2chまとめ

おまえらフロッピーディスクって知ってる? [833477875]

合わせて読みたい





1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PT]:2024/05/19(日) 21:55:59.79 ID:QrXTwlp40.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/tarako.gif
知ってるか・・・・じゃ、癌検診行こうな

https://i.imgur.com/hz8mTm1.jpeg
https://www.pennmedicine.org/cancer

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:23:41.98 ID:UeILPW7A0.net

はい、現在も使用しております。

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:59:41.91 ID:j9la71AF0.net

ファミコンのディスクシステムはスパイラル記録でランダムアクセス出来ないから正式にはフロッピーじゃないんだよ

405 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 19:05:14.80 ID:WPnP6H7U0.net

フロッピ使ってるからってノーガードなわけなかろうがw

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:29:16.05 ID:TCd1hwQc0.net

>>1
あれだろ?着ぐるみで踊るヤツ

413 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 20:53:59.88 ID:yAzzJOOY0.net

ドクター中松が一枚噛んでる

47 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/19(日) 22:19:12.89 ID:Q3edn2/V0.net

で、これをいまだに浸かっている自治体があるというので反日がいかに日本が遅れているか大喜びだったけど
実はアメリカでもいまだに使われてると知って黙ったのワロタ

205 :名無しさん(庭) [US]:2024/05/20(月) 02:18:31.90 ID:BuzPnT2N0.net

3.5インチのフロッピーディスクが出た頃、職場のやつが「データが飛んだ!」と毎日のように騒いでいでいた。そいつはスチール製の書類ケースにフロッピーをしまい、ケースにはホワイトボードに書類を貼るための強力なマグネットバーが所狭しとくっついていたw

337 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/05/20(月) 12:15:57.63 ID:r9lgq8Eq0.net

>>241
3インチは日立だよね
X1Dが3インチ

27 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/05/19(日) 22:08:55.09 ID:qGaouZ210.net

>>20
8インチってメチャメチャ動作音うるさかったよなw

264 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:49:23.41 ID:ei+vka1y0.net

マビカっていうデジカメの記録メディアだろ、知ってるわ

479 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 17:32:47.14 ID:x1+37VB00.net

X1でFD版ウィザードリィやってた思い出
シングルドライブだったから最初にシステムディスク作るのに
100回くらいディスク入れ替えがあってヘトヘトになったわ

469 ::2024/05/21(火) 13:11:51.63 ID:580qvMKM0.net

10年くらい前まで普通に法務局に登記書類提出とかでフロッピーとかあった気がする

478 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 16:31:49.33 ID:Lr6W+all0.net

紙テープは新品ロールを全部使っても60キロバイト位しか記録出来ないらしい。

191 : 警備員[Lv.35](大阪府) [US]:2024/05/20(月) 01:40:59.67 ID:k8BWjd0v0.net

>>184
百年後にデータを残す為のメディアは何かという
月刊日経BYTEだったかの議論でMOが一押し
だったのは覚えている。

354 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 12:39:29.43 ID:WkVb17oH0.net

今の技術ならフロッピー1枚に1TBぐらい入るんだろうな

91 ::2024/05/19(日) 22:49:44.75 ID:359WW/je0.net

フロッピーディスク?

ケロケロケロッピの仲間かな

396 ::2024/05/20(月) 17:21:05.97 ID:9n+hoy2s0.net

IT…いわゆるフロッピー等々で…つなぐ…
って、いつかの総務大臣が言ってた

173 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:50:57.70 ID:iq6CGk1e0.net

>>167
磁気を帯びた円盤は同じだが、読み取る仕組みが違うかな
レコードは針を接触させるが、記憶装置は読み取るヘッドを接触させちゃうと
確実に傷つくんで接触させずに読み取る
もう少し突っ込むと、磁気メディアのトラックは同心円状だが
CDなどはらせん状

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:59:59.13 ID:tqzI357b0.net

>>69
NeXTに積んでた2.88MBのやつ?

456 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/05/21(火) 10:12:21.42 ID:bWgFtzcK0.net

>>444
発明したのはカートリッジに入ったレコードだけど
IBMがサブマリン対策で特許買い取った

379 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/20(月) 14:00:12.31 ID:+uy9x+Px0.net

>>376
2DDでもフォーマット次第では800KB以上入ります

151 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:16:36.72 ID:DQRcCVQH0.net

>>143
MOよりもZIPドライブの方が普及率は高かったよね。ドライブの値段も安かったし
外付けならケーブルを繋ぎ変えるだけで同じドライブをMacでもPC-9801でも使用できるというメリットがあった

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:47:08.54 ID:2LdU0jWC0.net

ファミコングランプリF1レースは極めたわ
初期マシンだけで楽勝なんだよな

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:25:42.44 ID:qGaouZ210.net

>>52
Windows3.1がフロッピーディスク30枚くらいあったはず

228 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]:2024/05/20(月) 04:44:22.23 ID:C/8rYW5N0.net

知ってる
バイオハザードに出てくるアイテムだろ

408 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 19:55:39.27 ID:NSeTFOF00.net

>>407
俺の記憶では30枚くらいだったはず

369 ::2024/05/20(月) 13:35:42.32 ID:JqDVeGEo0.net

同級生やるのにアホみたいにFD入れ替えてたな

372 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/20(月) 13:47:04.03 ID:4QbPqxiR0.net

360rpmの方がアクセス速くてよかったけど、容量面では不利だった

29 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/05/19(日) 22:10:26.72 ID:5aA8Wbs20.net

じじいの時代は5インチじゃったぞよ。

41 :山下(東京都) [PK]:2024/05/19(日) 22:13:58.01 ID:Vko0ow7x0.net

3.5インチなら



top

アンテナサイト新着記事



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

殿堂入り

新着コメント

最近の人気記事ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。