2chまとめ

深井戸を掘って、太陽光発電ポンプで汲み上げて、屋根上タンクに貯水して、水力発電すれば最強じゃね? [422186189]

合わせて読みたい





1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:23:43.88 ID:iU1CbfZ70.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
沖縄の住宅街で空を見上げると目に映るもの。それは青い空、白い雲、そして貯水タンクだ。大きな川や湖のない沖縄は安定した水源に乏しく、古くから水不足に悩まされてきた。その住民の苦労の象徴ともいえる貯水タンクは、戦後沖縄の独特の風景を形作ってきた。

 戦後の沖縄は人口や観光客の急増に水の供給が追いつかず、1972年の本土復帰後だけでも給水制限が実施された日数は合計で1130日に上る。特に81年から82年にかけては記録的な少雨となり、326日にわたり続いた給水制限は今も全国最長記録だ。夜間の10時間断水から始まり、水事情の悪化に伴い隔日給水に。さらに厳しい時期には、隔日での給水の日も水が使える時間が20時間に制限された。

 断水時にも水を使えるよう多くの住民が導入したのが貯水タンクだ。

沖縄では戦後、米軍の技術が導入され、台風やシロアリに強いコンクリート住宅が広まっていった。広大な土地を米軍に占有され、限られた土地に住宅が密集せざるを得ない状況でも、耐荷重の大きいコンクリート住宅であれば屋根の上にタンクを設置することができた。

 しかし、タンクの普及は必ずしも歓迎されていたわけではない。…

https://mainichi.jp/articles/20230710/k00/00m/070/098000c

3 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:25:03.40 ID:iU1CbfZ70.net

水道代がただになるな

113 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2023/11/22(水) 14:02:32.71 ID:Q2atvbjK0.net

個人でやなら勝手にやってろ
でもそれを自治体にやらせようとかすんじゃねーぞ

7 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:27:24.24 ID:+BSx8k4P0.net

>>4
近代的な井戸は直径10cmくらいしかない

105 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 13:32:15.36 ID:Og2O5Rnx0.net

>>101
水力発電機を水面ギリギリの地下に置けばいいんじゃね?
排水をそもまま地下に戻す的な

78 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:16:44.61 ID:BGQ5PkpU0.net

そのやり方で家庭用揚水発電まかなうにはどれくらいの規模ひつようかな
あとは水のそばに住んで家庭用ダムつくるとかか

81 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:24:14.71 ID:0oIT36SU0.net

>>4
先輩(お岩さん)に説教してもらう

110 :おなか(茸) [US]:2023/11/22(水) 13:51:34.32 ID:DdzVjh9/0.net

揚水発電

45 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:54:32.52 ID:Dkf38Vxd0.net

米軍を埋め立てた辺野古新基地へ移せば占有されてた広大な土地が有効活用できるな
はよ基地移転進めよう

120 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/22(水) 14:57:50.86 ID:v0inX92G0.net

>>105
温泉なんかで湯戻しやってるけど、それでも地盤沈下するみたい。
まあ、汲み上げる深度って深いから、地中に染み込ませるぐらいじゃ戻らないんだろうね。

4 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:26:17.29 ID:gyE82dIX0.net

井戸掘って貞子出てきたらどうすんだよ

79 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:19:53.04 ID:nghkdJi+0.net

自宅の屋上にいつでも入れる露天風呂あったら最高だな

74 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2023/11/22(水) 12:15:07.93 ID:F0cjCcH+0.net

>>4
そんなん言わんといて怖いな

96 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2023/11/22(水) 12:50:40.36 ID:BGQ5PkpU0.net

>>93
知り合いが家たてるとき古井戸が見つかって塞ぐのに神主呼んで痛い出費だったらしい
本人が迷信信じなくても工事関係者が忌むから手順踏まないとだめなんだってさ

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:28:28.32 ID:0oIT36SU0.net

>>54
昔通ってたスーパーにあったなあ
水冷式のクーラー
食品棚か室内用か分かんないが

100 :ロンドン行き航空券(茸) [US]:2023/11/22(水) 13:08:29.09 ID:X/iH3g8a0.net

>>1
普通に蓄電したほうがロスが少ないと思います
水力発電に夢見すぎ

76 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:16:07.39 ID:wZmyEQKK0.net

いくら家庭一軒分だと言っても、夜間分を発電し続けるだけの水量を貯めるプールを作るとなると相当大きくないと厳しいな

92 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:36:59.43 ID:9Ax9GrC60.net

フライホイールでいいのでは

116 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]:2023/11/22(水) 14:21:33.17 ID:sJqVg3BL0.net

>>111
その辺はチート能力でなんとでもなる予定だから…

35 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:44:03.54 ID:7mmRtdYq0.net

>>4
貞子に自転車漕がせて発電すりゃいい

16 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:31:33.98 ID:EcyQklwm0.net

沖縄の住宅は台風対策で鉄筋コンクリートだからできることじゃないの

18 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:32:37.16 ID:LkdadsN10.net

蓄電池が不要
水不足にも対応できる

122 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 15:31:54.51 ID:v0inX92G0.net

>>121
太陽光発電で発電した電力のうち、使われてるのは30%程度で、それ以外は送電線を周ってるだけとか熱に変換されて大気中に消えてるけどね。
効率を上げるにはやはり蓄電システムが必要不可欠だよ。

46 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:55:22.48 ID:nSHqQE5/0.net

素直にバッテリー充電したほうがいいだろ。
電力とれるのか?
テレビ3台ぐらいしか動かせないじゃねえ?

89 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:31:38.59 ID:4kIO8gim0.net

水路にピコピカ500を2基置けばオフグリッド行けそう
誰か安価で作ってくれんもんかね
上水下水とかでやれればなお良し

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:12:28.52 ID:/WMdVQ5s0.net

>>67
みんな俺が風邪で死ななかったばっか言うな、ぼけが
カオリの封鎖もして、カオリを自殺というし
おまえ日本人じゃないだろ?中国人が籍買って化けてるだろ?

68 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:09:40.96 ID:k5HQJmhz0.net

水がどんだけ重いと…

31 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:43:19.28 ID:UyDXzlOC0.net

川の水引いて水力発電した方がよくね

91 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:35:18.60 ID:xuUIHU5i0.net

地下水がなくなって地盤沈下が起きそう。
現に今中国はそれで大変らしい。

75 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/22(水) 12:15:51.91 ID:WZRdK0GM0.net

>>1
個人でやって初期とランニング費用に対して、電気代削減が見合うのか疑問。
既に電力会社が揚水発電に太陽光を組み合わせてやっとる。
https://www.kyuden.co.jp/effort_water_omarugawa_omaru04.html

65 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:06:47.06 ID:TFfvOHqA0.net

土人は努力とかしないから



top

アンテナサイト新着記事



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

殿堂入り

新着コメント

最近の人気記事ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。