2chまとめ

(ヽ´ん`)「株?やってるよ 企業にダメージ与えるために1株ずつ1000銘柄持ってる」 [753666574]

合わせて読みたい





1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 23:49:48.86 ID:MEYpIDai0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
22 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW d931-vqF7) 2024/05/30(木) 09:08:07.14 ID:5MKeJfp10
単元未満株で一株ずつ買ってる
一株でも株式関係書類を送ってくるから企業に合法的にダメージを与えることができておすすめ
うちは一家4人でやってるから4倍ダメージ入るし今年から郵便料金値上げもあるからワクワクが止まらない
1人あたり1000銘柄くらい持っててこれを×4の戦闘力

77 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.6] (ワッチョイW f60d-hvOk) 2024/06/20(木) 18:02:00.60 ID:qkf7UrLs0
配当計算書はメモ用紙に使えておすすめ

http://abe.jp

47 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/06/21(金) 00:24:00.81 ID:jUfn4Bad0.net

>>43
具体的にどんな契約になってるかはしらんが基本的に上場企業は証券代行業者に株式の事務管理手数料払ってるから費用は郵送代だけではない

まあ言うてもその費用は投資先が払ってるわけで投資先の利益を自ら削ってる行為とも言えなくもない

191 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]:2024/06/21(金) 13:47:49.05 ID:TsRJnUbc0.net

日本の資本主義に貢献してくれてありがとう!!
これからももっと頑張れ!

213 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 18:00:53.07 ID:l71Nhjip0.net

ミニ株も手数料いらんのけ?(´・ω・`)

121 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 06:46:08.88 ID:hChfu5K80.net

>>84
通常の100倍以上手間と金を掛けさせるって意味じゃないの?電子化されたら意味ないけど年寄りは紙がいいで抵抗されてるんだろうな。

13 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 23:57:43.23 ID:PiOpXrE+0.net

目的がキモすぎてやばい
しかも家族揃ってとか

7 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 23:54:17.48 ID:LOqnJlkt0.net

これに何の意味が??
メモ用紙がほしいのか?

9 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 23:55:39.12 ID:QngA1U6W0.net

やることがみみっちいな

225 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 10:05:22.83 ID:y6XLJKsy0.net

ぼくはナウいヤングだから電子交付しか知らない

208 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 17:49:52.91 ID:f0dae+iz0.net

tobとか上場廃止になった時売れるんか、これ

200 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 16:22:26.95 ID:H21lqB8L0.net

>>1
パヨチンかこいつ

151 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/06/21(金) 09:00:41.54 ID:PILmAdOo0.net

零細株主は株主優待で優遇されるからね。

240 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 23:24:29.38 ID:p4dbz2U50.net

それでも結構含み益ありそう

43 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/06/21(金) 00:15:29.37 ID:nflfcwqL0.net

郵便料金代が企業にはダメージになるってこと?
84円だろ?

87 :名無しさん:2024/06/21(金) 02:29:54.25 ID:JEs7jzIH0.net

一坪地主の令和版か
あまりにむなしい

238 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 14:53:02.64 ID:rn3qX4+D0.net

企業の経費が嵩めばそれだけ利益が圧迫されて、そうすると企業の収益力が下がった分は株価に反映されるわけで、結果的にこいつの資産額が下がるw

要はこいつは自分の投資した金から印刷費郵送費出して「俺は企業にダメージ与えてやってるぜ」と言ってるわけだな、自分の金が減るだけなのにw こんなアホおるわけないやろ

それに実質はワン株1人分のIRで増える負担なんて上場してる企業の規模からしたら取るに足らんよ、だから株価にも影響がないし安定株主が増えてマイナスよりプラスのほうがでかい

あと企業にダメージを与えたと言ってもそれは「別の企業に金を払って、そっちの企業を儲けさせただけ」で日本全体で見ればダメージもなにも単に金が回ってよかったってだけだし

やっぱりこれどう考えても嫌儲民にきっかけを与えて投資を始めさせたい層あたりが唆してるんだよなあw もっとやれw

134 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 07:49:50.22 ID:jXyjkt2P0.net

株主名簿見ると1株だけ持ってる株主多くて何のためかと思ってたら、こんなしょうもない理由で持ってるやつがいるんだな。
株式事務をその会社の社員がせっせとやってると思ってるかもしれんけど、実際には信託銀行の証券代行に事務委託してるし、1人あたりの手数料、印刷費、郵送料なんて大したことない。

26 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 00:03:37.40 ID:dvnMGpms0.net

>>1
色々な自由あるから好きにすれば良いけど、企業に何故ダメージ与えたいのか知りたい

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 00:08:27.25 ID:NF6NToxf0.net

4月ぐらいから個別買い始めたけどそんな書類郵送されないな
一年ぐらい保有しないとくれないの?

102 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 04:17:06.70 ID:omBlJ7aL0.net

口座の画面見せろよ
ポートフォリオは買ってないので構成できるだろ

137 ::2024/06/21(金) 08:06:59.87 ID:4Ykzbm9Y0.net

>>7
単元未満株主でも大株主に送るのと同じ資料を送ってくる
何なら配当も送ってくる
そんなのがたくさんいたら郵便代が企業に負担になるって話
オレも昔ちょっとだけ持ってた住金が合併で単元未満株になって毎年少し申し訳ない気持ち
配当が1000円前後あるんだよなあ

199 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 16:19:27.07 ID:F8GU3CgX0.net

嘘だろ
株主総会招集通知とか郵送物が大変なことになるぞ

109 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 05:30:20.11 ID:DR+HJDSJ0.net

真面目に計算してみた

こんなやつがもし10万人いたとしても企業の増える経費は1000万円程度
1万人だったら100万円程度

なんのダメージにもならんわ

115 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 06:35:10.37 ID:a6RLbdNA0.net

株が上下した所で大した影響はない (´・ω・`)

107 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 05:28:46.14 ID:DmdQ/Ny/0.net

スーパーにダメージ与えるって個包装のワサビや醤油
トイレのペーパー盗むようなもんか?

4 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 23:53:20.12 ID:kSk8BCmJ0.net

>>3
ミニ株

226 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 10:10:48.45 ID:Yc1F640Y0.net

>>216
会社法で決まってるからどうしようもない。

93 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 03:37:33.99 ID:ByeedLFb0.net

こんな事やっているからいつまでも底辺なんだよ
企業への嫌がらせのつもりで使った無駄金をちゃんと投資に使えば脱底辺できてたのに

82 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 02:12:32.26 ID:zpHw3zTx0.net

藤井聡太「どーも世界自閉症デー
イメージキャラクターです」

71 : 警備員[Lv.28](東京都) [ニダ]:2024/06/21(金) 01:21:44.64 ID:gInMGULJ0.net

株買った企業にダメージ与えてなんの得があんの?
単に嫌がらせして楽しむため?

140 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 08:20:26.36 ID:Qsl21nxk0.net

>>134
あとは優待の継続保有の為だな



top

アンテナサイト新着記事



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

殿堂入り

新着コメント

最近の人気記事ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。