サイトアイコン ぬー速!

【悲報】電話を取らない新入社員が急増「取らせるたいならマニュアル作れ」 [323057825]

1 :ボルネオヤマネコ(長野県) [US]:2023/07/16(日) 15:08:00.97 ID:U0XbgIbn0●.net
https://img.5ch.net/premium/3755621.gif
定時で帰るの大好きさん(@nannotoriemomai)が投稿した、新人社員が電話に気づいていながらもあえて取らない切実な理由に、ツイッターを中心に注目が集まっている。

【写真】ブックマーク数もすごい 大きな注目を集めたツイート

 定時で帰るの大好きさんは4日、「新人が電話を取らない!みたいに先輩達が怒っていて、
新人に聞いてみると『何も知らない自分が電話に出ても、かえって迷惑かと思って出なかった』というパターンを何度か見た 正直、新人の気持ちがよくわかる。
何だったら気持ちがわかるだけじゃなくて、新人側が圧倒的に正しいとさえ思っている」と投稿。
ユーザーから「ほんとそれ」「取ってしまって後悔する」「新人の時電話出るのしんどかった」「何もわからないから怖い」など経験談や共感の声が寄せられた。
ツイートは5日までで1.2万超のリツイート、5.6万超の「いいね」を獲得している。

 定時で帰るの大好きさん自身も新人時代の職場において、苦い経験があるという。
「まさに『新人が電話を取れ』という環境だったので、呼び出し音が鳴っているのに受話器を取らないと強く怒られました」。
右も左も分からないまま電話に出ることになり
「お客さまから質問される→保留にして先輩に聞く→それをお客さまに伝える→それを受けてお客さまが新たな質問→また保留→結局先輩に取り次ぐ……という二度手間三度手間になってしまうことが多かったです。
自分が怒られることよりも、お客さまに迷惑をかけるのが心苦しかったです」と振り返った。

 反響の中で、固定電話がない家庭が増えていることから昔より電話に出るハードルが高いのではないか、という意見が印象的だったという。
定時で帰るの大好きさんは「今のベテランは『取り次ぐだけでいいんだから出ろよ』と思うかもしれませんが、
新人さんにとっては想像以上にストレスになるのかもしれません」と推察した。

 一方で「新人は電話に出て場数を踏まないと覚えられないだろう」といった否定的な意見もあった。
「ごもっともだと思いますが、これまで述べたような背景もあるので、マニュアルや研修など、フォロー体制を確立してあげるべきかと思います」と主張。
続けて「『新人なんだから電話に出ろよ』と内心で思うだけでなく、『どうして電話に出てほしいか』を、実際に言葉にして新人さんに伝えることが必要だと思います。
電話に出ることが新人の仕事だとしたら、それをフォローするのが先輩の仕事であると考えます」と持論を語った。

「新人が電話を取れ!」→新入社員が葛藤の末、スルーする切実な理由に共感の声「取ってしまって後悔する」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5d4552bfe8bdb7ccf56301f2e1e80ca2250589

988 :オセロット(東京都) [GB]:2023/07/18(火) 06:35:34.62 ID:lza3rxdI0.net

電話なんて気楽に取れよw
謝っとけば、噛みつかないだろ

852 :茶トラ(東京都) [NL]:2023/07/17(月) 12:48:46.98 ID:1wnk+oIa0.net

代表電話取ったら英語で話し始めた時の絶望感

50 :(福岡県) [GB]:2023/07/16(日) 15:25:33.48 ID:1mBcaLa40.net

新入社員研修もない弱小会社wwww
だから若者が来ないんだよ

321 :三毛(ジパング) [US]:2023/07/16(日) 17:58:41.56 ID:qFE2EGit0.net

>>320
一回だけ教えて言ったよね?って当たり散らすカスはよく居る

505 :アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [RO]:2023/07/16(日) 21:35:20.97 ID:ENlG6Zsr0.net

ワイ、発達だから出来ないわマジで

712 :アビシニアン(東京都) [ニダ]:2023/07/17(月) 08:08:42.14 ID:dKuQH2Mk0.net

>>570
やめておけ、彼は新卒時からベテランだった伝説の男だ

228 :ピクシーボブ(神奈川県) [US]:2023/07/16(日) 16:54:17.15 ID:Tdwwi7DZ0.net

色んなところで電話対応出来ない奴が増えた印象。
というか、電話だけじゃなく客対応自体が下手くそなのが増えた。
最近の若者はアスペが多いとも言われてるから、その影響もあるのかな?
単にスマホ脳なのか。
今の小学校はグレー含めてかなり発達の割合が多くて、授業の障害になってるらしいら、10年後とか、客対応出来ない連中ばかりになるのかね。

322 :黒トラ(神奈川県) [KR]:2023/07/16(日) 18:00:41.81 ID:7Z/4wc2k0.net

>>294
上司は形態模写の達人なのか?

775 :茶トラ(光) [US]:2023/07/17(月) 09:40:43.25 ID:pa1mLTUQ0.net

>>774
すでにあるだろ?
ウチの会社だと、離席するときは上長に声かける決まり

897 :ジャパニーズボブテイル(茸) [CN]:2023/07/17(月) 19:41:34.34 ID:Y88cUXl30.net

>>895
こいつは、自称できる上司には到底見えないわな
ネットはお前に都合が良くて良かったな

485 :(東京都) [US]:2023/07/16(日) 21:11:08.67 ID:3YZrYQ3i0.net

いやこれ、そんな複雑な話じゃないよ

お前のケツは俺が持つ、だから臆せず電話に出ろ
ってだけの話でしょ

言い換えれば、新入社員と教育社員に信頼関係がないだけ

105 :サビイロネコ(東京都) [PE]:2023/07/16(日) 15:43:04.47 ID:oFk78JQQ0.net

どうしても教えたとおりに出来ない子がいるからな
そしてそいつがチョンボすると
「こいつに仕事教えたのは誰だよ」
って話になる
だから教えない
出来そうな奴には教える

415 :アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [EU]:2023/07/16(日) 19:50:41.49 ID:Daom62Kk0.net

コミュ症のワイですら電話楽勝なんやが
単純に経験値では?

631 :(東京都) [US]:2023/07/17(月) 00:21:18.63 ID:k/hOPW1h0.net

まあ携帯は他人の着信に勝手に出るのはマナー違反なので無理もない。今は社用電話もスマホのところが多いし、こんなのが話題になるのもそう長くないだろ。

867 :茶トラ(福岡県) [ニダ]:2023/07/17(月) 14:50:47.88 ID:lGRxuroY0.net

>>830
三菱◯筆だと『ジェッ◯ストリームの三菱◯筆、〇〇でございます』とか言うもんね
カミッカミの人もいるんだろうなぁ

901 :スコティッシュフォールド(東京都) [RU]:2023/07/17(月) 19:53:05.02 ID:ysYbenvq0.net

>>897
頑張って言い返してくるかと思ったけどそんなもんか
責任転嫁するためにありきたりの言葉を使ってみたけど考えに奥行きも横幅もないってところかね
まあ、よくいるわなそういうのw

779 :リビアヤマネコ(大阪府) [FR]:2023/07/17(月) 09:44:22.06 ID:HyzZR4+E0.net

>>776
アスペかな
ほんとお前みたいな老害は早く消えてほしいわ
日本経済が衰退した原因やん

911 :マヌルネコ(香川県) [IE]:2023/07/17(月) 20:03:02.38 ID:UMhYEh9I0.net

ていうか右も左もわかってない人員に電話対応させるって企業として顧客に著しく不誠実
電話対応は取引・サービスの一環だろ

213 :ターキッシュアンゴラ(ジパング) [CN]:2023/07/16(日) 16:44:11.19 ID://wP/+D10.net

電話嫌いが多いのはわかった

815 :スナドリネコ(SB-Android) [US]:2023/07/17(月) 10:36:11.91 ID:YVhrBLOe0.net

どうせ使えないヤツ確定だからな

199 :(ジパング) [US]:2023/07/16(日) 16:37:44.80 ID:oDKswzV60.net

>>191
そ、実際やりたくないから新人にやらせて先輩様は切れ散らかすだけだよ

736 :クロアシネコ(茸) [CN]:2023/07/17(月) 08:57:39.04 ID:reqoyohE0.net

>>722
マジで自衛隊ぽい研修まであったわ
一年の給料を必要経費としか見てない

827 :ジョフロイネコ(奈良県) [US]:2023/07/17(月) 10:56:18.09 ID:LsasrP500.net

どこの会社でも電話応対マニュアルくらいあるやろ?
新人研修はなんのためにあるのか

339 :ラ・パーマ(大阪府) [US]:2023/07/16(日) 18:11:55.26 ID:k01iyDX60.net

若手が電話取ったらとったで
おっさんオバハンらはいよいよ本当に取らなくなり
若手不在の時、オロオロするんだよな

873 :シンガプーラ(東京都) [US]:2023/07/17(月) 15:32:00.58 ID:uqSgsAcR0.net

今にして思えば自分も新人時代に電話対応のマニュアル作ってほしかったなーこりゃ新人が正しい

547 :エキゾチックショートヘア(帝国中央都市) [TW]:2023/07/16(日) 22:26:06.88 ID:8ZnMS15r0.net

自分の時は最初の半日だけ先輩方が出て対応するの見せられたかな
新人は何も分からなくても出て取り次ぐだけでその間に資料出したりする時間ができるんだからありがたいよ

613 :デボンレックス(神奈川県) [US]:2023/07/16(日) 23:50:12.18 ID:TtiWE4IJ0.net

今どき電話てw

817 :茶トラ(光) [US]:2023/07/17(月) 10:37:11.95 ID:pa1mLTUQ0.net

個人レベルでマニュアル作って後輩に引き継いだりはしてる
いらすとやのイラストを使ったビジュアルで分かるマニュアル
けど、マニュアル不要上司が「正式に稟議を経て作ったマニュアルじゃいから」とか言って削除する
正式に稟議を経て作ろうと起案しても、「こんなもん要らん!」と却下される

868 :アフリカゴールデンキャット(埼玉県) [ニダ]:2023/07/17(月) 14:52:32.67 ID:Qq5MeasQ0.net

>>862
怒鳴るやつがいるのは普通にブラック企業だよ

536 :三毛(茸) [US]:2023/07/16(日) 22:14:49.18 ID:sEuWIeUM0.net

>>532
要件聞かなきゃ担当が分からない、担当は実は別部署とかありえるだろ。
ワンストップサービスを提供する気がないなら別だけど。

モバイルバージョンを終了