サイトアイコン ぬー速!

がんのリスクも下げる? 驚くべき“コーヒーの効能”を知る コーヒー最強 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/01/12(金) 08:09:22.46 ID:JH4+1gkX0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
緑茶や紅茶とともに、とても身近な飲料のコーヒー。一昔前は、あまりいいイメージはなく、健康に悪いとされていた。今では研究が進み、
様々な健康効果が期待されることが分かってきた。では、コーヒーにはどういった健康効果があるのか。また、その飲み方に
何か注意すべきことはないのか。過去の人気記事を基に、その驚くべき“効能”を”紹介していこう。

コーヒーはかつて健康に悪いと考えられていたが、ではいつからその認識が変わってきたのか。コーヒーの健康効果に詳しい
大東文化大学スポーツ・健康科学部健康科学科教授の福島洋一氏によると、きっかけとなったのは2002年と2011年に出された
論文かもしれないという。「2002年にコーヒーは2型糖尿病のリスク低下に期待できるという論文が出ました。その後同様の発表が相次ぎ、
2005年には前向きコホート研究のメタ解析(*1)が実施され、コーヒーと2型糖尿病の関係が明らかになっていきました」と福島氏は言う。

「2011年には、コーヒーは適度な飲用量において脳卒中のリスク低下と関連するというメタ解析の論文が発表されました。
こうした潮目を変える論文をきっかけに、テレビなどでも、コーヒーは悪者ではないという話が取り上げられ、コーヒーは健康かもしれないという
認識が世の中に出てきました」(福島氏)

今では、コーヒーの健康効果に関する情報がちまたにあふれかえっている。図1を見てほしい。2型糖尿病、心血管疾患、脳卒中、肝がん……
実はコーヒーについては、前向きコホート研究のメタ解析がなされているものだけでも、こんなにも多くのリスクの低減効果が示されている。


https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/18/011800005/010500088/?i_cid=nbpgdy_sied_theme

63 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 08:53:26.65 ID:RpqfcWNY0.net

やたら持ち上げると疑惑を持つということはない

170 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 16:37:57.36 ID:4hbn4iw00.net

>>36
根拠はないがなんとなくコーヒーの世界的元締めはユダヤ系ってイメージがある

241 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/13(土) 12:14:19.42 ID:DE1PyA/O0.net

毎日アイスで1リットルくらい飲んでる。

110 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 10:02:15.09 ID:dZ0N2NH90.net

スティーブジョブズが

228 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/01/13(土) 09:22:28.49 ID:TncpR3/b0.net

アラビカ種とロブスタ種でまた違うんだよな、どっちだか忘れたが安い方がむしろ良い

59 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 08:51:06.99 ID:yKmW86e70.net

砂糖やシロップ入れてるガイジは逆効果だからな

173 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/12(金) 17:52:06.44 ID:Ai36f66o0.net

紅茶に切り替えた

9 :名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]:2024/01/12(金) 08:13:21.87 ID:HGCOPkC20.net

>>5
紅茶と緑茶、ワインもそうだな

54 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 08:43:54.56 ID:7rgNUAXu0.net

>>24
それは砂糖とか入れるしじゃね?

150 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [SE]:2024/01/12(金) 13:59:23.38 ID:aEHFqT2C0.net

胃がカフェインでしぬ

190 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 21:57:02.18 ID:AiXv4/v40.net

火つくまでに
アイドルは初回から出てうきうきしてたやん
https://d.1h7.r0/TYuFVUF

90 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 09:29:44.02 ID:JTEGgztR0.net

>>84
砂糖入りでもブラック定期

181 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 21:16:17.58 ID:+4I52ad70.net

デカいのに出稼ぎに忙しい3T転けネイサン

204 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2024/01/13(土) 04:18:20.83 ID:Ho0hXvfr0.net

食後にやたら飲みたくなるのも理由があったんだな

167 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 16:15:32.38 ID:3bfQXBK20.net

>>1
最近、コーヒー凄い記事が氾濫してるが、なんかあったん?
俺は缶コーヒーを毎日一本以上飲んでいたんだが、砂糖が大量にぶちこまれているとかで完全にやめた。

83 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 09:19:44.23 ID:b9t3SWT60.net

お前らってほんとチョロいよな
うんこにがんのリスク低減作用があるって流布したら喜んで食ってそう

57 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 08:47:12.93 ID:7rgNUAXu0.net

>>55
俺はコーヒーはニリットル、水も4リットル以上飲むよ

180 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 21:09:50.53 ID:+XGfSFV+0.net

本人も研鑽するメンタル所持してたよね
画像粗すぎてジェイクに失礼だとか
嵌め込み酷い

115 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 10:17:11.15 ID:arjffd060.net

>>38
カルディはむしろ意識低い
その場で焙煎してくれるところが最高

135 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 11:57:11.26 ID:baEDTBMb0.net

>>133
缶コーヒーは大量の砂糖(無糖の場合は甘味料)が健康にはかなり問題があるのでは

137 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 12:06:17.69 ID:9b0Ivu7I0.net

インスタントでもええんか
1日6杯くらい飲んでるが

199 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/12(金) 23:59:05.45 ID:wsTwcSas0.net

>>178
参考になった

74 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 09:05:01.33 ID:LLdohVO60.net

気にしないで飲んでたけど、ラッキーだったな

141 :名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]:2024/01/12(金) 12:52:14.54 ID:/NXfNwfw0.net

>>122
コーヒーに入ってるポリフェノール
特にクロロゲン酸が注目されてる
ただクロロゲン酸だけでそんなに効くか怪しいと調べたら
腸内細菌が分解してて、そちらは脳内関門も突破出来るとか記事あった
ちなみにクロロゲン酸はコーヒー以外にも入っているからね
自分は最近長命草とるようにしてる、夜間頻尿対策だけどw

58 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 08:48:26.17 ID:7rgNUAXu0.net

>>53
コーヒーは腸内細菌の餌になってたんか
どういう腸内細菌を育ててるんだろ

251 :名無しさん@涙目です。:2024/01/13(土) 15:35:47.54 ID:nMBStBCv0.net

そら知的障害に車運転してないな
高齢者がおしてますから8時間で
しかし
なんの会社なのでしょうか…………」
言わせんな

211 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/13(土) 06:06:30.27 ID:vM4ZxTj/0.net

前向きコホート研究のメタ解析って言いたいだけの記事

67 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 08:56:07.35 ID:GJSgHvqn0.net

食品企業が手にしたい究極の食品は
安価に入手出来る常習性中毒性のある食品なのだよ

196 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 22:06:07.19 ID:aAdDT3Rr0.net

なんへまわゆえんきうそと

114 :名無しさん@涙目です。:2024/01/12(金) 10:14:14.22 ID:4GaWbR0j0.net

コーヒー飲むとオシッコが近くなる。あとウンコも。ウンコはちょうどいいけど

モバイルバージョンを終了