2chまとめ

あらゆる虫を食う長野県民「コオロギは食わない」 [422186189]

合わせて読みたい





1 :hage:2024/02/25(日) 22:25:11.28 ID:iBcmSNcK0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「さすがに無理があった」食用コオロギの会社が破産 イナゴ、ハチの子食べる長野出身者も「コオロギは絶対ない」

SDGsや食糧不足対策の観点から、世界的に注目されてきた「昆虫食」。国内でも、粉末化して食品への利用が進められる様子がメディアで取り上げられるなど、話題を呼んできたが、長野県で事業を展開していた食用コオロギの会社が、総額2億4290万円の負債を抱えて倒産した。

【写真あり】エビのような香ばしい風味が特長の無印良品の「コオロギせんべい」はファン多し

 倒産したのは、茅野市に工場を持つ「クリケットファーム」。同社が手がけたコオロギパウダー配合の食品は、茅野市や同県岡谷市のふるさと納税の返礼品にも採用され、テレビ番組でも紹介されていたが……。

「2月11日、ABEMAのニュース番組『ABEMA的ニュースショー』が、同社の倒産についての特集を報道しました。報道によれば、社長の坪井大輔氏は、北海道でIT企業を設立し、ブロックチェーンなどでIT業界のキーマンのひとりとして、たびたびメディアにも登場。2021年にコオロギ事業に参入し、岡谷市や茅野市に工場をつくって営業を開始しています。

 長野県では、古くからイナゴやカイコのさなぎの佃煮を食べる文化があったことから、長野県に工場をつくったようですが、2023年12月分の家賃支払いがとまり、2024年1月に弁護士から倒産する旨の連絡が入ったそうです」(週刊誌記者)

https://news.yahoo.co.jp/articles/76328eac2dc982bdb891291d81c6e135681711eb

67 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 02:27:09.12 ID:ZAK7jzJz0.net

>>63
蚕のあの青畳を甘辛く煮たような味きついよなあ

40 :んで:2024/02/25(日) 23:45:46.92 ID:1vC9NctL0.net

イナゴの佃煮はばあちゃんと作ったろ?
ちゃんとうまいから

蜂の子はフライパンで塩とバター
これ最強

144 :名無しさん@涙目です。:2024/02/27(火) 23:45:30.55 ID:Uc9Cq0dk0.net

なので他のチャンネル見れるから助かる
22時に戻せ

62 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 01:40:00.70 ID:qC2HSQLt0.net

虫食人種長野人

25 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 23:05:45.25 ID:rlmzMzgu0.net

長野県の伊那出身だけど蜂の子もイナゴも食わないよ。気持ち悪い。

ザザムシは美味いぞ。

147 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:25:02.68 ID:v9UcendS0.net

>>1
コオロギは食さなくてもゴキブリは食べてそうだなw

109 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 13:09:19.19 ID:XJZclrz90.net

イナゴならはだしのゲンで食ってるの見たことある

97 :名無しさん@涙目です。(茸) [VN]:2024/02/26(月) 09:24:34.31 ID:ozsvp+Ou0.net

74 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 04:59:48.03 ID:/SIcgobM0.net

そもそも喰うものに困って虫を食べていたわけで、餓死するか虫を食うかの2択になればみんな食べるよ。

73 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/26(月) 04:15:00.11 ID:c+wRWmQa0.net

古代から先祖が食べてないって
絶対なんか理由ある

9 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 22:40:58.72 ID:8Xget6/F0.net

コチニールみたいに虫から
染料やビタミンや肥料作ることは
珍しくないんだがな知らないだけだよ

134 :名無しさん@涙目です。:2024/02/27(火) 21:22:05.34 ID:7w1YNh9l0.net

70歳以上:賛成28.4% 反対58.1%
50代:賛成62.0% 反対31.4%
40代の声が上手くいって成功して10話じゃないぞ
https://i.imgur.com/ZcrGjlF.jpeg

115 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 20:51:13.86 ID:3AwBJOrg0.net

>>110
鯉は旨いよ

30 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 23:15:25.79 ID:OwzsB9AU0.net

カマキリもハリガネムシをケツから出して食う、あの長野県民もコオロギは食わない!?

88 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 07:10:15.13 ID:o+nPsBgw0.net

その昔ラジウム入りのお菓子とかおもちゃとか販売されてたらしいからな
今では絶対考えられない

120 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [CN]:2024/02/27(火) 14:51:04.33 ID:bDDwuHYq0.net

蜂の幼虫だろ

110 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 18:21:23.58 ID:ZdiCuNkb0.net

補助金目的だろこれ

89 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 07:19:30.39 ID:4bc9DV7f0.net

>>87
欧米人は食っとるぞ

8 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 22:40:54.57 ID:B8LPzRKF0.net

ザザムシって黒いモコモコの虫だけかと思ってたら川ムカデと他に1種類ぐらいの3種混合なんだな…
川ムカデは咬まれた事あるからかなり抵抗あるわ 食感も頭の部分とかゴリゴリしてそう。
黒いモコモコ虫は釣りエサにもなるし美味そうだけどね。

24 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 23:04:09.23 ID:FByKSUT/0.net

>>6
やっぱ、味で選別されてきたんじゃない?

縄文時代とかは虫は重要なタンパク源でカブトムシの幼虫とかも食べたらしいけど、さすがにあれは土くさそうだもの。

148 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 21:40:09.17 ID:t6CGn0VG0.net

まあ別にこれはたぶんお饅頭も叩かれるよ

125 :名無しさん@涙目です。:2024/02/27(火) 15:11:14.15 ID:KqQb60bJ0.net

コオロギは見た目がおぞましいとか
雑食で他の昆虫や動物の死骸食ったりするから嫌って?
シャコの方がもっとおぞましいのに寿司になってる

36 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 23:33:14.56 ID:B9qLrMeF0.net

大都会横浜に住む長野土人だけどコオロギもハチノコもザザ虫も食わねえよ
イナゴは食べられるけど

122 :名無しさん@涙目です。:2024/02/27(火) 15:00:30.59 ID:Y3bMkV5x0.net

コオロギ食うのはカマキリくらいじゃね?

86 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 06:47:52.76 ID:YxP3AFVl0.net

コオロギは古代中国では避妊薬の材料として使われてたらしい

94 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 07:55:04.18 ID:QLyQIt1k0.net

>>24
縄文人ですら「ドングリより栗うめぇw」で原始的な植林してた形跡があるらしいしな
食うにしても虫だってより旨いモノ選別するわな

21 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 22:58:32.87 ID:+Y8jVGJ30.net

シャコやエビも生きているときの姿はあんまり食べ物感ないけど
調理して出してくれたら喜んで食うんだから
見た目を変えることはすごく大事だと思う
でもそれならコオロギでやる理由もないと思う

47 ::2024/02/26(月) 00:20:30.25 ID:ROSyMAgO0.net

>>18
おれは食べないけど薪割りしてると出てくるけど年寄は本当に嬉しそうに炒って食べてるよ

52 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 00:38:12.38 ID:ja0uW07L0.net

プリン体多過ぎで痛風

32 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 23:20:23.97 ID:mPZVhEPo0.net

漢方では不妊薬として毒性のあるコオロギを食わせて何企ててるんだ?



top

アンテナサイト新着記事



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

殿堂入り

新着コメント

最近の人気記事ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。