66 ID:AkMwo0o80.net

SSDは技術が進化する度に
性能と書き換え回数が少ない劣化版が追加される
SLC>MLC>TLC>QLC

27 :ジャパニーズボブテイル(神奈川県) [DE]:2023/07/05(水) 13:50:34.24 ID:1iMrLQLe0.net

でいくらよ

モバイルバージョンを終了