2chまとめ

ボーイング767を改造した空中給油機。でっかい胴体はタンクもなく空っぽでタンクは翼の中だけワラタw [866556825]

合わせて読みたい





1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/16(土) 10:51:38.19 ID:kpMOzUux0●.net ?PLT(21500)
空中で戦闘機に給油する「KC-767」を大解剖 機体のなかはどうなっている?

https://mamor-web.jp/_ct/17637582

一般的に戦闘機は、ほかの航空機に比べて搭載燃料が少なく長時間飛ぶことができない。空に給油所があれば、基地に戻らず給油でき、長時間任務を継続できるわけだ。

 そこで、飛行中に給油しようと登場したのが空中給油・輸送機。さらに輸送機へ空中給油すれば、輸送距離を延ばすことができる。

 現在、メインで活躍する日本のKC-767の外観は普通の旅客機のよう。しかしKC-767は空中給油機だけではなく、輸送機としても運用されるマルチパーパス・プレーヤーなのだ。

 ウクライナ支援やスーダンに派遣された報道も記憶に新しい。その各機能を説明しよう。

44 :名無しさん@涙目です。:2023/12/16(土) 12:28:15.32 ID:V3psmwSg0.net

日本=出来る事を言わない
某隣国=出来ない事を言う

10 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2023/12/16(土) 11:02:11.64 ID:KCZ1S+tD0.net

>>6
スパホからスパホに?

15 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/12/16(土) 11:11:35.23 ID:s5VMa3YQ0.net

>>10
バディポッドって言う空中給油機能付きの燃料タンクを搭載するだけのお手軽給油機

30 :名無しさん@涙目です。:2023/12/16(土) 11:39:18.84 ID:elrvEH7+0.net

胴体には風船みたいなタンク詰むんだろ

31 :名無しさん@涙目です。:2023/12/16(土) 11:39:35.74 ID:DWLVgRFz0.net

>>13
どーゆーこと??

43 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [ZA]:2023/12/16(土) 12:26:46.91 ID:rnT+h3ON0.net

おなかの中があんこでいっぱい

3 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2023/12/16(土) 10:53:40.69 ID:Bm8hu11s0.net

そんなに積んだら離陸できないからな

35 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/16(土) 12:05:30.66 ID:GRiOV5ul0.net

ヴィクターは割と中身詰まってるよ

26 :名無しさん@涙目です。:2023/12/16(土) 11:31:31.45 ID:UHg54bAY0.net

先日市街地上空で
C-130とホーネットが空中給油
お前らLAやNYだったら絶対やらねーだろ

49 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/16(土) 13:10:25.04 ID:oCYoOSFs0.net

>>40
下手すると翼が折れる
昔の鳥人間コンテストでよくあったやつ
胴体は翼にぶら下がってるようなもんだから

41 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/16(土) 12:24:31.15 ID:GMYHIeYL0.net

>>1
平時は給油する燃料がそんなにいらないから、輸送機としても使えるようにしているだけなのに・・・

4 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/12/16(土) 10:55:59.68 ID:5THhrrvB0.net

リスク回避だ
胴体に燃料とか撃たれたら終わりだろ
あ、戦時中の話な

51 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/12/16(土) 13:26:01.17 ID:AR/gP4Aw0.net

>>50
むりーや

19 :名無しさん@涙目です。:2023/12/16(土) 11:18:48.12 ID:bnooR7GA0.net

胴体も一部タンクにしてるやつあるだろ

50 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/16(土) 13:13:40.82 ID:R5/yJcbZ0.net

ムリーヤにタンク積んだら良いだろ

6 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/16(土) 10:57:47.76 ID:CdCf0J7D0.net

スパホで空中給油できるんだよな、スパホのマルチぶりが凄い。

6 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/16(土) 10:57:47.76 ID:CdCf0J7D0.net

スパホで空中給油できるんだよな、スパホのマルチぶりが凄い。

11 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/16(土) 11:05:30.93 ID:pnDqNisd0.net

>>7
ゴリ押し空爆

47 :味噌(())煮込みうどん:2023/12/16(土) 12:54:10.81 ID:fCnk3rDo0.net

>>46
>>27
アメリカの山火事空中消火機がそんな感じの搭載してたな。
https://pbs.twimg.com/media/EfcVniTVAAI38gC?format=jpg&name=large

20 :名無しさん@涙目です。:2023/12/16(土) 11:19:42.92 ID:C27AYC3v0.net

>>19
といっても、カーゴベイだろ

37 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/12/16(土) 12:09:30.42 ID:s5VMa3YQ0.net

>>25
任務後に着艦待ちで燃料が厳しくなってきた機体に給油する為の物だから給油量としてはかなり少ないよ

32 :名無しさん@涙目です。:2023/12/16(土) 11:42:52.76 ID:6CHW2fTR0.net

まぁ、客室が燃料満載だと事故った時確実にパイロット死亡だからなw
最後の手段だろ

8 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/12/16(土) 10:58:46.61 ID:6CHW2fTR0.net

B-29も魔改造して限界まで爆弾詰んで東京大空襲したって言うからな
平時のペイロードは舐めプだよ

48 :名無しさん@涙目です。:2023/12/16(土) 12:56:40.36 ID:6CHW2fTR0.net

まぁ、翼の発生揚力とエンジンの出力で大体のペイロードは決定される
油は軽いし別に満載しても飛べはするだろ
離陸に要する距離がちょっと伸びるくらいだ

22 :名無しさん@涙目です。:2023/12/16(土) 11:24:44.15 ID:RF4ZYtTS0.net

>>6
ラッパつきホースをぶら下げてやるんだよな

理屈ではスパホからオスプレイやスーパースタリオンにも空中給油できるんよね

39 :名無しさん@涙目です。(みょ) [BR]:2023/12/16(土) 12:17:59.97 ID:vsPn3VfR0.net

空中管制機にするときに機材が積めないと困るだろ

54 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]:2023/12/16(土) 13:40:09.99 ID:HItnFWwm0.net

飛んでる途中で翼が折れたら燃料補給どうするの?

13 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/16(土) 11:08:42.12 ID:C27AYC3v0.net

機体内に燃料満たした状態で飛行できるのなら
タンカー船とか要らなくなるんじゃね?

17 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]:2023/12/16(土) 11:13:37.70 ID:MRWbasSH0.net

腹ン中がパンパンだぜ

29 :名無しさん@涙目です。:2023/12/16(土) 11:37:37.37 ID:/roY7Jfh0.net

むしろ767の燃料効率の良さにビビるわ



top

アンテナサイト新着記事



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

殿堂入り

新着コメント

最近の人気記事ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。