サイトアイコン ぬー速!

ドル円156円 意味の無い介入で終わっちゃったね、また [828293379]

1 :令和大日本憂国義勇隊(地図に無い島) [JP]:2024/05/14(火) 21:18:25.17 ID:SVc4FBAQ0.net ?PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
円は156円台半ば、米財務長官発言で介入警戒後退-円金利高に反応薄
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-13/SDELBLT0G1KW00

139 : 警備員[Lv.25(前22)][苗](庭) [CN]:2024/05/14(火) 23:39:51.46 ID:UNLn34Fo0.net

ジンバブエン強い

142 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 23:50:01.02 ID:s6nJ6q4k0.net

>>87
80年代初め頃みたいになってるからまだまだ上がる可能性がある。

267 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 16:15:47.75 ID:q5UJzrq50.net

>>243
それができるならそもそも140から上に行ってない

>>264
今のアメリカの内情見てそれが言えるなら頭相当お花畑だろ
1ドル50円が妥当なくらいだ

165 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 01:07:55.42 ID:sKH77TxE0.net

米国株を買い増ししてるがこの程度の円安より株価の値上がりが遥かに上回ってるよ。

279 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:55:31.55 ID:+T+KXvpf0.net

>>261
名目が増えないとというか減っちゃうのがデフレだけど、デフレは経済を確実に蝕む。コンマのデフレより二桁インフレの方がよっぽどマシ。

229 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 10:06:19.50 ID:piZzkLLF0.net

いつも時間差でドカンと来るじゃん

135 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 23:05:35.97 ID:UCbkmd240.net

1ドル300円を目指してるんだからこれでいいんだよ

215 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 08:46:45.11 ID:aT2xd1NG0.net

>>210
政府の支援wその金の出元はどこですか?

72 : 警備員[Lv.6][新苗](ジパング) [ヌコ]:2024/05/14(火) 21:43:38.49 ID:TxxIE6rz0.net

>>59
馬鹿だな、そのアメリカの利下げがアメリカ経済が強すぎていつになるかわからない
本来は今年3月予測されてたのに今は今年中にあるかも怪しいくらいまで予測が後退してて
それまでに円安が際限なく進み続ける恐れがあるから頭抱えて利上げの討論がされてるんだぞ

米利下げがすぐ来るなら待ってりゃよかった、その予測が大幅に外れて困ってんだよ

190 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 06:12:28.09 ID:PpFaV2Ms0.net

ごちそうさまでした
よいボーナスになりました

76 :名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2024/05/14(火) 21:45:58.94 ID:nMOkooJl0.net

財務省 「日本人 マスコミ 馬鹿だから30兆円以上の為替差益 米国債売却益も天下りのために溜め込む。日本国民には還元などするものか!」

28 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/14(火) 21:27:15.01 ID:m5aT8N8W0.net

もうちょい上がったらまたドル売ろうぜ

79 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2024/05/14(火) 21:47:44.21 ID:Qa+V8DVx0.net

>>60
そもそもさ
2-3%の金利も払えませんゼロ金利じゃないと死んでしまいますなんて会社はもう仕方ないんだって
そんな低収益の会社は従業員に高いお給金払えないから、
弱いところから淘汰して高収益で成長してるところに移ってもらったほうが足元では厳しくても長い目で見たら社会が豊かになる

54 : 警備員[Lv.6][新苗](ジパング) [FR]:2024/05/14(火) 21:36:03.56 ID:JrWyc2X50.net

意味なくはないぞ、いつ介入が来るかってプレッシャーで上値が重くなる
介入がなかったらとっくに180円とか190円とかいってて日本経済完全終了してた

233 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 10:58:45.60 ID:GWfX3Aal0.net

立憲共産革命万歳!!

177 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 04:55:08.20 ID:9eNdtfjY0.net

アメリカに逆らって米国債を売ろうとした政治家の末路
橋本龍太郎
中川昭一

232 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 10:35:11.08 ID:pEFgvDIp0.net

>>230
FEDはドル安が困るんだよ
インフレ抑制に一番交換あるから
為替操作されたくない

175 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 04:50:57.21 ID:sPvQVfsl0.net

6月に金利上がるだろうから、不況突入間違い無い
失われた40年は不回避

220 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 08:58:10.58 ID:QNXS0s1/0.net

>>30
何言いたいのか全然わからん
日本人じゃないのかな

280 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 22:01:26.14 ID:+T+KXvpf0.net

>>267
グローバルソーシングの優等生ビッグマックが7ドル/480円なんだよな。

160 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/15(水) 00:06:28.06 ID:+T+KXvpf0.net

>>133
マネタリーベース増やしてもマネーサプライが増えるとは限らないからな。
マネーサプライって用語が誤解させるけど、先に資金需要ありきで無理やり供給出来るもんじゃねーからな。

75 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/05/14(火) 21:45:28.00 ID:BslAjNz50.net

>>73
んなこと本気で思ってないよな(笑)

238 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:21:28.26 ID:omqLpU3/0.net

一般論として、介入そのものには反対。円安の方が日本経済にとってプラス。
かってドルが360円固定相場だったことを考えると240円くらいまでは大きな問題はない。

しかし円が安くなった今、手持ちのドルを売って円資産を増やすことは、
それはそれで資産的にはプラスなので難しいところだ。

当局はチャンスと見たらドルを売り浴びせて円資産を増やしながら、投機筋を破滅に追い込んでやれ。

111 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/05/14(火) 22:11:18.05 ID:TArq/XPy0.net

>>84
アメリカは介入容認だぞ。

204 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 08:11:08.10 ID:xDPxgXat0.net

あの介入がなかったら今頃170円だろ

194 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 06:34:04.31 ID:yw9T+wHT0.net

金利上げて景気下げただけだったな
てか円安で生き残る方法を考えろよ
円高いやー!円安がいい!
円安いやー!円高がいい!
ちょうどいい位にしてってそんなもんなあ

226 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 09:59:05.79 ID:NfrzrREC0.net

>>222
日本が保有してる米国債の配当金を差し引きしてみてみると…

209 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 08:28:53.99 ID:d3Rf0zEn0.net

たぶん政府系の資産笛まくってるから税金安くなるといいな

122 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 22:20:46.86 ID:iTQpjb1H0.net

>>110
何回言えば分かるんだよw
介入の条件はボーダーではなく変化率だよ

246 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 12:12:36.33 ID:07HZvMHd0.net

金が全ての世界って何なんだろうな

モバイルバージョンを終了