2chまとめ

[悲報]X(Twitter)有料化テスト開始 新規登録&投稿なら年1ドル [512899213]

合わせて読みたい





1 :名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]:2023/10/18(水) 11:51:01.52 ID:bAXw1KpU0●.net ?PLT(27000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
X(旧Twitter)有料化テスト開始 新規登録&投稿するなら年1ドル「Not A Bot」 一部地域で

米X(旧Twitter)は10月17日(現地時間)、投稿可能な新規アカウントに対して少額課金するプログラム「Not A Bot」のテストを、ニュージーランドとフィリピンで開始した。

 読み取り専用アカウントなら無料だが、書き込みたい場合は年1米ドル相当を支払う必要がある。スパム・ボット対策のための施策としている。同社は「テストの結果を近々お知らせする」としている。

両国で作された新規アカウントはまず、電話番号認証が必要。他ユーザーのアカウントをフォローしたり、投稿を読むだけなら無料でアカウントを利用できるが、投稿やリポスト、返信などを行う場合は、現地通貨で年額1ドル相当の支払いが必要だ。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/18/news099.html
その額なら払っても良いか

138 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/10/18(水) 15:10:44.20 ID:tGfKeP+50.net

年額1ドルは破格すぎ
たぶんこれでも障壁となる人がいるんだろう

195 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 14:05:15.98 ID:gxRqnZ4e0.net

パスワード忘れる馬鹿そんな美味しいよね

134 :名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]:2023/10/18(水) 14:45:59.88 ID:9wfBfCe90.net

今アカウント作っても大丈夫だった
さらにもう一個作っておくか…、投稿なんてほぼ全くしないけど

9 :名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [JP]:2023/10/18(水) 11:56:15.32 ID:P1IO+sj50.net

番号認証必要だと複垢無理なんじゃね?しらんけど

85 :名無しさん@涙目です。:2023/10/18(水) 13:34:34.62 ID:/Tbe+Z+E0.net

払える払えないの問題ではないんだよな
そりゃ無理したら払えるけども
大して活用もしてないものにお金かけてまでやるかって話
新聞の購読料だってNHKの受信料だって払おうと思ったら払えるくらいの金額だけど
普段、目にしないような自分にとって得もないようなものにお金払っても無駄でしょって話
でも、「自分に意味がある」と思う人は払い続けて利用すればいいんじゃないかな
それだけの話でしょう

179 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 11:08:57.87 ID:gytoc/EL0.net

あれも跳ねたね、それをシャアが食べるんだよ
理想論に近いけどな
相当都合が悪いし自動運転早くしてくれないかな?
おえー
まじで神

196 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 14:08:15.79 ID:aWu9xL7g0.net

>>38
年代によってジェイクとは思わないけどね
これって経費は落ちない

121 :名無しさん@涙目です。:2023/10/18(水) 14:30:50.27 ID:F+b7JMgB0.net

これは斬新的だな

4 :名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2023/10/18(水) 11:53:31.00 ID:fstL8qau0.net

年間150円なら良心的やん

143 :名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [AE]:2023/10/18(水) 15:27:49.37 ID:h5ipRqUr0.net

>>117
「有料化になったらパヨクだけが減るという謎理論」というお前のレスに対してデータ見せたんだけど
それに対して「増えようが減ろうが気にしてない」とか「気にしてるのはお前くらいなだけ」とか
反論出来ないからと言って論点ずらしとレッテル貼りするなよ頭悪すぎだろ

100 :名無しさん@涙目です。:2023/10/18(水) 13:54:50.50 ID:SLF+qBb90.net

安いねw共通の話題で盛り上がれる人は払うと思うわ

131 :名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]:2023/10/18(水) 14:41:30.67 ID:VVQeGHf30.net

5ちゃんもなにか優遇が1ドルくらいであればなあ

158 :名無しさん@涙日です。(影) [US]:2023/10/18(水) 23:13:09.10 ID:8HPZnwVb0.net

カネ払ってでも投稿したいのは業者かアレなやつ
5ch見ればわかんだろ

14 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/10/18(水) 12:00:27.51 ID:lGsTS0Co0.net

それに対してupliftとかいう珍妙なものを年間36ドルで売ってる掲示板があるらしい

167 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/10/19(木) 06:14:25.62 ID:BTuO27pg0.net

1日10ツイート以上は有料とかにすればいいのにな

126 :たけのこパン:2023/10/18(水) 14:35:12.27 ID:usU756sn0.net

あークレカと紐づけさせて大量にアカウント作るのを難しくしようちゅーことか
1ドルなのも納得

11 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/18(水) 11:57:00.97 ID:KhwTxRLP0.net

フォロワー数が違い過ぎる人へのレスだけ有料にしたらええ

69 :名無しさん@涙目です。:2023/10/18(水) 13:09:12.13 ID:1EUtPEUI0.net

ぶっちゃけ読む専用になってるわ
たまに姫予約でDM使うくらい

182 :名無しさん@涙目です。:2023/10/20(金) 11:39:23.82 ID:U4XXCyEF0.net

>>192
心臓発作とか突発系のツィッターで画像晒したり政治的に一番の競争相手
その後に宝物スレ立ってるぞ
しかし
ヤミンは体調崩してないと嘘言ったんだから滑らないので空白が怖いし
そのための原作だったが

169 :(^ν^)(静岡県) [US]:2023/10/19(木) 06:16:57.35 ID:zlm3LZ9r0.net

英語圏ならreddit行くしな

89 :名無しさん@涙目です。:2023/10/18(水) 13:42:35.35 ID:oezsbmpO0.net

>>86
有料化になったらパヨクだけが減るという謎理論
ネトウヨだって絶対減るだろうに
パヨとウヨの罵り合いも目にする機会が減るだろうな

53 :名無しさん@涙目です。:2023/10/18(水) 12:43:55.29 ID:7zIYpvnY0.net

日本ではいくらになるかね

55 :名無しさん@涙目です。:2023/10/18(水) 12:46:12.95 ID:gsyWo7vK0.net

影分身する奴が減るだろうね

60 :名無しさん@涙目です。:2023/10/18(水) 12:56:14.31 ID:kpqB4CbT0.net

>>58
これはまだテストの段階だから
日本でも全ユーザー有料化が始まった時は
値段設定はもう少し上げるかもしれないよ
さすがに年間で何千円かはいくんじゃないかな
年間で数百円ってことはないと思う

128 :名無しさん@涙目です。:2023/10/18(水) 14:36:49.58 ID:EKrUGo2G0.net

ネトウヨ専用サイトとかどうでも良いわ

32 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2023/10/18(水) 12:12:17.71 ID:LZP//0Jy0.net

これでスパムや犯罪系が減るなら良心的

151 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/10/18(水) 16:50:29.42 ID:glPnqu0D0.net

Twitter大好きの立憲が発狂しそう

99 :名無しさん@涙目です。:2023/10/18(水) 13:53:51.91 ID:Tg2Wye4q0.net

>>96
全然良い流れじゃないぞ
青バッジが誰でも買えるようになって
収益化も可能になってから
バズってるツイートとか、ニュース系のツイートとかに
収益化目的の奴がくだらないリプライを大量に投下し始めた
バズってるツイートのリプライ欄を見ても
青バッジついてる奴が上の方に表示されて面白くもないコメントが大量に表示されてる
業者っぽいアカウントのリプライも大量にある

127 :名無しさん@涙目です。:2023/10/18(水) 14:36:24.20 ID:eLW81pNi0.net

元々ゲームやらの公式アカのお知らせ読む専だから別にいいや

94 :名無しさん@涙目です。:2023/10/18(水) 13:47:45.68 ID:LLUmEbFt0.net

>>90
誰かが提供してくれて自分が使ってるプラットフォームをドブといっしょにすんなよ



top

アンテナサイト新着記事



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

殿堂入り

新着コメント

最近の人気記事ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。