2chまとめ

地方都市で路線バスが誰も乗らない理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

合わせて読みたい





1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 08:56:37.830 ID:oAxDOVY40.net
首都圏民は気づいていないけど、いま地方都市に行くと、路線バスは通勤時間でも「空気輸送」が当たり前。バス会社は人手不足もあいまって崩壊寸前なんだわ。実際、会社がつぶれて全路線廃止になった例もある。そこだけが特殊なのではなく、現状のままでは遅かれ早かれ全地方都市のバス会社が潰れることになると思う

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 12:51:25.196 ID:oAxDOVY40.net

>>172
>そもそも黒字だし電子マネー新しく単独で作れるくらい利益を上げてる

そこは正確に「PASPY廃止」と言えよw

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 12:12:53.623 ID:ZbXVOeu60.net

>>146
同じ10万20万都市でも場所によっては駅前の道路や幹線道路に行くまでがそこまで広くない都市もあるからねぇ
そういうところだとやっぱり道路沿いの建物壊して道幅広げてからになっちゃうから難しいよ
50万~100万規模なら大抵道広いからそういう施策推し進めてもらいたいね

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 10:44:33.157 ID:akz78Dhe0.net

路面電車復活したくても、地方の中でも人口が集中する都市部じゃないと難しいしな

それ以外は車依存なんだけど、インフレで車維持そのものが難しくなってる

路面電車復活にしても、地域統廃合して移住促進、集住が前提かと

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 09:33:48.436 ID:LFQ1IFs+0.net

確かに田舎のバスって乗客1〜2人で長時間乗るとかよくあるもんな
あれじゃ採算取れんだろ
まあ正直なくなってもあまり困らないと思うが

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 09:47:32.966 ID:oAxDOVY40.net

では地方都市で「バスに乗る」社会を実現するにはどうするべきかという考えがある。それが新交通システムBRTの導入だ。BRTというのは、一般車が通らない専用車線・専用道路を整備し、そこを連接バスを走らせるというものだ
停留所の設置感覚は都会で言う地下鉄並みに広げ、場合によっては信号機も調節する。これにより定時性を確保し地下鉄に近い移動時間に抑え、いっぺんに大量輸送も可能だ
日本に先んじて車社会となった欧米先進国では、その解決策としてBRTの導入が1970年代以降進んでいるんだ

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 12:15:05.025 ID:oAxDOVY40.net

たとえば福島市にBRTを作るなら
駅前や国道の車線を削って恒常的な専用レーンにし、蓬莱町、医科大病院、福島大学、美郷ガーデンシティを経由し、そのまま松川スマートインターで高速道路に乗って西インターから13号沿線の郊外
そして97歳がひき殺したイオンモールを経由し、保原線で大原医療センター、鎌田のロードサイドから4国経由で競馬場、市役所で福島駅に戻るという環状運転にすれば採算はとれる
途中イオンや大学、病院などの大型駐車場をパークアンドライドにすればいいの

195 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 13:19:54.932 ID:oAxDOVY40.net

つまりいまの北海道の姿が、明日の日本の全地方なのです

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 11:18:46.592 ID:wGRRVHfz0.net

>>106
いや、だから全国的な話をしろよ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 09:00:59.943 ID:lwX3CpM20.net

>>1の場合、地方の上位のバス会社がその潰れたバス会社を吸収して運営してる訳
ところがその上位のバス会社も採算取れなくて県や市から補助金を貰ってる
だからバス会社は補助金まみれで、ぶっちゃけお前らの税金が使われまくってるっていう
事実は殆どの人間は知らないんだよな

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 09:25:45.880 ID:4BGZbQ1g0.net

首都圏でも千葉も似たようなもんだし

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 12:52:28.206 ID:oAxDOVY40.net

消えたってヒルメシくらい食わせろよ

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 11:16:25.303 ID:oAxDOVY40.net

>>105
は?
お前脳みそ大丈夫か?

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 09:01:46.304 ID:th74W1Ps0.net

どうせ解決策を根拠付きで提示できない雑魚

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 12:31:37.837 ID:0TBegdWP0.net

米沢市民バスは黒字運営なのか?

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 12:55:08.982 ID:oAxDOVY40.net

なぜ地方都市に鉄道駅が少ないかというと
元々は都市間を移動する長距離輸送手段であるから、最高速度が遅く加減速の性能も低かったSLの時代に全体の所要時間を短くするために駅を減らさざるを得なかった
なおかつ、SLは走るだけで煙モクモクで煙害が発生するため、迷惑施設として忌憚された。なので人家がない場所にこそ駅が求められたということ

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 11:26:00.094 ID:a6eQHhLI0.net

>>103
なんか多分噛み合ってないな
根拠と結論のどちらが先かでお互いごっちゃになってる
まあ言いたいことはお互い同じだろう

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 09:06:49.788 ID:oAxDOVY40.net

>>4
最大の理由は「生活スケールとバスでカバーできる移動範囲が合致していないから」。これに尽きるんだわ
たとえばだけど山形市の人口は24万人で、首都圏で言えば神奈川県大和市と同じだ
しかし総面積は山形市が381.30km2に対し、大和市は27.09km2と、ケタ違いに小さい

山形は市の東西の両端を線で結ぶと30km離れていて、これは大和駅から東京・渋谷駅の直線距離に相当する
神奈川の大和から渋谷駅まで路線バスで通えるかって話ですよ

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 12:08:05.356 ID:oAxDOVY40.net

>>144
そこで宇都宮ライトレール
宇都宮は路面電車があったわけでもないから戦後めずらしい「純然な新設路面電車」だったの
車以外を想定していない都市構造であるがゆえに駅前道路や幹線道路の道幅が広く、車線を削って複線の線路にしたんだよね

ただそれには莫大な費用がかかる。宇都宮は50万都市でそれなりの規模があったのでLRTでも市の予算で作れて維持できてよかったが
山形や福島などの20万都市ならBRTが限界だろう

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 09:59:07.461 ID:LFQ1IFs+0.net

アメリカだとウーバーイーツのタクシーで移動するのが今多いらしい
タクシーってのはダメか?

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 12:10:17.880 ID:oAxDOVY40.net


ちなみに福島市にも路面電車はあった

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 11:21:54.641 ID:ZB9Yo1E10.net

タタガイ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 10:33:13.776 ID:oAxDOVY40.net

>>69
嘘はお前

この前浜松いったけど
市街地の道路はどれも4車線以上で
ただでさえ広い道路が「拡幅工事」の真っ最中だったよ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 09:30:09.925 ID:oAxDOVY40.net

山形市の場合市域が馬鹿デカイ
そしてその市内全体に主要施設が移転している
もともとは買い物も、病院も、役所も市街地の中にあった
だが老朽化・手狭になり、郊外移転した。さきにふれた県庁舎、イオン、総合病院なんかは典型だし
それだけでなく、スタジアムなんかも田んぼ地帯だった場所にある

そういうのが市内の東西南北にてんでばらばらにあって、山形駅から直線で10km離れてたり、反対側の端からは20km以上離れたりする
これ全部路線バスでカバーするのは、無理

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 09:13:54.096 ID:oAxDOVY40.net

で、神奈川県の多くの日常的に利用盛んな路線バスの共通点が「駅が存在しない人口集住地域」と中心駅を結ぶものでそしてその利用範囲は3km圏なんだわ

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 11:39:47.434 ID:oAxDOVY40.net

>>127
今根室の話したけど
鉄道は廃線危機で、並行するバス路線も客がおらず人手不足で廃止濃厚と言う場所は根室に限らず全国の地方末端にいくらでもある

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 12:39:34.318 ID:Y6CaEQSo0.net

まず土地から解説する
広島市内には住宅エリアが少ない。
ほとんどが電車通勤者で広島駅に入る。
そこからピストン路線が伸びてる。

ハブの意味合いも兼ねてて住宅街からは一旦広島駅に出てから目的地へ行く。

広島駅についたら駅の周りには何もない。
例えば役場に行こうとすると徒歩で40分かかる

例えば中国電力に行こうとすると徒歩で1時間かかる

マツダに行こうとすると徒歩で2時間かかる

206 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 14:04:42.767 ID:pxskWF3I0.net

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 11:19:24.018 ID:oAxDOVY40.net

俺が言っていることは事実の分析なんだが
それもわからない奴、「理解すると不都合になる」奴って、ほんと、すごいな

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/06/28(金) 10:29:07.048 ID:oAxDOVY40.net


実際問題山形市の路線バスも駅前〜山交ビルを筆頭に市役所に至る導線が空気バスピストン輸送のアホアホ状態になっている
だったらここにBRTを通せばいい

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/06/28(金) 10:42:38.894 ID:ZbXVOeu60.net

路面電車廃止して専用道路にするのは可能だろうけど、既存の線路がない部分に延伸するには道幅が足りない問題が出てくるんだよな
岡山住んでて思うのはまともな交通機関ないくせに駐車場もないもんだから馬鹿みたいに混む
この状態で車線減らすと地獄になるから路面電車(ないしはBRT)の延伸が難しい



top

アンテナサイト新着記事



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

殿堂入り

新着コメント

最近の人気記事ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。